今日は、午後から歯医者へ。
集団検診で発覚した奥歯の虫歯の治療です。
今日はひどかった。
病院の入口すら入ろうとしない。
「痛いのイヤ~!」と泣いて帰ろうとしてしまう。
仕方なく抱っこして(というより、暴れるので担いで)無理やり連れて行きました。
息子の番になって呼ばれると泣き声はさらに大きくなります。
診察室の入り口も担いで入ろうとしたら、息子は手と足を大の字に広げうまいこと制御。
これにはみんな大笑いでした。
診察台では、息子が先生に直接「グルグル巻きはしないでください。」とお願いをしました。
動いてはいけないよと約束をしてから、ゴロンと横になった状態で治療開始。
なんだ。頑張れるじゃないの!(^^)!
・・・・・・。
というのは束の間で。
足がモゾモゾ。
肩がピクピク。
首をフリフリ。
もう限界?!
私の髪の毛をつかみながら「おりたいよ。帰りたいよ。」と号泣です。
仕方ない。
先生、グルグル巻きにしてください。
とまぁ、今回も縛ってもらいました。
息子はかわいそうだけど暴れると危険だし、次の人の診察時間も迫っているしね。
息子が抵抗して歯科衛生士さんの指を噛んでしまったので開口器具を使いながらなんとか治療が終了しました。
今回も汗びっしょり。
ひとまず3ヶ月後に歯科検診をお願いして帰宅しました。
それにしても。
歯磨きはきちんとしている(つもり)し、チョコや飴は禁止しているし。
なんでかなぁ。
夕飯は、しらすチャーハンとミートボール。
下旬からお弁当が始まるので、ミートボールの練習がしたくて作ってみました。
息子が幼稚園へ行っている間に下ごしらえを済ませていたのですが・・・
夕方、調理開始!ってときにキレイに丸めてあった肉を息子がペッタンペッタンつぶしてくれました(T_T)
おかげですぐ火が通りましたよ。
味付けは改良の余地ありってかんじかな。
それでも息子は美味しいと言ってくれたので、良かったです(*^^)v
お昼に到着したので、駐車場に入るのにだいぶ並んだようです。
今度行くときはきちんと計画をたてて、早めに出発しないといけないかもしれません。
大好きな電車に囲まれた空間。
息子にとってはワクワクドキドキな場所。
テレビのCMを見ては「行きたい!」って言っていたもんね。
秋葉原にあったときにチャマたちと一緒に行ったことがあったけど、息子は覚えていないようです。
今回のことはいつまで記憶に残っているのかな^^;
パパに買ってもらった『雷鳥』↑↑
昭和の臭いが漂うデザインが息子好み。
私は用事があって実家にいたので、夕方そのままパパに迎えに来てもらいました。
早めの時間に夕飯をご馳走になり帰宅。
「明日幼稚園だから早く帰らないとね。」なんてセリフを聞いたチャマは息子の成長を改めて実感したようです(*^_^*)
というか、初めてのキンダークラスです。
キンダークラスは木曜で申し込んでみました。
今日は先週実家にいたときの分の振り替えです。
ちなみにおとといの木曜は休んでしまいました。
息子が行きたくないと言ったからね。
幼稚園が始まったばかりだから無理には連れて行かないようにしようと決めていたのです。
さて。
今日はパパもお休みだったので家族3人で行きました。
話には聞いていたけど、あまりの人の多さにビックリです(*_*;
1時間おきにレッスンが入れ替わりであって、更衣室には空手のレッスンの子供もいたり。
+その親たち。
土曜とあって、うちのようにパパも一緒っていう家庭も多いしジジババさんなんかも来ていたり。
もう息苦しかった。
見学席は座れるわけもなく。
今後はできるだけ平日に振り替えようと思います。
(パパ、ごめん!)
息子は・・・
いつものように楽しそう(^^♪
楽しみすぎている?!
私がプールでは禁止している戦いごっこしているぞ(ー_ー)!!
順番も無視。
早く泳ぎたくて仕方ないのか、どんどん追い越しては泳ぐ。
すぐ息子の番がやってくるからコーチもあきれ顔。
息子はキンダーになってもすぐ溶け込むであろうとコーチが言っていたけど、ごもっとも。
環境面では心配いらなそうです。
態度を改めなければですが。
今度のテストでは顔つけしながらバタ足ってのが大きな課題です。
コーチに頭を抑えられ挑戦!
あれれ。
わりとすんなりできているではないですか。
コーチの手が頭に触れていなくても自ら顔つけして泳いでいます。
抵抗ないのかしら。
そうなると、あとは顔つけのタイムの問題かな。
いや、水中で目を開けるのに時間がかかるかも。
ま、のんびり頑張ってもらいましょう。
あ。
のんびりもしていられないか。
ココは5月いっぱいで閉鎖ですから(T_T)
#どこに移籍するか、おもいきってやめてしまうか・・・2月くらいから悩んで答えが出ていません。
はぁ。
ずっと幼稚園バスに憧れていた息子。
おうちの前を通過するバスを見ては、どうしてボクを乗せてくれないのかと泣いていたのが懐かしく感じます。
停留所は100mくらい離れた大きなマンション前。
実は昨日、ココに変更してもらったのです。
本当は近所のコンビニ前で申し込んでいたのですが、年少さんでは息子ひとりが乗車。
違う方向に同じくらいの距離を行ったマンション前では3人が乗車します。
しかも。
この3人は同じたんぽぽ組のお友達。
先生に相談してみたところ、園長先生に掛け合ってくれて変更の了承を得ることができました。
それにしても。
同じ町内に3人も同じクラスの子がいて良かった(*^_^*)
園が調整してくれてのことだろうけど助かります。
さて。
肝心のバスですが。
憧れているとはいえ、いざ出発!ってときに泣かれたりするかな?と多少は心配していた私。
心配無用でした^^;
4人そろって、あっさりしたものです。
バイバ~イ!と行ってしまいました。
こんなものなのかな。
さーて、おうちに帰ってゆっくりしよう♪
と言いたいところ。
今日のお迎えは10:30です。
ちなみにバス出発時刻は9:02ね。
実際はだいぶ過ぎていたけれど。
そして帰りはバスではなく、ママが園までお迎えね。
午前保育の間、ほぼ帰りは出向かなければなのです。
園は駅1つ離れた場所。
ぜんぜんゆっくりなんてしていられません。
クリーニンブ屋などちょこちょこ用事を済ませている間にお迎えの時間はやってきました。
そうそう。
余談ですが、お迎えは両親でないと引き渡してもらえないそうです。
セキュリティーの問題上・・だそうで。
数年前には甥っこのことを迎えに行ったりしたなぁって思い出しながら、現代を実感。
さてさて。
お迎えに行くと、スモックは泥汚れがひどいということで脱がされ半袖の体操服姿。
そんな子、息子だけでした^^;
靴もすごい汚い。
入園式におろしたばかりとは思えないほど。
なかなか乾かない靴↑↑
上履きは自分で洗えるようにお風呂に入るとき練習しよう!と約束していたのに。
息子は疲れてしまったのか、食後すぐに寝てしまいました。
やっぱり食事の前にお風呂に入れないとダメかもな(・_・;)
しばらくの間、午前中のみで帰ってきます。
今朝は8:30~8:50までに園まで送り届けなければなりませんでした。
外はあいにくの雨。
やれやれです。
今日は9:30よりバス説明会でした。
送り届けてからちょこっと時間が空いてしまいます。
どこで時間をつぶそうかなと悩んでいたら、みんな講堂の前で立って待っていました。
時間も中途半端だし、雨にぬれることもないか。
と、私もここで待たせてもらうことにしました。
諸注意や送迎時間などの説明があり、30分ほどで終了。
休む間もなく、息子の教室へ。
10:00からは保護者会です。
バス説明会に参加していた人は教室に入るのが最後の方になってしまったのですが、息子はママが来ない(>_<)と半べそでした。
そんなこともあり、保護者会の間はほとんど私の膝の上に座っていました。
今日はPTA役員(1名)とクラス役員(3名)、PTA役員予備(1名)を決める重要な日です。
正直、避けたい役どころ。
(PTA予備は、役員さんが転勤や妊娠・出産などで継続が困難になったときのためという位置づけです。)
担任の先生より、今後気持ち良く過ごすためにも立候補していただきたいのですが・・・とのお言葉。
思わず視線をそらしうつむいてしまいました。
すると。
なんと!
5名が挙手しているではないですか(゜o゜)!!!
素晴らしい。
ありがとう。
1年間よろしくお願いします。
今日は夏ぐらいまでのスケジュールの説明をざっと受け、息子と一緒に帰宅。
私は疲れてお昼寝モードだったけど、息子が寝てしまうと夜寝るのが遅くなるからグッとガマン。
夕方は息子が眠たそうにしていたので、すぐさまお風呂掃除をお願いしました。
「はいはい、わかりましたよ。やりますよ。」
・・・・・(-_-;)
本当に生意気な口のきき方。
困った坊ちゃんです。
半袖の体操服でやってもらったので眠気もサヨナラ。
ピカピカのお風呂に夕方入って20:00には寝てくれました。
よしよし。順調だ(*^_^*)