さぁ、今日から熊本です♪
息子もここ数週間、毎日のように熊本はいつ行くの?と質問していたほど楽しみにしていました。
昨日のうちに荷物はまとめておいたので、朝食を食べてすぐに出発!
電車で10分くらい移動してから羽田まで直通のバスに乗車。
車で行くとなると駐車場代がかかるし、バスならパパも寝て行けるからね。
そんなわけで、我が家は羽田にはいつもバスで向かいます。
首都高は事故渋滞のため到着は大幅に遅れる見込みでした。
でも、結局は15分くらいの遅れで済みました。
余裕をもって早めに出てきたけれど、遅れるときくとドキドキしてしまった~
羽田で、ジイ・チャマ・妹・にいにの4人と合流。
お蕎麦屋さんで簡単にランチを済ませ、いざ熊本へ!
飛行機では耳が痛くなって聞こえづらくなることを息子は知っています。
そんなときのために・・と、ジイに買ってもらった飴を握りしめ緊張した様子でした。
でも、そんなに痛みはなかったのか泣くこともなく。
いただいたおもちゃの飛行機で遊びに夢中でした。
夕方には伯母たちと合流し、食事会。
スザンヌちゃんのお母さんのお店『キャサリンズ バー』の近くのお店でした。
たらふく食べて飲んで。
また飲んで。
美味しかった~
お目当ての馬刺しも食べることができたし。
満足です(^u^)
そうそう。
路面電車には息子も興奮していました。
いつもカバンに忍ばせて持ち歩いている電車の本にも載っているからね。
ジイが息子のために乗ってみようと言っていたけれど・・・忘れてしまったのか乗らなかったな^^;
今夜は市内のホテルに宿泊。
明日は従妹の結婚式です☆
数日かけて冷蔵庫の整理をしたのですが、どうしても豆腐1丁が残ってしまう。
そんなわけで急遽近所のお友達にもらっていただき難を逃れました。
助かった~
あ。
豆腐といえば。
今年はちょこちょこ冷奴が食卓に登場しています。
冷たい食べ物をあまり好まないパパのため、今までは控えていたのですがね。
私がここのところ晩酌を復活させたことが大きいかな。
写真は手作りのネギダレをかけて。
*ネギダレの作り方*
1.みじん切りのネギたっぷり、すりおろしたショウガとニンニクをごま油で炒める。
2.酒・砂糖・酢・醤油を入れひと煮立ち。
3.冷めたら煮沸消毒したビンに入れて冷蔵庫で保管。
味付けはお好みで。
我が家は醤油が多めかも。
そして、私は食べる直前にラー油を別途かけたりもします。
野菜や肉など、何にでも合う便利なタレとなりました。
作っているとき、「今日は餃子?」と息子に聞かれたけども。
そんな臭いです^^;
今日は水曜だから午前保育。
おうちでランチを済ませ、隣町にあるスイミングの体験レッスンに行ってきました(^^)v
近所からスクールバスに乗車します。
小学生かな?と思えるお兄ちゃんが数名、すでに停留所にいました。
そして出発直前。
近所に住んでいる親子(といっても遊んだこともなく、数回挨拶した程度・・・共通のお友達がいるのでね。)がやってきました。
思い切って声をかけてみたら覚えていてくれて、ちょこっと緊張が和らいだかな。
もちろん息子は緊張した様子はありませんが。
いよいよバスに乗車。
お兄ちゃんたちは「後ろの席でもシートベルトをしなとね!」なんて言っていました。
法律が改正されたことをきちんとわかっているのね~
ちなみに。
私は1年くらい前から後部座席でもシートベルトしていましたよ。
でも、ここ最近は助手席に座ることが多いけれどもね。
さて。
次の停留所からは幼稚園バスが一緒のチューリップ組のお友達親子が乗車。
そういえば通っているって聞いていたんだった。
安心感も倍増です(*^_^*)
バスで10分くらいだったかな。
あっという間に到着しました。
入ってすぐにある受付で体験レッスンの手続きをしている間、息子は一足先にお友達たちと更衣室へ。
初めてのところでも、大好きなスイミングとあってかママがいなくても問題ないようです。
見学席はベンチシートが窓際にありました。
今までのスクールではベンチシートが階段のように数段あって、ベビーベッドが2・3個ありました。
それに比べると今回のところは簡素といった印象です。
眠ってしまっている小さい下の子を連れたお母さんは大変そうでした。
息子はというと。
体験ということもあってか、一番下のクラスでした。
でも、今までと違いフローターなど一切つけないので水に慣れる練習程度でちょうど良かったのかもしれません。
ほとんど足がつくよう板が敷かれていて、歩いてはちょこっと顔をつけたりプールサイドからジャンプしてみたり。
一応、息子はすべてクリア。
知らない子とも仲良く会話しているようにも見受けられたし、楽しそうでした。
レッスン終了後、コーチと少しお話できました。
水に恐怖心はないようですねぇ、と。
そりゃぁ、今まで多少やっていましたから・・・ということで、どの程度できるか記してあるテスト結果のノートを見ていただきました。
でも、入会を決めたわけではないのでひとまず退散。
来たときと同様、スクールバスに乗車して帰ってきました。
パパにも相談しなきゃですが、私としてはちょっと悩んでいます。
正直、物足りなさを感じました。
別のスクールも体験させてみたいかな。
もちろん良いところもあります。
お友達が通っているというのは一番の魅力。
今日はいなかったけど、同じたんぽぽ組のお友達もずっと通っているしね。
スクールバスもラクチンだったな♪
息子は通いたいようですが、どこでも良いみたい^^;
焦って決めても意味がないので、ゆっくり家族で考えることにします。
そんなときのお弁当は気を使います。
息子の幼稚園は保冷庫のような環境は整っていないし、パパも確実にお昼の時間に食べられるのか疑う余地あり。
そこで、私は冷凍食品を活用することにしています。
右上にあるひじきが冷凍です。
自然解凍でOKだから、保冷剤の代用になります。
いろいろなお惣菜が出ているから食べる方も飽きないだろうし。
なにより1品作らなくて済むのがうれしい限り(*^_^*)
ほかにも酢や生姜などで夏を乗り切ろうと思います!
そうそう。
土曜日の夜、飲みに行った店からジョッキをもらってきました。
『ご自由にお持ち帰りください』とあったので。
食器棚ではなく冷凍庫にしまってキンキンに冷やしています(^^♪
中身は発泡酒だけどね。
美味しく感じるよ☆