久しぶりの更新です。
あの地震があって以来、ようやく更新しようかなって気持ちになりました。
今まで経験したことのない揺れに恐怖を覚え、余震にビクビクし、地震でもないのに揺れている感覚に陥り・・・。
私でさえこんなかんじだったので、被災地の方たちがどんな思いで過ごしているかと思うと胸が痛いです。
私は有名人でもなく財力があるわけでもないので大きなことはできないけれど。
わずかながらの募金と節電で協力し、子供たちに電気や水の大切さと災害時の心得を教えていこうと思います。
それから地震の日のことを少し。
あのときはちょうど用事があって子供たちを連れマンションの入り口を出たところでした。
ちょうど一緒になった2組の住人とエントランスで揺れがおさまるのを待ってから帰宅。
食器棚の扉はロックがかかっているので飛び出すことはなかったけれど、中でグラスなどが倒れていました。
でも割れているものは一つもありませんでした。
キッチンのカウンターの引き出しはロックがかからないタイプだったので飛び出すかたちに。
重さに耐えられずにカウンターは傾いてしまい、その上にあったほとんどのものが落下していました。
一番大きかったのがオーブンレンジ。
でも壊れませんでした。
冷蔵庫に傷がついたくらい。
ワインボトルなども割れませんでした。
ただ、どうしてか生ごみ処理機が動かなくなりました。
今も使えない状態が続いています。
でも、どうってことありません。
パパは歩いて帰宅しました。
3時間半以上かけて、スニーカーでもないのに頑張ったね。
途中で2次災害なんてことは嫌だから会社に泊まってくれば?と思ったりもしたけれど。
やっぱり帰宅してくれて良かった。
居てくれるだけで心強いものね。
家族4人で過ごせる。
平凡が幸せなこと。
さて、今日までにいろいろなことがありました。
まず3月8日、私の誕生日。
なんとパパが休暇をとってくれました。
こんなこと初めてでビックリ。
行きたいところを考えておいて~と3日前くらいに言われて、いろいろ考えた結果。
スイングアリーナでシュミレーションゴルフをしたい!ということで。
お兄ちゃんが幼稚園に行っている間に行ってきました。
少しの時間だったけど、久しぶりにクラブを振れてリフレッシュできました。
スライスするのは相変わらず。
子育てが落ち着いたら本格的に復帰したいな。
夕方お兄ちゃんを迎えに行って、お気に入りのレストランでご飯を食べて。
楽しい嬉しいお誕生日でした。
35歳も笑っている時間がたくさんでありますように。
そして、せめて30歳くらいの体力になりますように。
それから13日は幼稚園で謝恩会がありました。
いつもはジーパンなどカジュアルなお母さんたちばかりだけど、この日はちょっぴりオシャレして。
みんなスーツが多いと聞いていたけど私はワンピースにしたよ。
クラス別に歌などを親子で先生にプレゼント。
先生たちは号泣だったよ。
謝恩会係のお母さんたちのおかげでステキなひとときでした。
17日は卒園式。
地震後に会社を休んでいたパパは、さすがにもう休めないということで私だけで参加。
娘はおんぶしてたら寝てくれたから困ることはありませんでした。
証書もかっこよく受け取って、本当に大きくなったなって涙がポロポロ落ちてきたよ。
3年間いろんなことがありました。
お友達や先生に感謝でいっぱいです。
そのほかにもいろいろありましたが、また今度。
写真もそのうちね。
あの地震があって以来、ようやく更新しようかなって気持ちになりました。
今まで経験したことのない揺れに恐怖を覚え、余震にビクビクし、地震でもないのに揺れている感覚に陥り・・・。
私でさえこんなかんじだったので、被災地の方たちがどんな思いで過ごしているかと思うと胸が痛いです。
私は有名人でもなく財力があるわけでもないので大きなことはできないけれど。
わずかながらの募金と節電で協力し、子供たちに電気や水の大切さと災害時の心得を教えていこうと思います。
それから地震の日のことを少し。
あのときはちょうど用事があって子供たちを連れマンションの入り口を出たところでした。
ちょうど一緒になった2組の住人とエントランスで揺れがおさまるのを待ってから帰宅。
食器棚の扉はロックがかかっているので飛び出すことはなかったけれど、中でグラスなどが倒れていました。
でも割れているものは一つもありませんでした。
キッチンのカウンターの引き出しはロックがかからないタイプだったので飛び出すかたちに。
重さに耐えられずにカウンターは傾いてしまい、その上にあったほとんどのものが落下していました。
一番大きかったのがオーブンレンジ。
でも壊れませんでした。
冷蔵庫に傷がついたくらい。
ワインボトルなども割れませんでした。
ただ、どうしてか生ごみ処理機が動かなくなりました。
今も使えない状態が続いています。
でも、どうってことありません。
パパは歩いて帰宅しました。
3時間半以上かけて、スニーカーでもないのに頑張ったね。
途中で2次災害なんてことは嫌だから会社に泊まってくれば?と思ったりもしたけれど。
やっぱり帰宅してくれて良かった。
居てくれるだけで心強いものね。
家族4人で過ごせる。
平凡が幸せなこと。
さて、今日までにいろいろなことがありました。
まず3月8日、私の誕生日。
なんとパパが休暇をとってくれました。
こんなこと初めてでビックリ。
行きたいところを考えておいて~と3日前くらいに言われて、いろいろ考えた結果。
スイングアリーナでシュミレーションゴルフをしたい!ということで。
お兄ちゃんが幼稚園に行っている間に行ってきました。
少しの時間だったけど、久しぶりにクラブを振れてリフレッシュできました。
スライスするのは相変わらず。
子育てが落ち着いたら本格的に復帰したいな。
夕方お兄ちゃんを迎えに行って、お気に入りのレストランでご飯を食べて。
楽しい嬉しいお誕生日でした。
35歳も笑っている時間がたくさんでありますように。
そして、せめて30歳くらいの体力になりますように。
それから13日は幼稚園で謝恩会がありました。
いつもはジーパンなどカジュアルなお母さんたちばかりだけど、この日はちょっぴりオシャレして。
みんなスーツが多いと聞いていたけど私はワンピースにしたよ。
クラス別に歌などを親子で先生にプレゼント。
先生たちは号泣だったよ。
謝恩会係のお母さんたちのおかげでステキなひとときでした。
17日は卒園式。
地震後に会社を休んでいたパパは、さすがにもう休めないということで私だけで参加。
娘はおんぶしてたら寝てくれたから困ることはありませんでした。
証書もかっこよく受け取って、本当に大きくなったなって涙がポロポロ落ちてきたよ。
3年間いろんなことがありました。
お友達や先生に感謝でいっぱいです。
そのほかにもいろいろありましたが、また今度。
写真もそのうちね。
PR
今日、11ヶ月と7日。
娘が歩きました!!!
お兄ちゃんが幼稚園に行っているときに2歩。
それから帰ってきて二人が遊んでいるときに3歩。
これまで1歩歩いたかな~ってことはあったのですが。
1歩だと勢いで進めるしね。
でもでも。
2歩、3歩と成功できたときは嬉しかったな。
娘もすっごい笑顔でした。
できたよ~って表情。
この分だと誕生日前には、歩いては座ってを繰り返しながら移動するスタイルになるかな。
こうして少しずつ赤ちゃんではなくなっていくんですね。
まだ体重の軽い今のうちに、たくさん抱っこしてあげようね(*^_^*)
今日はひな祭り。
息子の幼稚園でもひな祭り会があって、みんなで苺のショートケーキとひなあられを食べたようです。
我が家は何を作ろうかな~なんて数日前から考えてはいたのですが。
結局、蛤のお吸い物しか作らなかったよ。
っていうか作れなかった・・・。
今日はお兄ちゃんのスイミングだったしね。
スイミング後もあれこれ寄るところがあったりで、毎週帰宅が遅くなります。
しかも昨日お友達を預かっていて、そのままママ友たちも合流し遅くまで遊んでしまい。
ご近所3家族で盛り上がってしまいました。
気付けば23時過ぎてて焦ったよ。
子供たちもゲームに夢中で眠たくなかったらしい。
今朝は幼稚園や小学校行くの辛かっただろうな~
ダメママたちでごめんなさい。
反省してます。
せめて次は金曜の晩にしようね。
と、そんなわけで。
今日は早く寝かせてあげないとだったし。
パパも仕事先の方と食事の約束があって夕飯はいらないとわかっていたので、ちらし寿司は買って済ませちゃったよ。
私と息子だけだと少しで良いしね。
私、最近夜ご飯あまり食べないし。
・・・・。
言い訳を綴ってみました。
来年のひな祭りご飯は娘のためにも可愛く盛大に、計画的に作ってあげたいと思います。

余談ですが、雛人形はどれにするか少し悩みました。
決め手は小物が木製で可愛かったことと、お雛様の着物の色合いです。
それと、ぼんぼりがコードレスでビックリ。
私の幼いころとは違うよね。
今回初めて飾ってみて、実家の7段飾りは出すのもしまうのも大変だったんだなと思いました。
かれこれ何十年と見てないけど(笑)
数年後には娘と一緒に飾れるかな。
それも楽しみだな(#^.^#)
息子の幼稚園でもひな祭り会があって、みんなで苺のショートケーキとひなあられを食べたようです。
我が家は何を作ろうかな~なんて数日前から考えてはいたのですが。
結局、蛤のお吸い物しか作らなかったよ。
っていうか作れなかった・・・。
今日はお兄ちゃんのスイミングだったしね。
スイミング後もあれこれ寄るところがあったりで、毎週帰宅が遅くなります。
しかも昨日お友達を預かっていて、そのままママ友たちも合流し遅くまで遊んでしまい。
ご近所3家族で盛り上がってしまいました。
気付けば23時過ぎてて焦ったよ。
子供たちもゲームに夢中で眠たくなかったらしい。
今朝は幼稚園や小学校行くの辛かっただろうな~
ダメママたちでごめんなさい。
反省してます。
せめて次は金曜の晩にしようね。
と、そんなわけで。
今日は早く寝かせてあげないとだったし。
パパも仕事先の方と食事の約束があって夕飯はいらないとわかっていたので、ちらし寿司は買って済ませちゃったよ。
私と息子だけだと少しで良いしね。
私、最近夜ご飯あまり食べないし。
・・・・。
言い訳を綴ってみました。
来年のひな祭りご飯は娘のためにも可愛く盛大に、計画的に作ってあげたいと思います。
余談ですが、雛人形はどれにするか少し悩みました。
決め手は小物が木製で可愛かったことと、お雛様の着物の色合いです。
それと、ぼんぼりがコードレスでビックリ。
私の幼いころとは違うよね。
今回初めて飾ってみて、実家の7段飾りは出すのもしまうのも大変だったんだなと思いました。
かれこれ何十年と見てないけど(笑)
数年後には娘と一緒に飾れるかな。
それも楽しみだな(#^.^#)
永久歯が顔を出しているとはいえ、さすがに2本ないと抜けたな~って実感できます。
最近は縄跳びにハマっている息子。
幼稚園でテストに合格すると持ち手にシールを貼ってもらえます。
練習すれば上達できて嬉しいようで、縄跳びを毎日持ち帰ってきます。
今日もいくつかシールが増えて帰ってきました。
小雨が降る中、少しだけ練習しましたよ。
今度は後ろ跳びケンケン10回のテストを受けるそうです。
最終的には卒園までにあや跳びをマスターしたいんだって。
ぜんぜん跳べなかったのに、少しずつできるようになって自信がついてきたみたい。
良い運動になるし、私も縄跳び買おうかしら?!
もうすぐひな祭り。
娘にとって初節句となります。
そこで両家集まってお祝いすることにしました。
お兄ちゃんのときはお店を予約しましたが、今回は自宅。
二人目だと簡素になりがち(笑)
でもまぁ、アットホームなかんじも良いよね。
子供たちはゲームなどできて飽きないし。
私の妹は妊婦さんだからリラックスできた方が良いし。
なんといっても娘が慣れている場所が一番かと。
昼寝やおむつ替えもいつもどおりできるしね。
そんなわけで、みんなにお昼前に来ていただき昼食をとりながらお祝いしました。
メニューは
・お寿司
・鶏のから揚げ
・煮物
・茶わん蒸し
・蛤のお吸い物
お土産の苺やケーキをデザートに。
けっこうお腹いっぱい。
パパも消化が追いつかないと言っていました。
お寿司は以前一度だけお願いしたことがあるお店に注文。
飾り寿司を得意としているお店です。
とにかく可愛くしてください!とお願いしたところ。
こんなステキなお寿司が届きました(*^^)v

お内裏様とお雛様

こちらは鶴とウサギ
こんな可愛いお寿司、私の実家のみんなは初めてだったので驚いていました。
茶わん蒸しは一つだけ巣が入ってしまったので隠れて私が食べたけど、味はまぁまぁだったかな。
から揚げは下味をつけておき食べる直前に揚げたのですが、チャマが手伝ってくれました。
久々に二人でキッチンに並んだね。

雛人形は収納タイプの親王飾りにしました。
そうそう、この日のために娘の服を買ったよ。
ピンク・花柄・レース。
女子アイテムの大道を兼ね備えたエプロン付きワンピースでございます。
次のお祝いはお兄ちゃんの卒園と娘の誕生日だ。
いやいや、私の誕生日もやってくる。
パパからもプレゼントが届き、お兄ちゃんの方が喜んでいるような・・・(笑)
ずっと欲しかったwii fit plus。
これで独身時代の体重に戻るかしら。
話がそれましたね。
とにかく初節句のお祝いが終わりひと段落。
娘が無事に育っているのも、みんなの助けがあってこそのこと。
いつもありがとう。
本当にありがとう。
娘にとって初節句となります。
そこで両家集まってお祝いすることにしました。
お兄ちゃんのときはお店を予約しましたが、今回は自宅。
二人目だと簡素になりがち(笑)
でもまぁ、アットホームなかんじも良いよね。
子供たちはゲームなどできて飽きないし。
私の妹は妊婦さんだからリラックスできた方が良いし。
なんといっても娘が慣れている場所が一番かと。
昼寝やおむつ替えもいつもどおりできるしね。
そんなわけで、みんなにお昼前に来ていただき昼食をとりながらお祝いしました。
メニューは
・お寿司
・鶏のから揚げ
・煮物
・茶わん蒸し
・蛤のお吸い物
お土産の苺やケーキをデザートに。
けっこうお腹いっぱい。
パパも消化が追いつかないと言っていました。
お寿司は以前一度だけお願いしたことがあるお店に注文。
飾り寿司を得意としているお店です。
とにかく可愛くしてください!とお願いしたところ。
こんなステキなお寿司が届きました(*^^)v
お内裏様とお雛様
こちらは鶴とウサギ
こんな可愛いお寿司、私の実家のみんなは初めてだったので驚いていました。
茶わん蒸しは一つだけ巣が入ってしまったので隠れて私が食べたけど、味はまぁまぁだったかな。
から揚げは下味をつけておき食べる直前に揚げたのですが、チャマが手伝ってくれました。
久々に二人でキッチンに並んだね。
雛人形は収納タイプの親王飾りにしました。
そうそう、この日のために娘の服を買ったよ。
ピンク・花柄・レース。
女子アイテムの大道を兼ね備えたエプロン付きワンピースでございます。
次のお祝いはお兄ちゃんの卒園と娘の誕生日だ。
いやいや、私の誕生日もやってくる。
パパからもプレゼントが届き、お兄ちゃんの方が喜んでいるような・・・(笑)
ずっと欲しかったwii fit plus。
これで独身時代の体重に戻るかしら。
話がそれましたね。
とにかく初節句のお祝いが終わりひと段落。
娘が無事に育っているのも、みんなの助けがあってこそのこと。
いつもありがとう。
本当にありがとう。