夏休みといったら朝顔を育てるのが宿題の定番ですよね。
もちろんお兄ちゃんも育てています。
観察日記は毎日じゃなくて、夏休み中2枚書けばよいといったゆる~い宿題です。
種は来年の1年生にプレゼントするため大切に保管することになっています。
ツルが枯れたらリースを作るらしい。
そんな朝顔さんにお客さんがやってきました。

葉の上に小さなカマキリ、わかるかな~
大きいとすごい怖いけど、小さいのを見る分にはへっちゃら。
新しいレンズが欲しくなる瞬間だね。
もちろんお兄ちゃんも育てています。
観察日記は毎日じゃなくて、夏休み中2枚書けばよいといったゆる~い宿題です。
種は来年の1年生にプレゼントするため大切に保管することになっています。
ツルが枯れたらリースを作るらしい。
そんな朝顔さんにお客さんがやってきました。
葉の上に小さなカマキリ、わかるかな~
大きいとすごい怖いけど、小さいのを見る分にはへっちゃら。
新しいレンズが欲しくなる瞬間だね。
PR
今日は3時間目~5時間目までオープンスクールだったので、授業を観てきました。
娘が寝てしまったので4時間目に到着。
息子のクラスは算数の授業でした。
ちなみに授業参観は2回目。
前回はみんなの前で自己紹介をするといった内容。
画用紙いっぱいに自分の名前を書いて、その裏に好きなものの絵が書いてあって。
息子は友達とDSをやっている絵でした。
今日の算数はカードを使って10は何と何を合わせるかといった内容。
息子はたまに後ろを向いてはニヤニヤして、わざと間違えたり。
かなり私のことを意識していました。
次に給食。
ちょうど今週は給食当番の息子。
割烹着姿が可愛かったよ~
配膳台を拭いてストローを配布する係でした。
給食の美味しそうな匂いで私もお腹がグーグー。
数名のママ友と近くのファミレスでランチとしました。
5時間目も観ようと思っていたけど、結局間に合わず。
息子にそのまま学校で遊ぶから!とランドセルを渡され、私はそのまま保護者会に出席。
教科ごとの授業内容を教えていただき、先生が撮りためてくださった遠足などの写真を見て解散となりました。
同じ幼稚園出身ママ以外の人と知り合いになれるチャンス。
息子の遊ぶ友達やそのママくらいは把握しておきたいしね。
積極的になりたいなぁと思っています(*^_^*)
娘が寝てしまったので4時間目に到着。
息子のクラスは算数の授業でした。
ちなみに授業参観は2回目。
前回はみんなの前で自己紹介をするといった内容。
画用紙いっぱいに自分の名前を書いて、その裏に好きなものの絵が書いてあって。
息子は友達とDSをやっている絵でした。
今日の算数はカードを使って10は何と何を合わせるかといった内容。
息子はたまに後ろを向いてはニヤニヤして、わざと間違えたり。
かなり私のことを意識していました。
次に給食。
ちょうど今週は給食当番の息子。
割烹着姿が可愛かったよ~
配膳台を拭いてストローを配布する係でした。
給食の美味しそうな匂いで私もお腹がグーグー。
数名のママ友と近くのファミレスでランチとしました。
5時間目も観ようと思っていたけど、結局間に合わず。
息子にそのまま学校で遊ぶから!とランドセルを渡され、私はそのまま保護者会に出席。
教科ごとの授業内容を教えていただき、先生が撮りためてくださった遠足などの写真を見て解散となりました。
同じ幼稚園出身ママ以外の人と知り合いになれるチャンス。
息子の遊ぶ友達やそのママくらいは把握しておきたいしね。
積極的になりたいなぁと思っています(*^_^*)
この前の土曜日に小学校の運動会がありました。
GW明けからずっと運動会の練習。
うちから校庭がよく見えるので、ダンスは毎回見ていました。
だから息子の位置はフォーメーションチェンジしても完璧に把握できていたので、当日の撮影に役立ちました。
リレーの選手にもどうにかなれて、ドキドキの運動会。
まず午前中は50メートル走。
練習では4位(5人中)だった息子。
本番は途中まで1位でしたが、ゴール前で抜かれて惜しくも2位。
紅白玉入れは1-1の引き分け。
(息子は白組)
リレーは1~3年生合同で、紅白そそれぞれ2チームに分けて全部で4チーム対抗。
息子は青色チームの第4走者。
スタートから好発進だった青チームは最後まで1位の座を譲ることなく、余裕のゴール。
息子も50メートル走より気合を入れていた競技だけあって、とても喜んでいました。
午後はダンス。
曲はAKB48のヘビーローテーション♪
すごく可愛かったよ(*^。^*)

I want you!

I need you!

I love you!
白組は負けてしまったけれど、天気にも恵まれ楽しい運動会でした。
帰宅して久しぶりに息子と2人でお風呂に入ったのだけど。
「今日のお弁当、お母さんは何が1番美味しかった?」
と聞かれたので、唐揚げかなって答えたら。
「オレは全部美味しかった!!」だって。
嬉しいこと言ってくれるねぇ。
たいしたお弁当ではなかったけれど、早起きして頑張って良かった(●^o^●)
そうだ。
運動会が終わったので、これから本格的に授業が開始。
お勉強も頑張ってもらわないとね(笑)
GW明けからずっと運動会の練習。
うちから校庭がよく見えるので、ダンスは毎回見ていました。
だから息子の位置はフォーメーションチェンジしても完璧に把握できていたので、当日の撮影に役立ちました。
リレーの選手にもどうにかなれて、ドキドキの運動会。
まず午前中は50メートル走。
練習では4位(5人中)だった息子。
本番は途中まで1位でしたが、ゴール前で抜かれて惜しくも2位。
紅白玉入れは1-1の引き分け。
(息子は白組)
リレーは1~3年生合同で、紅白そそれぞれ2チームに分けて全部で4チーム対抗。
息子は青色チームの第4走者。
スタートから好発進だった青チームは最後まで1位の座を譲ることなく、余裕のゴール。
息子も50メートル走より気合を入れていた競技だけあって、とても喜んでいました。
午後はダンス。
曲はAKB48のヘビーローテーション♪
すごく可愛かったよ(*^。^*)
I want you!
I need you!
I love you!
白組は負けてしまったけれど、天気にも恵まれ楽しい運動会でした。
帰宅して久しぶりに息子と2人でお風呂に入ったのだけど。
「今日のお弁当、お母さんは何が1番美味しかった?」
と聞かれたので、唐揚げかなって答えたら。
「オレは全部美味しかった!!」だって。
嬉しいこと言ってくれるねぇ。
たいしたお弁当ではなかったけれど、早起きして頑張って良かった(●^o^●)
そうだ。
運動会が終わったので、これから本格的に授業が開始。
お勉強も頑張ってもらわないとね(笑)
入学にあたりいろいろ準備するものがありましたが、ほとんどのものは買って済ませました。
唯一、防災頭巾のカバーは作ることに。
やっぱり買おうかなってときには近所の店では売り切れだったりもしてね。
生地は息子が選びました。
まさかこんなどぎつい色を選ぶとは思わず・・・。
勝手に買ってしまえば良かったと後悔。
本当は春休み中に作るつもりでしたが、結局は入学式翌日。
娘をおんぶして久しぶりのミシンに奮闘。
いつもなぜか小さめに仕上がるので、今回はこれでもかというくらい余裕をもって作ってみたらちょうど良いサイズになりました。

机側になる面はマジックテープで開閉できます。
机にもぐったまま防災頭巾が取れるようにしてくださいとのことでした。
私が小学生のときは防災頭巾をそのまま椅子にかけていたけど。
確かに机の下からではゴムが引っ掛かり、小さな1年生では難しいかもしれません。
まだちょこちょこ地震もあるし、きちんと避難訓練しないとね。
唯一、防災頭巾のカバーは作ることに。
やっぱり買おうかなってときには近所の店では売り切れだったりもしてね。
生地は息子が選びました。
まさかこんなどぎつい色を選ぶとは思わず・・・。
勝手に買ってしまえば良かったと後悔。
本当は春休み中に作るつもりでしたが、結局は入学式翌日。
娘をおんぶして久しぶりのミシンに奮闘。
いつもなぜか小さめに仕上がるので、今回はこれでもかというくらい余裕をもって作ってみたらちょうど良いサイズになりました。
机側になる面はマジックテープで開閉できます。
机にもぐったまま防災頭巾が取れるようにしてくださいとのことでした。
私が小学生のときは防災頭巾をそのまま椅子にかけていたけど。
確かに机の下からではゴムが引っ掛かり、小さな1年生では難しいかもしれません。
まだちょこちょこ地震もあるし、きちんと避難訓練しないとね。
小学校に入学して1週間が経過しました。
毎朝、早くご飯食べなさい! 早く支度しなさい! と言われながら出かけて行きます。
金曜日は連絡帳を教室に忘れて帰ってきたので取りに行き、今朝その連絡帳は部屋に忘れて行ったので教室まで届けに行きました(-"-)
息子よ、大丈夫か???
クラスには同じ幼稚園の子が息子含めて5人。
男子は仲良し3人組。
一緒になれて良かった(*^_^*)
そのほかにも違う幼稚園だったけど同じマンションの子が2人。
お休みするときなんかは助かりそう。
新しいお友達もできました。
ゲームの話で盛り上がるそうです。
給食は既に始まり、苦手な牛乳はなんとか飲んでいるみたい。
授業もまだ簡単なことばかりだから楽しくて1日があっという間に終わるんじゃないかな。
放課後は一度帰宅してから学校へ。
名前などを記入すれば夕方まで遊べます。
ボードゲームなどの室内遊びや校庭で球技など。
専任スタッフも居るので親は安心。
子供だけで公園に行くと言われても、まだちょっと心配なのでね。
それから先日はサッカークラブの体験練習に参加しました。
2年くらい前からやりたい!と言っていたから、すごく喜んでいましたよ。
もちろん入部することにしました。
練習は土日なので、毎日学校に通うことになります。
技能だけでなくたくさんのことを学んでもらいたいな。
さぁ、今日から集団下校ではなくなるのでちょっとドキドキ。
誰と帰ってくるかな~
毎朝、早くご飯食べなさい! 早く支度しなさい! と言われながら出かけて行きます。
金曜日は連絡帳を教室に忘れて帰ってきたので取りに行き、今朝その連絡帳は部屋に忘れて行ったので教室まで届けに行きました(-"-)
息子よ、大丈夫か???
クラスには同じ幼稚園の子が息子含めて5人。
男子は仲良し3人組。
一緒になれて良かった(*^_^*)
そのほかにも違う幼稚園だったけど同じマンションの子が2人。
お休みするときなんかは助かりそう。
新しいお友達もできました。
ゲームの話で盛り上がるそうです。
給食は既に始まり、苦手な牛乳はなんとか飲んでいるみたい。
授業もまだ簡単なことばかりだから楽しくて1日があっという間に終わるんじゃないかな。
放課後は一度帰宅してから学校へ。
名前などを記入すれば夕方まで遊べます。
ボードゲームなどの室内遊びや校庭で球技など。
専任スタッフも居るので親は安心。
子供だけで公園に行くと言われても、まだちょっと心配なのでね。
それから先日はサッカークラブの体験練習に参加しました。
2年くらい前からやりたい!と言っていたから、すごく喜んでいましたよ。
もちろん入部することにしました。
練習は土日なので、毎日学校に通うことになります。
技能だけでなくたくさんのことを学んでもらいたいな。
さぁ、今日から集団下校ではなくなるのでちょっとドキドキ。
誰と帰ってくるかな~