今朝、開店早々のスーパーでいただいた緑のふうせん。
風になびいているふうせんをみていたら幼いころにやった凧揚げを想い出しました。
息子は起きるなりすぐ、ぶどうパンが食べたいと言い出しました。
そんなぁ、食パンしかないですよ。
しかも、お雑煮食べるつもりだったし。
うーん、でもちょっとのんびり外歩きたいかも。
お雑煮はランチでいいや。
ってなわけで、スーパーまで足を運んだわけでございます。
思いもよらないプレゼントに息子はルンルンでした(*^_^*)
さて。
結婚した時にチャマからたくさんもらった食器類。
あまり使わないものは箱に入れたまま奥の方にしまってあります。
そんな中のひとつ。
【桂由美 盆付多様椀セット】
初めて使いましたが、今後活躍しそうな予感です。
これからはいろいろな食器を楽しみたいなぁと思います。
それにしても。
お雑煮って地方によって味付けや具材がまったく違いますよね。
私とパパの実家は関東なので同じかと思いきや、やっぱりぜんぜん違います。
結局はその家庭各々の味なんですね。
我が家のお雑煮は私の実家の味を再現しているものなので、パパとしては違和感があるはず。
でも、私が作るのだから慣れていただきたいと思っています。
元旦には義母が作るお雑煮が食べられるしね。
さてさて。
夕方から私の実家へ。
息子は到着してすぐに大好きなにいにに遊んでもらいました。
途中ケンカもしたりといつものパターンです。
お互い一人っ子だから良い刺激になることでしょう。
美味しいしゃぶしゃぶをご馳走になり、そろそろ帰ろうか・・・ってなると息子は号泣。
泊まって行きたいと懇願してみんなを困らせました。
ジイ・チャマにとっては、そんな涙もうれしいことでしょうけどね。
また日を改めて泊まりに行きたいと思います。
私も地元の仲間と飲みに行きたいし(*^。^*)
今年はお節は買いませんでした。
義母が少し作ってくれたり買っておいてくれたりしたので、私は煮しめを作るだけ。
これは圧縮鍋のおかげで前日の16時ごろ5分の加圧で完成しました(^^)v
さて。
ゆうべからパパの実家に泊まった私たち。
普通、嫁って誰よりも早く起きて台所に立っているイメージなのですが。
私はこんなときだってマイペース。
あきれるほどにいつまでも布団の温もりを楽しむのでした。
図々しい性格は得だと思いますが、義父母にとっては残念な嫁かもしれません。
来年こそは早起きしよう。
夜更かしせず、飲み過ぎず。
あ。
独身のころは朝からジイとビールやワイン。
一日ダラダラ飲むのがスタンダードな正月の過ごし方でした。
ちょっと懐かしく感じます。
午後から親戚宅へ挨拶回り。
息子の成長を楽しみにしていてくださるので、どうしても息子は注目されてしまいます。
それがちょっと照れてしまうようで、「おめでとうございます。」はとっても小さな声でした。
それでもお菓子やお年玉はきちんと受取り、ご満悦。
夜はパパの従兄が寿司を振る舞ってくださり、それはそれは美味しくおなかいっぱい食べてしまいました。
たくさんのお心遣いに感謝です。
ありがとうございました。
おまけ。
今年最初のショット。
男3人組。
じいじとパパ、そしてぶら下がる息子。
今日は昨日に引き続き大掃除。
といっても、掃除をしたのはパパ。
私は年末年始の買い物。
息子はひとり黙々と遊んでいたようです。
パパはキッチンの換気扇を中心に、照明の傘など高いとところ担当。
重曹パワーに感動しながら、きめ細かに掃除してくれました。
久しぶりにピカピカの我が家。
パパに感謝!!!!!
そして。
コチラ↑↑は青山フラワーマーケットのオリジナルお飾り。
梅と千鳥です。
コンパクトさが気に入って、先日購入してみました。
この写真を撮影したあと、何気なく振り返ったら私好みの色合いの空。
夕暮れ時の濃い空色が好きです。
さてさて。
夕方からパパの実家へ。
一緒に年越し蕎麦を食べて、1泊します。
こんなときくらいじいじやばあばと一緒にお風呂に入ったり寝たりすれば良いのに・・・お風呂はパパ、寝るのはママ。
普段と一緒でないとダメな息子でありました。
(最近、お風呂はパパと入るようになりました(*^_^*))
最後に。
今年はこのブログを開設し、自分にとって有意義な一年になりました。
料理や育児だけでなく、文章を書く楽しさやカメラに興味がわいてきたりと、まさに充実でした。
来年も引き続き自分のペースを守りつつ楽しく続けられれば良いなぁと思っております。
よろしくね(^_-)-☆
今日パパは留守だったので息子とふたりで大掃除をすることに。
まずはベランダ掃除。
ベランダには風に乗ってやってき紅葉の落ち葉がチラホラ。
息子にはその落ち葉を集めてもらいながら掃き掃除をしてもらいました。
その間、私は窓と網戸、サッシの掃除。
網戸洗うの久しぶりだな^^;
バケツに水を入れて置いておくと、息子は必ず水遊びを始めてしまうのが困ってしまう。
夏なら良いけれどね。
そんなわけですぐに掃除は取りやめ。
プラレールやトミカで遊んで待っていてもらうことに。
私は時おり一緒に遊びながら洗面所やキッチンの掃除。
今年は洗剤はほとんど使わずに重曹で掃除しました。
キッチンの油汚れは冬の寒い時期では落とすのが困難だから夏にやるべきであるといったような記事を新聞で読んでいたので、どこまでやるか迷ってしまいました。
ひとまずタイルとガスコンロ、シンクを磨くことに。
ちなみに換気扇はパパにやってもらうつもりです。
そんなこんなでちょっと頑張ったら、久々に腰痛が(>_<)
それなのに息子は外に遊びに行きたいと言い出す始末。
でもそうだよね。
ずっとおうちに居たらストレスたまるよね。
ということで、もう外は暗くなりかけていましたが駅ビルのこども広場に遊びに行くことに。
これがまた辛かった。
歩くだけで腰が痛い。激痛です。
おととしの今頃。
私は生れて初めてぎっくり腰に見舞われました。
もともと若いころから腰痛持ちでしたが、おそらく当時はまだまだ息子を抱っこすることが多かったし授乳もしていたから疲労がたまっていたのかもしれません。
そんなわけで、年末の忙しいときに私は寝込み、大掃除はパパひとりで行ったわけでございます。
(昨年は退院したばかりだったから、やはり私は寝ていた。)
今年の年末はこのまま平和に過ごせますように。
ぎっくり腰にならないよう、重たいものを持つときの姿勢には特に注意します!
さぁ、明日は3人で残りの掃除を頑張るぞ\(^o^)/