今日は夕方からお友達と公園へ。
金曜は時間を気にせず遊ばせてあげられる貴重な日。
おうちに来てもらっても良かったけれど、やっぱり子供たちは外遊びが楽しいよね♪
さて、この公園。
実は私たち親子は初めて訪れる場所でした。
近所だというのにね。
歩いたことのない路地はけっこうあるものです。
もう4年も住んでいるというのに。
住宅街の中にポツリとあって、こじんまりとした公園。
周囲の方が自主的に(?)管理されていてとってもキレイ。
お花もたくさん植えられていて和みます。
2人で遊べるシーソーなどで少々の争いもありましたが、後半は譲り合いができて良かった。
実はあまり好きではないブランコに挑戦したり。
ここのところの日課であるダンゴ虫やアリを捕まえたり。
写真はおやつのチョコレートを食べているところ。
楽しかったし、外はまだ明るかったから帰宅は18時近くでした。
そうそう。
お友達ふたりは自転車だったんだけど、息子はまだ三輪車。
一番体が大きいのに小さな三輪車なもんだから、ちょっと違和感がありました。
そろそろ自転車買ってあげたほうが良いかしら・・・
私の自転車も買えば~と多方面から言われています。
うーん。
考えよっと。
このために空箱やヤクルトの容器などをずい分と前から回収し、年長さんが一生懸命準備しました。
もちろんお店屋さんは年長さん。
年中・少さんはお客さんです。
息子たちは園でお財布を作り、お金をママと一緒にハサミで切り取るといった宿題をこなし楽しみにしていました。
さっそく、息子が買ってきた品物をUPします☆
クリームソーダーと寿司詰め合わせ。
寿司はラップでわかりづらいですね。
実物はものすごく上手に出来ています。
アンパンマンのほっぺ(穴)にビー玉を入れるおもちゃ。
お散歩ネコちゃん。
ネコの右目は青で左目は緑です。
持って帰ってくる途中、しっぽが取れてしまったのでバンソコウで修復。
ネコだからドラえもんをセレクト。
手鏡とブレスレットはママへのお土産。
カバンと携帯。
カバンはナイキとディズニーの夢のコラボ。
最後に、お財布とお金。
持参していったお金より、おつりでもらったお金のほうが多いみたい^^;
お店には年中さんが連れて行ってくれたそうです。
園は年長・中さんが年少さんの面倒をみるといった教育方針。
ひとりっこの息子にはありがたい環境です。
来年は年少さんのことを連れて行ってあげれるかな~♪
再来年は何屋さんを担当するのかな~♪
そういえば。
このブログを始めてから1年が経過していました。
実は始めた当初は続けられるか自信がなかったのですが・・・
それはパパも同じ気持ちだったようで、よく続いたなぁと驚いております^^;
最近、更新が遅れがちではありますが。
時間を作りつつ、マイペースに続けていければ良いなって思っています。
これからもよろしくね(@^^)/~~~
さて。
今日はお花屋さんで紫のトルコキキョウに心奪われ、何本買おうかな~と悩んでいたところ・・・
近くにあったミントに心変わり(^^ゞ
ウルトラセブンおにぎり
冷凍ハンバーグ(自然解凍)
マカロニ
ブロッコリー(ちょびっと!)
青のり入り卵焼き
サクランボ
マカロニはウルトラマンランドで買ってきたもの。
ウルトラマン・バルタン星人・エレキング・ダダの4種の顔型マカロニです。
さて、お弁当参観。
お母さんたちはまず金曜に新装されたプールを見学し、教室へ。
園児は興奮気味です。
6~7人くらいでテーブルを囲み、すでにお弁当とお茶の支度が整っていました。
息子は男の子5人、女の子1人のグループ。
あとで聞いた話ですが、先生が決めたのではなく自分たちが好きなように座っているようです。
前回の参観日とは違い、今日は元気よく歌ったり笑ったり。
とっても元気な姿を見ることができました。
お弁当も普段はノロノロ食べていると聞いていたけれど・・・モリモリ食べて(最近残してばかりのブロッコリーも私の顔をチラチラ見ながら食べました!)割と早い時間に完食。
デザートのサクランボを最初に食べてしまったこと以外は良い子でしたよ(*^_^*)
食べ終えた子から粘土遊び。
それからみんなで歯磨きをしたり、先生に薬を飲ませてもらったり。
普段の様子がわかって、ひとまず安心です。
そうそう。
もうすぐ七夕ということもあって、数日前に先生が一人ひとりに願い事を聞いたということだったのですが。
その短冊が窓にペタペタ貼ってありました。
息子の短冊には『ウルトラマンセブンになりたいです。』とありました。
本当は”ウルトラセブン”なんだけどね。
息子は”マン”をつけちゃうんだよね。
ほかの子はどんなことをお願いしたのかな~と見てみると。
やはり男の子は戦隊シリーズに強い憧れがあるようです。
そして女の子はプリキュアが大人気ですね。
でも、『ピーマンが食べられるプリキュア』だとか『鉄棒が上手なプリキュア』など、具体的なところがしっかりしていて女の子らしいなって思いました。
そして、なかでも微笑ましかったのが、『果物屋さんのマネがしたい』と『桃になりたい』です。
マネで良いの?!
桃ですか?!
と、お母さんたちはみんな食い入るように眺めていましたよ(*^。^*)
年少さんてカワイイよね☆
写真もビデオも撮影NGだから記録に残せなかったのが残念だったな~
そうそう。
背の順では後ろから3番目ということが判明しました。
たくさん食べて遊んで、どんどん大きくなると良いね!
ずっと作ってと頼まれていた切干大根。
ようやく作りました^^;
息子はとっても喜んでくれましたが、これまた好物の茶碗蒸しを作ってあげたのでどちらかというとコチラに目が奪われたかんじです(^_^;)
暑い日は卵豆腐が食卓にあがることが多いけど、たまには茶碗蒸しが良いなぁと思って久しぶりに作ってみたのです。
茶碗蒸しは絶対にレシピどおりきっちり分量を量って作るからいつも同じように美味しく仕上がります(^^)v
これは数日前(いつだったかな~)の夕飯。
干したタケノコも美味しくて息子が気に入った!とたくさん食べてくれました(*^_^*)