今日は姫がお手製のクッキーを持って遊びに来てくれました(^^♪
昨年のバレンタインにもいただいたクッキー。
もちろん息子がひとり占めするので私は食べたことがありませんが、とっても美味しいそうです。
今年もいただけて良かったね(*^_^*)
姫、ありがとう!!
おうちではミニカーやプラレールでも遊んだけど、一番盛り上がったのはボーリング。
性別関係なしに楽しめるもんね。
順番に投げたり、同時に投げたり。
同時に投げたところで、ピンがひとつも倒れなかったりでおもしろかったな。
また、やろうね~
ママ同士も、あんなことやこんなことでおしゃべりに花が咲き時間はあっという間に過ぎてしまいました。
姫の弟もあともう少し大きくなったら同等に遊べそうです。
この前までヨチヨチだったのになぁ。
いつも思うけど、お友達の子供の成長って本当に早く感じます。
それにしても。
幼稚園に通うようになると、平日はたっぷりと遊ぶことができないからちょっとさみしいな。
最後に。
姫からいただいたクッキー↓↓
上手でしょ。
もちろん、とっても美味しかったって。
大きなハートは最後に食べていましたよ(^_-)-☆
PR
今日はバレンタイン。
チョコが苦手な私は毎年なにもしていません。
一度だけ、パパと知り合って初めてのバレンタインにはコンビニでチョコを買ってみたことがあったかな。
それだけです。
でも、今年はちょこっとだけ。
チョコペンを1本だけ買って、朝のトーストにメッセージを書く。
そんなアイディアを思いついたのです。
しかーし。
朝、寝ボケているときに慣れないことはするべきではないということがよくわかりました。
だってね。
私ってば湯せんもしないままペン先をカットしてしまって、固まっているチョコを一生懸命握りしめていたのです。
書けないなぁとつぶやきながら。
で、これではいけないと気がつき、ペン先からお湯が入らないよう気をつけながら湯せん。
でも、そうするとペン先だけが固まったままだからやっぱり書けない。
そこで固まっている部分をすべてカットしてみました。
すると、超太文字になってメッセージどころではなく・・・
つまりは写真を撮る気にもなれないほどの汚さ。
トーストは冷えてしまったし。
最悪だぁ(・_;)
パパも息子も失敗したことには触れずに笑顔でお礼を言ってくれたけど、申し訳ないかんじです。
来年はどうしようかな。。。
さて。
話はまったく変わりまして。

昨日、幼稚園に行って購入してきた教材。
まだあと半分くらいの量の教材があるのですが、それは入園後に渡されるようです。
まだミシンを出す気になれないでいるので、今日は教材ひとつひとつに名前を書きました。
クレヨン1本1本にも、ひらがなで。
途中で自分の名前を書きそうになるハプニングを乗り越え、もくもくと作業をこなしました。
ひとまずやれることから手をつけないとね。
そんな私の姿をみて息子も意欲が出てきたのか、勉強しよう♪と画用紙をだして遊んでいました(*^_^*)
チョコが苦手な私は毎年なにもしていません。
一度だけ、パパと知り合って初めてのバレンタインにはコンビニでチョコを買ってみたことがあったかな。
それだけです。
でも、今年はちょこっとだけ。
チョコペンを1本だけ買って、朝のトーストにメッセージを書く。
そんなアイディアを思いついたのです。
しかーし。
朝、寝ボケているときに慣れないことはするべきではないということがよくわかりました。
だってね。
私ってば湯せんもしないままペン先をカットしてしまって、固まっているチョコを一生懸命握りしめていたのです。
書けないなぁとつぶやきながら。
で、これではいけないと気がつき、ペン先からお湯が入らないよう気をつけながら湯せん。
でも、そうするとペン先だけが固まったままだからやっぱり書けない。
そこで固まっている部分をすべてカットしてみました。
すると、超太文字になってメッセージどころではなく・・・
つまりは写真を撮る気にもなれないほどの汚さ。
トーストは冷えてしまったし。
最悪だぁ(・_;)
パパも息子も失敗したことには触れずに笑顔でお礼を言ってくれたけど、申し訳ないかんじです。
来年はどうしようかな。。。
さて。
話はまったく変わりまして。
昨日、幼稚園に行って購入してきた教材。
まだあと半分くらいの量の教材があるのですが、それは入園後に渡されるようです。
まだミシンを出す気になれないでいるので、今日は教材ひとつひとつに名前を書きました。
クレヨン1本1本にも、ひらがなで。
途中で自分の名前を書きそうになるハプニングを乗り越え、もくもくと作業をこなしました。
ひとまずやれることから手をつけないとね。
そんな私の姿をみて息子も意欲が出てきたのか、勉強しよう♪と画用紙をだして遊んでいました(*^_^*)
じゃーん。
コチラ、3色のニンジンです。

どれも生協で注文したものですが、黄色と紫のニンジンは初めて。
熊本県菊池市のもです。
黄色のはニンジン特有の臭みがなく、苦手な人でも食べやすいそうです。
紫のは高糖度でポリフェノールがたっぷり。
どれも美味しいこと間違いなしでしょう。
さて。
今夜は早速、紫ニンジンサラダ。

サラダといっても刻んだだけですが^^;
ニンジンはオイルと相性が良いので、食べる直前ではなく予めドレッシングをかけておきます。
ニンジンの皮をむいても紫でしたが、カットするとその中はオレンジでした。
高糖度とあるだけあって、とても甘く味がしっかりしていて美味しかったです。
普通のニンジンに比べるとお値段は高めですが、たまにはこんな贅沢も良いかもしれません(*^_^*)
コチラ、3色のニンジンです。
どれも生協で注文したものですが、黄色と紫のニンジンは初めて。
熊本県菊池市のもです。
黄色のはニンジン特有の臭みがなく、苦手な人でも食べやすいそうです。
紫のは高糖度でポリフェノールがたっぷり。
どれも美味しいこと間違いなしでしょう。
さて。
今夜は早速、紫ニンジンサラダ。
サラダといっても刻んだだけですが^^;
ニンジンはオイルと相性が良いので、食べる直前ではなく予めドレッシングをかけておきます。
ニンジンの皮をむいても紫でしたが、カットするとその中はオレンジでした。
高糖度とあるだけあって、とても甘く味がしっかりしていて美味しかったです。
普通のニンジンに比べるとお値段は高めですが、たまにはこんな贅沢も良いかもしれません(*^_^*)
今日は雨。
最近息子にはレインコートを着せていたのですが、今日は久々に傘をさしてお出かけです。
なんだか大きかった傘もちょうどよくなっていました。
背が伸びたんだな。
そういえばレインコートもブカブカだったけど、今では袖をちょっとだけ折ってあげれば大丈夫だもんね。
そうそう。
これからレインコートを買う人へ。
絶対に大きめが良いですよ。
なんなら2サイズくらい大きくても良いかも。
そのほうがコートの上からも余裕だし、リュックを背負ったままでもOKです(*^^)v
さて。
帰りがけに立ち寄った本屋で、こんなものを買ってみました。

通園、通学の袋ものと小もの―はじめてのママでも作れます (主婦の友生活シリーズ)
頭の中で構成して作り始める・・・といったことは不可能と思い、買いました。
この本を選んだ理由は『はじめてのママでも作れます』というフレーズと、掲載されているものがシンプルデザインで気に入ったため。
といっても、園からデザインは指定されているので関係ないのですが^^;
どうせ手元に置いておく本ならば私好みのものでなければね。
で、いつミシンを箱から出そうかなぁ。。。
最近息子にはレインコートを着せていたのですが、今日は久々に傘をさしてお出かけです。
なんだか大きかった傘もちょうどよくなっていました。
背が伸びたんだな。
そういえばレインコートもブカブカだったけど、今では袖をちょっとだけ折ってあげれば大丈夫だもんね。
そうそう。
これからレインコートを買う人へ。
絶対に大きめが良いですよ。
なんなら2サイズくらい大きくても良いかも。
そのほうがコートの上からも余裕だし、リュックを背負ったままでもOKです(*^^)v
さて。
帰りがけに立ち寄った本屋で、こんなものを買ってみました。
通園、通学の袋ものと小もの―はじめてのママでも作れます (主婦の友生活シリーズ)
頭の中で構成して作り始める・・・といったことは不可能と思い、買いました。
この本を選んだ理由は『はじめてのママでも作れます』というフレーズと、掲載されているものがシンプルデザインで気に入ったため。
といっても、園からデザインは指定されているので関係ないのですが^^;
どうせ手元に置いておく本ならば私好みのものでなければね。
で、いつミシンを箱から出そうかなぁ。。。
今日もパパは午後から出勤。
そんなわけでお昼近くまで寝ていました。
疲れているのはわかっているのだけど・・・
30分でも早く起きて息子と遊ぶ時間を作って欲しいのです。
息子もパパと過ごすと喜ぶし、平日ずっと息子と一緒に過ごしている私としては心からの願いなのです。
ということで、無理を言って起きてもらうことにしました。
遊びながら寝てしまっているパパの姿を見ると心苦しかったりもするのですが、息子の笑顔を見るとねぇ。
やっぱり、ここはパパにちょこっと頑張ってもらうことにしましょう。
ちょこっとで良かったのですが・・・
パパは仕事は夜おうちでやるから、と。
息子を外に連れて行ってくれたのです\(^o^)/
申し訳ない気持ちもあったけど、ここは遠慮なくお願いします。
19時くらいまでのひとりタイム。
ゴロゴロしてみたり(本当は眠ってしまおうと企んだけど、失敗に終わる。)、ゆっくりご飯を作ったり。
いつもとやっていることは同じだけど、ひとり気ままに動ける喜び。
これもパパのおかげです(*^_^*)
そんなわけでお昼近くまで寝ていました。
疲れているのはわかっているのだけど・・・
30分でも早く起きて息子と遊ぶ時間を作って欲しいのです。
息子もパパと過ごすと喜ぶし、平日ずっと息子と一緒に過ごしている私としては心からの願いなのです。
ということで、無理を言って起きてもらうことにしました。
遊びながら寝てしまっているパパの姿を見ると心苦しかったりもするのですが、息子の笑顔を見るとねぇ。
やっぱり、ここはパパにちょこっと頑張ってもらうことにしましょう。
ちょこっとで良かったのですが・・・
パパは仕事は夜おうちでやるから、と。
息子を外に連れて行ってくれたのです\(^o^)/
申し訳ない気持ちもあったけど、ここは遠慮なくお願いします。
19時くらいまでのひとりタイム。
ゴロゴロしてみたり(本当は眠ってしまおうと企んだけど、失敗に終わる。)、ゆっくりご飯を作ったり。
いつもとやっていることは同じだけど、ひとり気ままに動ける喜び。
これもパパのおかげです(*^_^*)