今日から息子のお弁当におかずを入れてもOKとなりました!(^^)!
といっても、たいしたものは作れないのですが。
今日はこんなかんじです。

青のり入りの卵焼き、ウインナー、タケノコの土佐煮、ブロッコリー。
ご飯はゆかり&ふりかけ。
3歳児のお弁当初日に煮ものを入れるってどうなの?と思いながらも入れてしまいました。
冷めても美味しいようにと、いつもより味を濃いめにしてみたのですが・・・
濃すぎた。反省です(・_・;)
さて。
お弁当グッズは叔母にいただいたりで、あれこれ持っています。
ご飯用の動物の顔型や目や口を付けるための海苔カッターなどなど。
で。
最近買いたしたものがコチラ。

卵焼き器とシリコンカップ。
卵焼き器は卵1個で作れるサイズのもの。
普段使っているものでは3個は使わないとなサイズ。
残ったものを私がお昼に食べても良いのだけど、1個で済むなら買ってみよう♪ってかんじでGETしました。
シリコンカップは、たまにこのブログに遊びにきてくれるtomoさんがオススメしていたので(^v^)
洗って使えるからゴミにならないし、おかずを詰め込んでも破れないし。
大・中・小、各2個セットを購入。
きっとずっと活躍してくれるはずです。
そうそう。
このシリコンカップ、パパは当然のようにゴミ箱に捨てようとしていました。
気が付いて良かった^^;
といっても、たいしたものは作れないのですが。
今日はこんなかんじです。
青のり入りの卵焼き、ウインナー、タケノコの土佐煮、ブロッコリー。
ご飯はゆかり&ふりかけ。
3歳児のお弁当初日に煮ものを入れるってどうなの?と思いながらも入れてしまいました。
冷めても美味しいようにと、いつもより味を濃いめにしてみたのですが・・・
濃すぎた。反省です(・_・;)
さて。
お弁当グッズは叔母にいただいたりで、あれこれ持っています。
ご飯用の動物の顔型や目や口を付けるための海苔カッターなどなど。
で。
最近買いたしたものがコチラ。
卵焼き器とシリコンカップ。
卵焼き器は卵1個で作れるサイズのもの。
普段使っているものでは3個は使わないとなサイズ。
残ったものを私がお昼に食べても良いのだけど、1個で済むなら買ってみよう♪ってかんじでGETしました。
シリコンカップは、たまにこのブログに遊びにきてくれるtomoさんがオススメしていたので(^v^)
洗って使えるからゴミにならないし、おかずを詰め込んでも破れないし。
大・中・小、各2個セットを購入。
きっとずっと活躍してくれるはずです。
そうそう。
このシリコンカップ、パパは当然のようにゴミ箱に捨てようとしていました。
気が付いて良かった^^;
PR
今日からパパは会社、息子は幼稚園。
私はのんびりできるかなぁ・・・なんてね。
今日は幼稚園で交通安全指導があるため、9:45までに行かなければでした。
ちょうどお友達のご主人がお休みで、車で送っていただく約束をしていたのでバタバタせず済みました。
バスを見送って、そのままお友達のお宅へ。
コーヒーをご馳走になってから出発です。
今日はお天気が良かったのに帽子を忘れてしまいました。
暑くて辛かった(・_;)
園庭に白線を引いただけの即席の横断歩道が4か所。
小さな信号機と段ボールの車。
「手をあげて、右を見て、左を見て、もう一度右を見て♪」
親子で手をつないで何度も練習をしました。
息子は普段からあまり手をつなぎたがらないこともあり、ほとんどひとりで黙々とやっていました。
後半は飽きてしまったり遊具の誘惑と葛藤したりで、ぐずったり泣いてしまう子もいたり。
年少さんだもん。そうなるよね。
でも命にかかわる大切なことだから、今日の練習を活かし普段の生活できっちり身に付けてほしいと思います。
もちろん、今までもきちんとさせていたけどね。
それにしても。
おうちの近所とかでは、信号のない横断歩道では停車してくれることなんてめったにありません。
悲しいことに歩行者優先だなんて縁遠い街です。
さて。
話をガラリと変えて夕飯です。
若竹煮は私の大好物。
熊本から一緒に送ってもらったウドはきんぴらにしました。
冷蔵庫にある豚肉は200g
絶対に足りないのでいつものように野菜で嵩増し。
今回はニンジン・ブロッコリーの芯・エシャロットを投入。
息子の野菜不足も補えます(^^)v
今日はGW最終日。
ようやく快晴となったので、お出かけです。
目指すは井の頭公園♪
吉祥寺なんて超久々。
ココは特にパパが好きな街。
将来住めれば良いけどねぇ。
駅前にあった大きなマンション広告には1億円~ってかいてありました。
最低1億なんてありえない話だ(T_T)
さて。

公園に着いてまっ先に息子の目に留まったのがボート。
(ちなみに息子の腕にあるものは、入園して間もなく年長さんにプレゼントしてもらったチューリップ?です。息子の宝物なの。)
お昼近くだったので、軽食で腹ごしらえしてボートに挑戦!
私は子供のころ乗ったことあるのかな?
記憶にはまったくありません。
息子が選んだボートは足元にあるペダルを漕ぐタイプ。
スワンではないので並ばずに済みました。
パパと私でペダルを漕ぎ、ハンドルは息子に任せました。
普段自転車に乗らない私たち。
筋肉痛を心配したけど、それほど漕ぐこともなく難を免れました。
だって、舵とり役の息子がメチャクチャだから一気に前進することはないのです(笑)
それにしても、心地よかった。
きつい日差しもなんのその。


緑や動物、ちょびっとビール、そして何より家族の笑顔に癒されあっという間の1日でした。
明日からまた頑張ろう!(*^_^*)
ようやく快晴となったので、お出かけです。
目指すは井の頭公園♪
吉祥寺なんて超久々。
ココは特にパパが好きな街。
将来住めれば良いけどねぇ。
駅前にあった大きなマンション広告には1億円~ってかいてありました。
最低1億なんてありえない話だ(T_T)
さて。
公園に着いてまっ先に息子の目に留まったのがボート。
(ちなみに息子の腕にあるものは、入園して間もなく年長さんにプレゼントしてもらったチューリップ?です。息子の宝物なの。)
お昼近くだったので、軽食で腹ごしらえしてボートに挑戦!
私は子供のころ乗ったことあるのかな?
記憶にはまったくありません。
息子が選んだボートは足元にあるペダルを漕ぐタイプ。
スワンではないので並ばずに済みました。
パパと私でペダルを漕ぎ、ハンドルは息子に任せました。
普段自転車に乗らない私たち。
筋肉痛を心配したけど、それほど漕ぐこともなく難を免れました。
だって、舵とり役の息子がメチャクチャだから一気に前進することはないのです(笑)
それにしても、心地よかった。
きつい日差しもなんのその。
緑や動物、ちょびっとビール、そして何より家族の笑顔に癒されあっという間の1日でした。
明日からまた頑張ろう!(*^_^*)
今日は子供の日。
だからといってどこに行くわけでもなく。
家族3人、のんびりゆっくり過ごしました。

息子はなぜか『神様のお人形』と呼んでいます。
昨年は兜に手を合わせていたけれど、今年はやりませんでした。

幼稚園で作ったこいのぼり。
パパがベランダで泳いでいたこいのぼりと一緒にしてあげたら怒ってしまい、孤独です。

息子は和菓子が大好き☆
今日は柏餅を2個も食べました。
先日、幼稚園でも食べたようで、「同じだ♪」と喜んでいましたよ。

夕飯はひつまぶし&つみれ汁。
(鍋敷代わりの雑誌ってどうよ?ってかんじですが気にしないで。)
つみれ汁には鯛のあらも入れたので、骨が大変でした^^;
ひつまぶしに入っているキュウリは息子が苦手なもの。
でもウナギと卵の大好物コンビに助けられ、モリモリ食べてくれました。
さて。
せっかくなので朝によくみる光景をどうぞ。


先日、飲む酢と一緒に送っていただいたカシスジャム。
毎朝息子がパンにつけて食べています。
息子よ。
たくさん食べて・遊んで・笑って・泣いて。
大きくな~れ\(^o^)/
だからといってどこに行くわけでもなく。
家族3人、のんびりゆっくり過ごしました。
息子はなぜか『神様のお人形』と呼んでいます。
昨年は兜に手を合わせていたけれど、今年はやりませんでした。
幼稚園で作ったこいのぼり。
パパがベランダで泳いでいたこいのぼりと一緒にしてあげたら怒ってしまい、孤独です。
息子は和菓子が大好き☆
今日は柏餅を2個も食べました。
先日、幼稚園でも食べたようで、「同じだ♪」と喜んでいましたよ。
夕飯はひつまぶし&つみれ汁。
(鍋敷代わりの雑誌ってどうよ?ってかんじですが気にしないで。)
つみれ汁には鯛のあらも入れたので、骨が大変でした^^;
ひつまぶしに入っているキュウリは息子が苦手なもの。
でもウナギと卵の大好物コンビに助けられ、モリモリ食べてくれました。
さて。
せっかくなので朝によくみる光景をどうぞ。
先日、飲む酢と一緒に送っていただいたカシスジャム。
毎朝息子がパンにつけて食べています。
息子よ。
たくさん食べて・遊んで・笑って・泣いて。
大きくな~れ\(^o^)/
ゆうべからパパの実家に、小学2年生になる従兄が泊まりに来ていました。
知らせを聞いてどこに遊びに連れて行ってあげようか・・・とここ数日パパと考えた結果。
潮干狩りなんてどうかな?ってことに。
昨年は行けなかったけど、一昨年にパパのお友達ファミリーと行ったっけ。
実は私はその時が初めての潮干狩り。(もちろん息子もだけど。)
地味な作業だけど楽しい♪
多くの子供が好きな砂遊び&水遊びを兼ね添えているから、きっと喜んでもらえるわ!と思ったのですが。
お兄ちゃんはアスレチックが良い!だって^^;
そうだよね。
そういうのが大好きな年頃よね。
そんなわけで、車で30分くらいのところにある広場へ行くことに。
GWだからか1時間近くかかったけど、みんな(お兄ちゃん・ばあば・我が家3人の計5名)でおしゃべりしながらだったからあっという間でした。
残念ながら天気はいまいち。
朝から曇り空で、途中パラパラと小雨が降ったり止んだり。
でも子供達には関係ないようで。
お兄ちゃんは黙々とコースを堪能したようです。
息子にはまだできないものばかりだったので、私がちびっこ広場に連れて行き滑り台などで遊びました。
その中でも一番大きな滑り台に息子がママと一緒に挑戦したいと言い出しました。
大切な一眼レフをカバンにしまい、いざ頂上へ行ってみると・・・
超高い!!!
私、高所恐怖症なんですけど(-"-)
滑り台は筒のような形状で、傾斜がきつい。
じっくり観察してから上がってきたわけではないので、コースも未知の世界。
正直、怖かった(泣)
後ろにはたくさんの子供たちが並んでいて早くスタートしないと・・・というプレッシャーが重くのしかかる。
えぇい! どうにでもなれ!
そんな具合で息子を抱いたまま滑り落ちてみた。(本当に落ちるかんじ。)
わけがわかならい状態で着地。
でもあまりの恐怖にすぐには立ち上がれず、気付けばドシドシ背中に体重が。
そう、後ろの子供たちが次々にやってきていたのです。
周囲の大人たちに笑われながらフラフラになって脱出。
恥ずかしかったな~
その後、息子はひとりでこの滑り台を楽しんでいました。

この滑り台↑↑は一番小さいものです。
さて。
お兄ちゃんはというと。
付き添っていたパパから電話がありました。
なんと、池に落ちたというではないですか!!(゜o゜)
ばあばがシャワー室に連れて行ったということなので、あわてて合流。
どうやら全身しっかりと池に浸かったようです。
念のための着替えが役に立ちました。
靴はガマンして濡れたまま履いてもらうことに。
もしかしたら相当落ち込んでいるかな?と心配したけどケロッとしたもので、ランチを済ませたらまた遊んでいたから良かった。
池のコースは、また今度来たときにリベンジしようね(笑)
知らせを聞いてどこに遊びに連れて行ってあげようか・・・とここ数日パパと考えた結果。
潮干狩りなんてどうかな?ってことに。
昨年は行けなかったけど、一昨年にパパのお友達ファミリーと行ったっけ。
実は私はその時が初めての潮干狩り。(もちろん息子もだけど。)
地味な作業だけど楽しい♪
多くの子供が好きな砂遊び&水遊びを兼ね添えているから、きっと喜んでもらえるわ!と思ったのですが。
お兄ちゃんはアスレチックが良い!だって^^;
そうだよね。
そういうのが大好きな年頃よね。
そんなわけで、車で30分くらいのところにある広場へ行くことに。
GWだからか1時間近くかかったけど、みんな(お兄ちゃん・ばあば・我が家3人の計5名)でおしゃべりしながらだったからあっという間でした。
残念ながら天気はいまいち。
朝から曇り空で、途中パラパラと小雨が降ったり止んだり。
でも子供達には関係ないようで。
お兄ちゃんは黙々とコースを堪能したようです。
息子にはまだできないものばかりだったので、私がちびっこ広場に連れて行き滑り台などで遊びました。
その中でも一番大きな滑り台に息子がママと一緒に挑戦したいと言い出しました。
大切な一眼レフをカバンにしまい、いざ頂上へ行ってみると・・・
超高い!!!
私、高所恐怖症なんですけど(-"-)
滑り台は筒のような形状で、傾斜がきつい。
じっくり観察してから上がってきたわけではないので、コースも未知の世界。
正直、怖かった(泣)
後ろにはたくさんの子供たちが並んでいて早くスタートしないと・・・というプレッシャーが重くのしかかる。
えぇい! どうにでもなれ!
そんな具合で息子を抱いたまま滑り落ちてみた。(本当に落ちるかんじ。)
わけがわかならい状態で着地。
でもあまりの恐怖にすぐには立ち上がれず、気付けばドシドシ背中に体重が。
そう、後ろの子供たちが次々にやってきていたのです。
周囲の大人たちに笑われながらフラフラになって脱出。
恥ずかしかったな~
その後、息子はひとりでこの滑り台を楽しんでいました。
この滑り台↑↑は一番小さいものです。
さて。
お兄ちゃんはというと。
付き添っていたパパから電話がありました。
なんと、池に落ちたというではないですか!!(゜o゜)
ばあばがシャワー室に連れて行ったということなので、あわてて合流。
どうやら全身しっかりと池に浸かったようです。
念のための着替えが役に立ちました。
靴はガマンして濡れたまま履いてもらうことに。
もしかしたら相当落ち込んでいるかな?と心配したけどケロッとしたもので、ランチを済ませたらまた遊んでいたから良かった。
池のコースは、また今度来たときにリベンジしようね(笑)