今日・明日とお祭りです。
でも、あいにくの天気で雨が降ったりやんだり。
チャマは理事会かな?仕事がたんまりあって忙しそう。
にいにはサッカーの合宿で不在です。
昨年はにいにが子供会でおもちゃやさんを担っていたのでお手伝いをした息子。
その楽しい思い出がよみがえったのか、今回もお手伝いする気満々だったのです。
今年はチャマがかき氷を担当するときいていたので、ちょこっとマネごとでもさせてもらおうと思っていたのですが・・・
会場に向かい始めたらポツポツ降り出して、結局お手伝いはあきらめました。
涼しかったので早々に切り上げたかったのですが、息子はかき氷を食べてから帰ると。

さすがに寒くなったのか、半分くらい残してしまいました。
それにしても。
明日の方が降水確率高いみたい。
神輿は期待できないねぇ。
でも、あいにくの天気で雨が降ったりやんだり。
チャマは理事会かな?仕事がたんまりあって忙しそう。
にいにはサッカーの合宿で不在です。
昨年はにいにが子供会でおもちゃやさんを担っていたのでお手伝いをした息子。
その楽しい思い出がよみがえったのか、今回もお手伝いする気満々だったのです。
今年はチャマがかき氷を担当するときいていたので、ちょこっとマネごとでもさせてもらおうと思っていたのですが・・・
会場に向かい始めたらポツポツ降り出して、結局お手伝いはあきらめました。
涼しかったので早々に切り上げたかったのですが、息子はかき氷を食べてから帰ると。
さすがに寒くなったのか、半分くらい残してしまいました。
それにしても。
明日の方が降水確率高いみたい。
神輿は期待できないねぇ。
PR
先日のこと。
他界してしまった友人の実家を訪ねてみました。
偶然、おばさんがいらっしゃって笑顔で迎えてくれました。
以前おじゃましたのは彼女の誕生日の4月。
折に触れ仏壇の前で手を合わせます。
秋には3回忌。
早いなぁ。
これを機に、みんなで集まることができれば・・・なんてことを考え始めました。
彼女もみんなも喜んでくれると良いけれど。
コチラに来てから、息子はゲーム三昧な日々。
もちろん時間制限を設けてですが。
今日、とうとうゲーム機を買ってくれと言われました。
幼稚園生はダメなんじゃないのかな~と言ったら、すんなりあきらめてくれたのですが。
きっと近い将来、買ってくれと本気でお願いされるんだろうなぁ。
ゲーム機を買い与える年齢って・・・よくわからないなぁ。
パパは、頭を使うのだから一概にダメとは思わないって言っています。
奥の深い難しい問題だな。
親がしっかりしていれば大丈夫という声も聞こえてきそうですが。
親都合になりがちだったり。
電車の中やレストランでゲームをしている子供ってたくさんいるけれど、それって静かにさせたい親都合な気がするのです。
そんなことさせなくてもマナーを守れる子供に育てることが重要だと思うのですがね。
だけど私も、ゲームでもやって待っていてね~とか言ってしまいそうとも思うのです。
矛盾してますよね。
要は自信がない。
だからゲーム機を買うなんて当分先にしないといけないって思うのです。
もちろん時間制限を設けてですが。
今日、とうとうゲーム機を買ってくれと言われました。
幼稚園生はダメなんじゃないのかな~と言ったら、すんなりあきらめてくれたのですが。
きっと近い将来、買ってくれと本気でお願いされるんだろうなぁ。
ゲーム機を買い与える年齢って・・・よくわからないなぁ。
パパは、頭を使うのだから一概にダメとは思わないって言っています。
奥の深い難しい問題だな。
親がしっかりしていれば大丈夫という声も聞こえてきそうですが。
親都合になりがちだったり。
電車の中やレストランでゲームをしている子供ってたくさんいるけれど、それって静かにさせたい親都合な気がするのです。
そんなことさせなくてもマナーを守れる子供に育てることが重要だと思うのですがね。
だけど私も、ゲームでもやって待っていてね~とか言ってしまいそうとも思うのです。
矛盾してますよね。
要は自信がない。
だからゲーム機を買うなんて当分先にしないといけないって思うのです。
今日はお友達のおうちに遊びに行きました。
彼女は隣街に嫁いだので、会うのも困難ではありません。
同じく近くの街に嫁いだお友達親子と一緒にむかい、近所にあるスーパーで全員合流。
子供は小学4年生~1歳までの4人。
みんなでお弁当などを買っておうちに行きました。
1歳くらいの子供がいると、お店よりはおうちの方がママ的にはラクだからね。
息子は1年前に遊びに来たことを鮮明に覚えていて赤ちゃんが泣いたからユラユラしてあげたんだとか、お兄ちゃんのプラレールを貸してもらったんだとか、いろいろお話していました。
子供たちは目の前のおもちゃに目が眩み、急いで食べてしまったね。
やっぱり自分のおうちにはないおもちゃに執着してしまい、少々もめたりもしたけれど。
年齢がバラバラなので仕方ないかもしれません。
途中で雷が鳴ったり、大きな地震があったりで騒然となりました。
災害は本当に怖い。
でも、一番怖がっていたのが最年長のお兄ちゃんだったのがかわいかったな( ^^)
またみんなで集まろうね♪
彼女は隣街に嫁いだので、会うのも困難ではありません。
同じく近くの街に嫁いだお友達親子と一緒にむかい、近所にあるスーパーで全員合流。
子供は小学4年生~1歳までの4人。
みんなでお弁当などを買っておうちに行きました。
1歳くらいの子供がいると、お店よりはおうちの方がママ的にはラクだからね。
息子は1年前に遊びに来たことを鮮明に覚えていて赤ちゃんが泣いたからユラユラしてあげたんだとか、お兄ちゃんのプラレールを貸してもらったんだとか、いろいろお話していました。
子供たちは目の前のおもちゃに目が眩み、急いで食べてしまったね。
やっぱり自分のおうちにはないおもちゃに執着してしまい、少々もめたりもしたけれど。
年齢がバラバラなので仕方ないかもしれません。
途中で雷が鳴ったり、大きな地震があったりで騒然となりました。
災害は本当に怖い。
でも、一番怖がっていたのが最年長のお兄ちゃんだったのがかわいかったな( ^^)
またみんなで集まろうね♪
少々二日酔いな私。
午前中はゴロゴロしてしまおう。
息子は、チャマとにいにの日課である散歩について行った模様。
私がウトウトしているとチャマからメールが。
そこにはアイスを食べている息子が映っていました。
帰宅した息子に写メを見せてあげると、ビックリ発言。
「ママ、いつお店に来たの? どこで写真撮っていたの?」
だって(笑)
そして、どこの店だったのかを聞いてまたまたビックリ。
駅ひとつむこうの店まで行ったんだそうです。
大人の足でも30分はかかるのでは?といった距離。
よく歩いたものです。
ゴロゴロしていた私が恥ずかしい。。。
午前中はゴロゴロしてしまおう。
息子は、チャマとにいにの日課である散歩について行った模様。
私がウトウトしているとチャマからメールが。
そこにはアイスを食べている息子が映っていました。
帰宅した息子に写メを見せてあげると、ビックリ発言。
「ママ、いつお店に来たの? どこで写真撮っていたの?」
だって(笑)
そして、どこの店だったのかを聞いてまたまたビックリ。
駅ひとつむこうの店まで行ったんだそうです。
大人の足でも30分はかかるのでは?といった距離。
よく歩いたものです。
ゴロゴロしていた私が恥ずかしい。。。