プレゼントを開けるのが25日の朝だと、出勤のパパは息子の喜ぶ姿が見れないかもしれない・・・という理由で、我が家にはゆうべサンタクロースが来たということにしました(*^_^*)
朝目覚めて私がびっくり。
パパが置いたプレゼントは、宅急便で届いたままの姿。
あわてて伝票のついた紙袋や段ボールを開けて、息子の枕もとにセットしなおしていたら・・・途中で起きてしまいました(*_*)
寝ぼけていたのか、私の行動にはふれることなくサンタさんが来た♪と喜ぶ息子。
バレずに良かったよ^^;
【獣拳巨神DXサイダイオー】 ジイ・チャマから。
【スーパーゲキイエロー】 義姉から。
【トミカ パノラマバッグ】 これも義姉から。
【ウルトラマン80】 妹から。
【アンパンマン ボーリング】 パパ・ママから。
妹からは、そのほかにもいろいろいただきました。
しかも。
私にまでプレゼントが(^^♪
詳細はまた今度。
この場をお借りして、みなさんありがとうございました<(_ _)>
今日はお友達3家族でクリスマスパーティ☆
先月マイホームを手に入れたお友達宅にて、お祝いも兼ねておじゃまさせていただきました。
やっぱり一戸建ては良いですね。
こだわりの家具や雑貨に囲まれて、計算つくされたキッチンや緑いっぱいのサンルーム。
どれをとってもうらやましいかぎりでした。
息子は姫と一緒に走り回る。
飛び回る。
調子にのりまくる。
・・・怒られる(-"-)
気を取り直して。
おやつの時間にクリスマスケーキをカット。
私がチョコ嫌いだから、イチゴのデコレーションケーキです。
(みなさん、いつもすいません。)
夕飯はよせ鍋。
美味しかったなぁ。
タラや牡蠣などの魚介に、豚・鶏肉、野菜いろいろ。
ポン酢にはたっぷりの大根おろしに柚子を少々。
そして。
持参したあん肝を入れて、溶きながらいただきました。
このあん肝バージョン。
義姉から教わりハマってしまいました。
美味しいので、機会があればぜひお試しあれ。
さて。
息子はそんなにモリモリ食べてくれず(--〆)
どうも興奮するとダメみたい。
楽しいという方が先行してしまい、食欲なんてどうでもよくなってしまうタイプ。
もちろんケーキや果実、お菓子なんかは例外のようですけれど。
困ったお子様です。
さてさて。
双方の家族からクリスマスプレゼントをいただきました。
いつも本当にありがとう\(^o^)/
そして、大人も恒例のプレゼント交換をして盛り上がりました。
プレゼントをいただくのは、何歳になってもうれしいですね(*^_^*)
そして、喜んでもらえるかしら?と選ぶのがとっても楽しい♪
私は卓上魔法瓶、パパは晴雨予報グラス(説明によると・・・大気圧の変化によるガラス管の推移で、数時間後の天気の変化を予想します!)をいただきました。
大切に使います。
どうもありがとう\(^o^)/
ご報告。
ようやく息子が日本語で色を言えるようになってきました\(^o^)/
赤
緑
桃色
橙
紫
白
黒(ときに真っ黒とも言う)
銀(正確には銀河と言ってしまう。ウルトラマンの影響かな?)
ちょっと忘れがちなのが、
青
黄色
でも、必ず英語で言ったあとに日本語で言いなおすといったかんじ。
まだまだ完璧ではないけど、マイペースに頑張ってもらえれば良いかな(*^_^*)
さて。
今日は買い物へ出かけていて、帰宅は19時くらい。
急いで夕飯の支度です。
実はその夕飯。
安かったのでまとめ買いしておいた豆腐で湯豆腐♪を予定していました。
冷ご飯は締めのおじや用に。
準備万端です。
なのに、急遽変更(・_;)
明日はお友達のお宅でお鍋の予定。
2日連続鍋か?とパパに指摘されてしまいました。
しかも、肉が食べたいとリクエストされていたことをすっかり忘れていたのです(*_*)
肉が食べたいと言う人に豆腐を出すなんて、嫌がらせか?!ってかんじですよね。
そんなわけで、チャーシュー丼を作ったわけでございます。
写真は撮らずに食べてしまいました(^_^;)
チャーシューを軽く焼いて甘辛いタレをさっとからめます。
ご飯の上に千切りキャベツと水にさらしておいたオニオンスライスをのせ、チャーシューをのせます。
焼き海苔をちらして、はい完成。
簡単ガッツリ系。
オニオンスライスが味の決め手となりました。
美味しかったです(^^)v
昨日ブログに書こうか迷って、一日考えて書くことにしました。
たぶん長文になると思います。
昨年、20日。
私は緊急手術のため入院することになりました。
子宮外妊娠と診断されたためです。
このことを知っているのは周囲でもごく少数なので、わざわざ今更書かなくても・・・と思ったりもしましたが、悲しかったこと苦しかったことに目をそむける必要はないように思えて。
さて。
昨年12月20日は、心音を確認するために病院へ行く日でした。
第2子は里帰り出産と決めていたので、近所の小さな産婦人科で検診だけ通うことにしていました。
モニターに映る胎児の心臓は元気いっぱい。
驚くことに、それはふたつ。
つまりは双子を授かっていることが判明したのです。
ベビーカーどうしよう。
今のマンションでは狭いから引っ越ししなきゃかな。
そんな幸せな悩み事が脳裏をグルグル。
でも、先生はとても辛そうな顔で、この映っている場所は子宮ではありませんとおっしゃいました。
そして、今から絶対安静で大きな病院に搬送し緊急手術となります。とも。
頭が真っ白になるということはこういうときのことを言うのですね。
外妊がどういうことか多少知識があったので、ただただ泣くことしかできませんでした。
たった今、元気な様子を見たばかりなのに。
産んであげられないなんて残酷すぎる。
帰宅したら妊娠していることを知らないジイに連絡してびっくりさせるつもりだったのに。
とんでもない連絡となってしまいました。
パパが病院に到着してから救急車で総合病院に搬送されました。
息子は義父母にお願いすることに。
総合病院は息子を出産したところです。
まさかこんな状態で再来するとは・・・。
妊娠8週ということと、双子ということで開腹手術となりました。
胎児がいる右側の卵管を切除する手術です。
だいたい、ここまで大きくなって(しかも双子だし)よく無事でしたねと言われました。
外妊は発見が遅れると妊婦の命も危険です。
私もあと1日遅ければ破裂して大変なことになっていたであろうと術後に説明がありました。
あとになって思えば、息子のときよりも悪阻がひどく、ほとんどをおうちで寝て過ごす毎日だったのが結果として良かったのかもしれません。
きっとふたりが私を守ってくれた。
そう思うことにしました。
左側の卵管は残っているので、今後妊娠することも可能だし。
不幸中の幸いなのだと思うしかありません。
入院中は、これまでにない辛さでした。
数日は個室だったので、思う存分泣いて泣いて過ごしました。
4人部屋に移ったころには家族が恋しくてたまらない。
クリスマスだというのに、私は家族に何もしてあげることができない。
本当に辛い日々でした。
そして。
隣のベッドの方にお見舞いに来た人の中に、赤ちゃんを抱っこして来た人がいました。
どうして連れてくるかな・・・
隣の方は流産でした。
そんなときに赤ちゃんの泣き声なんかは聞きたくないでしょう。
私だって聞くのが辛かった。
預けられないのなら、お見舞いなんて来なくて良いのに。
術後の経過はとても順調で、10日で退院できました。
自宅と実家で少しのんびり過ごしましたが、わんぱくな息子と遊んでいれば体力はすぐに回復。
横に7cmくらいある傷は、あの子たちが授かった証拠の傷です。
実は退院する前日、先生に無理を言って胎児の写真を見せてもらいました。
8週に入っていたので、人のかたちになっていて目や指も形成されていました。
ふたりは背中を寄り添うように仲良く写っていました。
その姿を目に焼きつけ、気持ちを1歩前進させるしかありません。
1年が経過しても悲しみが減ったわけではありません。
それでも、前向きに過ごしてきたおかげで笑っている時間が多かったように思います。
外妊を経験してしまった人へ。
おもいきり泣いたら笑いましょう。
最初は辛いかもしれないけれど、笑顔を待っている人がたくさんいるはず。
ゆっくりがんばろう。
今日は最後の職安認定日でした。
はぁ、もう最後か・・・。
全部貯金しようと思っていたけど、毎回キレイに使ってしまったような気がします。
そして今回の分もあっという間になくなるんだろうな(・_;)
年末年始はお金がどんどん出て行ってしまう季節ですからね~
さて。
せっかく早起きして出かけたので、そのままおうちに帰るのはもったいない!
ということで、久しぶりにこども館に遊びに行きました。
寒いから公園から人が流れ込んでいるかと思いきや、ずいぶんとすいていて拍子ぬけ。
息子はまっ先にプラレールで遊び始めました。
もっと体を動かす遊びをすれば良いのに。
これじゃおうちにいるのと変わらないや^^;
ままごとやブロックでひととおり遊んで帰宅。
すると。
ちょうどメール便が届きました。
待ってました!
『オーシャンズ13』です(^^♪
なぜか洋画もよく観る息子。
きっと一番楽しみに待っていたよね。
「13だ! やった~!!」と飛び跳ねて喜びを表現していました(*^_^*)
息子は私が夕飯の支度をしている間と片付けをしている間に観たようです。
私はいつ観ようかな。
今回はアル・パチーノも出演しているから楽しみだ(*^_^*)