忍者ブログ
なんとなく・・・育児やお料理などを背伸びしないで頑張ってみようというのがテーマかな
 
05月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
04月
06月
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人気blogランキングへ
今日は腰の調子が良かったこともあり、午前中から近所の公園へ。
1番近所の公園は保育園児が遊んでいて混んでいたので2番目に近い公園へ行きました。
すると・・・誰もいない。
やっぱり寒いからみんなはこども館とかに行っているのかな。
しばらく遊んでみたけど、最初の公園に戻ってみることにしました。

すると・・・誰もいない。
園児が帰った後でした(^_^;)

仕方なくまたまたさみしく遊びます。
かわいそうなので私もちょっと張り切って付き合うことに。



このクルクルまわすやつ。(名前何だっけ?)
大人になってから初めて乗ってみたのですが、私が乗っていても息子は動かすことができました。
3歳児って、けっこう力持ちなのですね。

息子が乗って、私がクルクルし飛び乗るっていうのにも挑戦。
下に落ちることはなかったけど、握力と腕力の低下を痛感。
しがみつくのがかなり辛かったです。
あ、体重が増えたせい???
どちらにせよ運動不足だな。
息子が幼稚園に通うようになったらパートでもしてみようかと思っていたけど、その前に運動をすることにします。


そうそう。
もちろん、このあと腰が少々痛くなりそのまま病院へ行きました。
腰痛で忘れていたけど肩などもコリがひどかったので、いつもの腰と足に加え首・肩・背中をマッサージしていただきました。
首はここ数か月、動かすと痛みがあってぐるっと一周回すことができずにいました。
マッサージ後はちょっと痛いけど回すことができるようになりました。
パンパンだった肩もほぐれニヤニヤしちゃいます(*^^)
PR
人気blogランキングへ

今日は雪が降るという予報。
雪が降れば電車の遅延が心配なパパ。
寒いから外には行きたくないなぁと思うママ。
たいがいの大人は我々と同様でしょう。

しかーし。
やっぱり子供は雪が楽しみ。
息子もとってもワクワク待っていたようです。

なのに。
目覚めてから開けたカーテンの向こうは晴れ。
息子がショックを受けたのは言うまでもなく。
でも泣いてしまうとは思わなかった。
どうやら雪だるまを作ろうと思っていたみたい^^;

息子はまだ雪山に行ったことがないから、連れていってあげたいねとパパも言っています。
一応、私もパパも若いころはスノボーが趣味でした。
それがゴルフに移行してしまい、ここ何年も山には行っていないのです。
今は私の腰もこんなんだから、来シーズンくらいには行けたら良いな(*^_^*)


さてさて。
夕飯は寒さも忘れ春色パスタ。



具材はズッキーニとベーコン、そして芽キャベツ。
中でも芽キャベツは私の好きな野菜のひとつ。
なんだか春っていうイメージなんですけれど、今が旬なんですよね。
サラダや炒め物など、今年もたくさん食べたいと思います(^_-)-☆

人気blogランキングへ

今朝、トイレの電球が切れてしまいました。
こんなのは初めてだ。
我が家のトイレは窓がないので、明かりは照明だけが頼りです。
ひとまず息子はドアを閉めずに洗面所の照明でOK。
私もパパがいなければ閉めずに済ませたかもしれないけれど・・・さすがにね。
真っ暗なトイレって違和感たっぷり。
ドアに手をおもいきりぶつけたりとベタなドジをやらかしたり。

夕方ようやく灯りがともり難は去りました。


さて。
今夜はちゃんこ鍋です。



出汁は昆布と煮干し。
醤油ベースですが味噌も少々入っています。
鶏肉・豚肉・ホタテ団子・春雨・焼き豆腐・油揚げ・シイタケ・ネギ・レタス。
すっごい美味しかったです。
最後に食べたうどんには黒コショウを少々。
これが相性バッチリ!
しゃぶしゃぶの締めのきしめんでおなじみの黒コショウなので、ちゃんこでも問題なく美味しいであろうと挑戦してみたわけです。
春雨はボリュームがあるのにヘルシーでうれしい食材。
出汁の旨味をぐっと吸ってくれるのも良いところ。
おなかいっぱい満足です。

明日の朝食はおじやだな♪

人気blogランキングへ

今日パパはお友達の結婚式。
昨年の秋から結婚ラッシュです。
来月も招待されているしね。
私の従妹も6月だ。
いやぁメデタイ(*^_^*)

そんなわけで、今日は息子とふたりのんびり過ごしました。
夕方までブロックやミニカーで遊び、病院へ。
今日もウォーターベッドが気持ち良かったぁ。
おうちに設置したいくらいです。
息子はというと。
ほとんどを待合室で過ごしていたのですが、来院する人みんなに「こんにちは!」とごあいさつ。
どのスタッフよりも早く、そして元気よく。
ママは鼻高々でした


今夜はパパがいないから夕飯は簡単に済ませるつもりでいたので、そのままちょっとお出かけ。
駅ビルの広場にも寄って息子に体を動かしてもらいます。
先日、ちょっとだけ外でボール遊びに付き合ってみたけれどまだまだ腰の状態が心配なので満足に動けず。
だからこういった室内で遊べる広場やスイミングはとっても助かります。
こども館ももう少し暖かいと良いのだけど・・・

ちょこっと惣菜なんかを買って帰宅したのは19時を過ぎていました。
その帰路で息子がこんなことを。

「お月さまは電気をピッとつけたみたいにキレイだね。」

そして。
空を見上げながらしばらく歩く息子。

「ママ、お月さまもあんよするの?」



「だってね、ついてくるんだよ。お月さまもあんよしているんだね。」

あー、そういえば私も幼いころ車の窓から月がついてくるって思いながら眺めていたっけ。
でも歩いているとは考えもしなかったな。
子供の発想って素晴らしい。
改めてそう思いました(^v^)


#『あんよ』など・・・息子はまだまだ幼稚言葉がぬけません。遅いかな???

人気blogランキングへ
今日はスイミング。
先日の一日入園で行けなかった分を振り替えました。

ようやく大好きなお友達に会えた息子は満面の笑。
お友達のママにも結婚するからねと宣言。
結婚指輪はゲキレンジャーのにするんだそうです。(そんなのないよ(-"-))

今日のスイミングでは、バタ足しながらコーチに話しかけていたそうです。
余裕が出てきたってことですね。
先月よりも力強くなったせいかスピードも増してきました。
もちろん、まだまだですけれど。


それよりも。
ちょっと今日は気になったことがあります。

最近、ひとりでおつかいをするのがブームな息子。
2日くらい前だったかな。
コンビニでわざと手の届かない商品を買ってくるよう指示して送り出しました。
あ、私は店の近所まで一緒に行ってのことですけれど。
きちんとお店の人に挨拶をして何が欲しいのかを言えるか、という課題です。
これをなんなくクリアできた息子。
余談ですが、春からどこの幼稚園に通うかなど世間話もしてきた模様。

それで今日なんですが。
お昼のドーナツが少し残ってしまったので紙袋をもらって持ち帰ろうと考えました。
そこで息子の登場です。
ボクがくださいって言うからママは席で待っていてというのです。
余裕だろうけどそれでも念のため、私は柱の陰から見守ることに。

「袋くださーい!」

・・・・・・

・・・お店の人に無視されている?!
すぐ私が察知できたことは、並べよってことだなと。
数人お客さんが並んでいたからね。
これは私がきちんと教えなかったのがいけない。
それはわかります。
でも。。。
何度も何度も大きな声で「袋をください!」ってカウンターよりも低い背丈の息子が頑張って言っているのだから、「並ぼうね。」とか「順番ね。」とか言ってあげてほしかった。
周りのお客さんからも袋って言っているわよといった声がチラホラ。
無視し続ける店員に対し、自分のことは棚に上げイライラしてしまった。
そんな自分にもイライラ(-_-)
昨日もイヤな感じのおばさんにイライラ。
ダメだ。
こんなんじゃつまらない!
時間がもったいない!!

楽しく過ごそう。

うーん。
違うな。

もっともっとゆったりしよう。
息子にも今日のことを例に、明日もう一度おつかいのルールを教えよう。
私は自分の非を認めなくてはいけない。
そして自粛していたビールを飲むことにしよう。
そうしよう。
人気blogランキングへ
 
PRODUCED BY SHINOBI.JP
フリーエリア
フリーエリア
最新CM
[10/31 taka&toki]
[10/26 ヒコ]
[04/15 taka&toki]
[04/15 NONAME]
[04/12 さ○ちゃん♪]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
mika
性別:
女性
職業:
主婦
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新記事のフィルム