今日は恒例のお食事会。
幼稚園のお迎え後、いったん着替えに戻り急いで出発です!
まずは、いつものお店『PAUL』で待ち合わせ。
http://r.gnavi.co.jp/a077202/
これまたいつもどおり息子はタルトケーキ、私はビールを注文してみんなを待ちます。
どうやら店員さんも覚えていてくれている様子。
あの人、また子連れで明るい時間からビール飲んでいるわ~って思われているかしら・・・
事実ですから思われていても仕方ありませんが。
さて。
今日の食事会の会場は『権八』です。
http://www.sushi.gonpachi.jp/jp/g_zone/home/location
何度かおじゃましているお店なので、子供たちも和やかでした。
ひとまず子供たちのおなかを満たしてやらねばということで、隣の寿司店から握りを注文。
そんなことできるなんて知らなかったなぁ。
大人4名はビールやらワインやら・・・いつものように飲んで食べて楽しいひととき。
そのなかでも。
とっても印象深いのが生姜焼き。
生姜の千切りを豚肉で巻いて焼いてあったのです。
とっても大人な味わい。
うちのパパは嫌がるかもなので、実家に帰ったときにでも作ってみようかな。
いや、作ってもらおうかな(笑)
食事会終了後はお友達のお宅へ。
そう、今夜もお泊まりコースです。
定番になってきたなぁ。
本当にいつもすいません。
今夜はお友達にお風呂係りを頼んで、自分はゆっくり♪と企んでいたのですが・・・
子供たちが私をリクエストしてくれたので私が入れました。
え~、イヤだなぁ。とか言いつつ、やっぱりうれしかったかな(*^。^*)
幼稚園のお迎え後、いったん着替えに戻り急いで出発です!
まずは、いつものお店『PAUL』で待ち合わせ。
http://r.gnavi.co.jp/a077202/
これまたいつもどおり息子はタルトケーキ、私はビールを注文してみんなを待ちます。
どうやら店員さんも覚えていてくれている様子。
あの人、また子連れで明るい時間からビール飲んでいるわ~って思われているかしら・・・
事実ですから思われていても仕方ありませんが。
さて。
今日の食事会の会場は『権八』です。
http://www.sushi.gonpachi.jp/jp/g_zone/home/location
何度かおじゃましているお店なので、子供たちも和やかでした。
ひとまず子供たちのおなかを満たしてやらねばということで、隣の寿司店から握りを注文。
そんなことできるなんて知らなかったなぁ。
大人4名はビールやらワインやら・・・いつものように飲んで食べて楽しいひととき。
そのなかでも。
とっても印象深いのが生姜焼き。
生姜の千切りを豚肉で巻いて焼いてあったのです。
とっても大人な味わい。
うちのパパは嫌がるかもなので、実家に帰ったときにでも作ってみようかな。
いや、作ってもらおうかな(笑)
食事会終了後はお友達のお宅へ。
そう、今夜もお泊まりコースです。
定番になってきたなぁ。
本当にいつもすいません。
今夜はお友達にお風呂係りを頼んで、自分はゆっくり♪と企んでいたのですが・・・
子供たちが私をリクエストしてくれたので私が入れました。
え~、イヤだなぁ。とか言いつつ、やっぱりうれしかったかな(*^。^*)
PR
今日は年少・中さん合同の親子遠足♪
昨日のテルテル坊主のおかげ(?)で見事な晴天です!
今回の遠足は現地集合・現地解散というスタイル。
駐車場の兼ね合いもあって、園からはできるだけ乗合で来てくださいと言われていました。
そんなわけで。
私と息子は近所のお友達ファミリーの車に便乗させていただくことに。
お友達パパは偶然会社がお休みということで、参加されていました。
パパが園とかかわることってあまりないからうらやましかったなぁ(*^_^*)
さて。
いつもより少々早くおうちを出発だったので、朝からバタバタでした。
ひとまず今日のお弁当はコチラ↓↓

奥がパパ、手前左が息子で右は私の。
パパのは2段のお弁当箱だから、もう1段にご飯。
そうそう。
パパのお弁当は大きくてズルイと息子が先日言っていたっけ。
私はおかずだけ詰めておにぎりを持参。
息子と私は一日外なので、念のため酢飯にしてひじきを混ぜ込みました。
それにしても、いつもと違うのは私の分も詰めるだけだというのに。
とっても大変に思えてしまったのは何故だろう?
さてさて。
遠足の場所は車で30分くらいのところにある動植物園。
家族で行ったことがあるけれど、もうずいぶんと前で息子も記憶にない様子。
集合時間よりだいぶ早く到着したけれど、すでにたくさんの人が到着していました。
まず動物園に入ってすぐ、クラスの写真撮影。
入園式のときよりは比較的スムーズに撮れたかな。
入園して1ヶ月半。
みんな成長しているのですね(^^)
動物園では担任の先生を先頭に、みんなで並んで進む約束だったけど・・・
あっちに行ったりこっちに行ったり。
年少さんにはちょっと難しい約束だったようです。

何度注意してもみんなこんなふうによじ登り、まるでお猿さんのようでした。

お決まりの撮影用パネルでは、しら~っとした表情の息子。
大勢お友達がいたからね。
笑顔になれないシャイボーイです^^;
ちなみに、みんなは担任や副担任の先生と手をつないだりしていたけど、息子はもちろんそんなことできるわけもなく。
一緒に写真を撮ろうと誘っても、微妙な距離を保ち白目をむいたりでテレをごまかしていました。

お初にお目にかかるであろう孔雀さん。
息子は「ビーム!!!」と言いながらスペシウム光線で戦闘態勢。
あとで確認してみると、「目がいっぱいあって怖かったから。」ですって。
やっぱりね、そんなことだろうと思いました^^;

知らないうちに竹を担ぐ子供たち。
落ちていたのかな???
ほかにもみんなでSLに乗ったり、梅の実を拾ったり。
とっても楽しい遠足でした(^^♪
昨日のテルテル坊主のおかげ(?)で見事な晴天です!
今回の遠足は現地集合・現地解散というスタイル。
駐車場の兼ね合いもあって、園からはできるだけ乗合で来てくださいと言われていました。
そんなわけで。
私と息子は近所のお友達ファミリーの車に便乗させていただくことに。
お友達パパは偶然会社がお休みということで、参加されていました。
パパが園とかかわることってあまりないからうらやましかったなぁ(*^_^*)
さて。
いつもより少々早くおうちを出発だったので、朝からバタバタでした。
ひとまず今日のお弁当はコチラ↓↓
奥がパパ、手前左が息子で右は私の。
パパのは2段のお弁当箱だから、もう1段にご飯。
そうそう。
パパのお弁当は大きくてズルイと息子が先日言っていたっけ。
私はおかずだけ詰めておにぎりを持参。
息子と私は一日外なので、念のため酢飯にしてひじきを混ぜ込みました。
それにしても、いつもと違うのは私の分も詰めるだけだというのに。
とっても大変に思えてしまったのは何故だろう?
さてさて。
遠足の場所は車で30分くらいのところにある動植物園。
家族で行ったことがあるけれど、もうずいぶんと前で息子も記憶にない様子。
集合時間よりだいぶ早く到着したけれど、すでにたくさんの人が到着していました。
まず動物園に入ってすぐ、クラスの写真撮影。
入園式のときよりは比較的スムーズに撮れたかな。
入園して1ヶ月半。
みんな成長しているのですね(^^)
動物園では担任の先生を先頭に、みんなで並んで進む約束だったけど・・・
あっちに行ったりこっちに行ったり。
年少さんにはちょっと難しい約束だったようです。
何度注意してもみんなこんなふうによじ登り、まるでお猿さんのようでした。
お決まりの撮影用パネルでは、しら~っとした表情の息子。
大勢お友達がいたからね。
笑顔になれないシャイボーイです^^;
ちなみに、みんなは担任や副担任の先生と手をつないだりしていたけど、息子はもちろんそんなことできるわけもなく。
一緒に写真を撮ろうと誘っても、微妙な距離を保ち白目をむいたりでテレをごまかしていました。
お初にお目にかかるであろう孔雀さん。
息子は「ビーム!!!」と言いながらスペシウム光線で戦闘態勢。
あとで確認してみると、「目がいっぱいあって怖かったから。」ですって。
やっぱりね、そんなことだろうと思いました^^;
知らないうちに竹を担ぐ子供たち。
落ちていたのかな???
ほかにもみんなでSLに乗ったり、梅の実を拾ったり。
とっても楽しい遠足でした(^^♪
明日は親子遠足です。
雨がやみますように・・・と幼稚園でテルテル坊主を作ってきたよ。

きっと、これで大丈夫だね(^_-)-☆
雨がやみますように・・・と幼稚園でテルテル坊主を作ってきたよ。
きっと、これで大丈夫だね(^_-)-☆
今日はスイミング。
幼稚園は午前保育なので、おうちでランチを済ませてから出発です。
今回から腰のヘルパーだけとなります。
大丈夫かな~
クラスは違うけど、同じ幼稚園のお友達も来ていたのでふたり仲良くつるんでいました。
普段はあまりやらない準備体操もトトロの曲に合わせてノリノリ♪
お友達とは級も一緒だから常に一緒にいれてうれしかったのか、ヘルパーも嫌がらずレッスンもノリノリ♪
しかし。
いつもと違うことをつい忘れてしまうのか、2回くらい溺れていました。
今までのフローターなら浮くのは簡単だったからね。
浮くのが簡単だと息つぎもしやすく安心なのか、わりと長い時間顔をつけられます。
でもヘルパーだと怖いのか顔つけは一瞬ってかんじ。
後半はだいぶ泳げていたけど、まだまだコーチがそばにいてくれないと見ている私はハラハラドキドキです。
さて。
スイミングを終えてお茶していたら、息子が急に託児所に行きたいと言い出しました。
迷ったけど、買い物もあったので1時間だけ預けることに。
コーヒー豆が切れていたのでスタバに行ったり、食材の買い物をしたり。
結局1時間もしないで用事は済んだので、息子を迎えに行き帰宅しました。
すぐ寝ちゃうかな?って思ったけど、いつもどおりの様子。
幼稚園にスイミング、託児所と疲れているはずなのにね。
体力がついてきたものです(*^_^*)
幼稚園は午前保育なので、おうちでランチを済ませてから出発です。
今回から腰のヘルパーだけとなります。
大丈夫かな~
クラスは違うけど、同じ幼稚園のお友達も来ていたのでふたり仲良くつるんでいました。
普段はあまりやらない準備体操もトトロの曲に合わせてノリノリ♪
お友達とは級も一緒だから常に一緒にいれてうれしかったのか、ヘルパーも嫌がらずレッスンもノリノリ♪
しかし。
いつもと違うことをつい忘れてしまうのか、2回くらい溺れていました。
今までのフローターなら浮くのは簡単だったからね。
浮くのが簡単だと息つぎもしやすく安心なのか、わりと長い時間顔をつけられます。
でもヘルパーだと怖いのか顔つけは一瞬ってかんじ。
後半はだいぶ泳げていたけど、まだまだコーチがそばにいてくれないと見ている私はハラハラドキドキです。
さて。
スイミングを終えてお茶していたら、息子が急に託児所に行きたいと言い出しました。
迷ったけど、買い物もあったので1時間だけ預けることに。
コーヒー豆が切れていたのでスタバに行ったり、食材の買い物をしたり。
結局1時間もしないで用事は済んだので、息子を迎えに行き帰宅しました。
すぐ寝ちゃうかな?って思ったけど、いつもどおりの様子。
幼稚園にスイミング、託児所と疲れているはずなのにね。
体力がついてきたものです(*^_^*)
まずは今日のお弁当。
ふりかけおにぎり・照り焼きチキン・グリーンアスパラ・カニカマ入り卵焼き・黒豆
おにぎりに混ぜ込んだふりかけは昨日作ったもの。
息子好みに味海苔をたっぷり入れたので喜んでくれたのは予想どおりだったのですが・・・
実はゆうべ、このふりかけでご飯を2杯半食べました!!!
でもね。
夕飯後に薬を飲んだら、大量のお水が満腹のおなかを刺激したのか全部吐き出してしまいました。
あらららら。
久々にやってしまいました。
年に1・2回、食べ過ぎてもどしてしまいます。
私が気を付けてあげないとなのに、いっぱい食べてくれてうれしくて、ついつい過去の失敗を忘れてしまうのです。
本当にごめんなさい。
今度からは絶対に気を付けるね。
さて、息子はというと・・・
全部出してしまったからおなかがすいたようで、またご飯ちょうだい♪とのんきなものです。
もちろんあきらめてもらいましたけど。
そんなわけで、今日のお弁当に入れてあげたのです。
そうそう。
最近お弁当などに登場するグリーンアスパラはお友達宅からのおすそわけ。
ほかにもトマトやキュウリもいただきました。
特にトマトが絶品☆
親戚の方が作っているそうで、たくさんもらってきても食べきるのが大変で困っていたそう。
食べることならどんどん協力します!と、遠慮なくいただいています。
今日は子供たちが幼稚園へ行っている間、そのお友達からお茶のお誘いがあったので熊本から送ってもらったタケノコと義母のところのワカメをおすそわけしました。
give & take こういう近所付き合いも良いものですね(*^^)v