忍者ブログ
なんとなく・・・育児やお料理などを背伸びしないで頑張ってみようというのがテーマかな
 
05月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
04月
06月
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人気blogランキングへ
今日はパパがお風呂のカビ取りやら、エアコンの掃除などをしてくれました\(^o^)/
思いたつと徹底的にやってくれるパパ。
私がする掃除は適当すぎるので、こうしてたまに掃除してくれるととっても助かります。


さて。
昨日、熊本から馬刺しが届きました(^^♪
息子も先日行った祖父宅で食べてから気に入ったようで、今夜は家族3人モリモリ食します。

そして。
今日、義姉から名古屋コーチンの味噌鍋セットが届きました(^^♪

ゆうべから肉続き。
ちなみに今日のお昼はお好み焼きの豚玉。
馬刺しに名古屋コーチンという肉&肉の食卓だけど、肉大好き家族ですからね。
余裕ですとも(^_-)-☆



馬刺しはニンニク醤油でいただきます。
もちろん、熊本の醤油でなければいけません。
馬刺しは美味しいのはもちろんのこと、クセがなく低カロリーなのがうれしい。

そうそう。
熊本の焼肉屋で食べたレバ刺しは馬でした。
といっても、熊本でもなかなか出しているお店はないそうで食べることができてラッキーでした。
これまたクセがなく、とっても美味しかったです☆



さすが名古屋コーチン。
歯ごたえといい、肉の甘みといい最高です。
もちろん今夜の締めはきしめん。

そして、写真にチラリと写っているビールはチャマが送ってくれたもの。
ということは・・・ぜーんぶいただきものですな^^;
PR
人気blogランキングへ

今日、パパは会社の忘年会。
私も忘年会かな、恒例のお食事会です♪

今回は豚しゃぶ。
『いち にい さん』という鹿児島に本店を構えるお店で、銀座店に行ってきました。

私だけ初めてのお店。
前々から評判はきいていたので、とっても楽しみにしていたのです。


このお店の特徴は蕎麦つゆで食べること。
ボン酢やゴマだれは置いていません。
大きめのお椀にたっぷりの蕎麦つゆ。
といっても、醤油の味がきつい関東のつゆではなく、お上品なかんじ。
で、これまたたっぷりのネギを入れていただきます。

こういった食べ方は初めてでしたが、美味ですよ。
お肉の甘さが引き立つかんじ。

しかも。
鍋のグツグツしているところを避けてしゃぶしゃぶすると更に甘くて美味しくなるのです!!!

お店の方が実践してくださり、それを口にした瞬間。
それはそれは美味しくて涙が出そうになってしまいました。
おうちでも応用できる技ですね。

さて。
そんな感動的なお肉。
食べるのに夢中で、写真を撮ることなんてすっかり忘れてしまいました(^_^;)
きっと、いつか、また今度、お店に行けることを願うばかり。

そうそう。
しゃぶしゃぶの締めはきしめんがポピュラーかと思いますが、蕎麦つゆですからね。やっぱり蕎麦でした。


今回は忘年会シーズンとあってか、予約が取れないまま決行。
ということで、17時開始の19時終了。
そのまま帰宅しても良かったのですが、息子の希望もあってお友達のお宅におじゃますることに。

結局飲みなおしてしまいました(*^。^*)

帰りたくないと息子に泣かれたりで、帰宅はパパよりも遅くなってしまいました。
ごめんなさーい(>_<)

人気blogランキングへ
ここ数日、息子の乾燥による肌荒れがひどくなっていたので今日は薬をもらいに病院へ。
木曜は午前中のみの診察です。

湿疹用のキンダベートとかゆみ止めのベナパスタ、保護剤のプロぺトを処方してもらいました。
私も咳が長引いているので漢方やら抗生物質やらを処方してもらうことに。
小児科だけど診てくださるのが助かります。
一般の内科はお年寄りなどで混んでいることもあって、あまり息子を連れて行きたくないので最近は息子と同じ病院で診てもらっているのです。

そして、同じビルにある眼科へ。
実は昨日コンタクトをなくしてしまいまして・・・前の晩にケースに入れたはずなんですけどね。
朝つけようと思ったときにはありませんでした。
(熊本滞在中にも一度なくしましたが、結局メガネケースに貼りついていました。しかし今回はそういったことでもありませんでした。)

そんなわけで、コンタクトを受け取りに。
ちなみに、私は使い捨てのマンスリータイプを使っています。

もうひとつ。
息子が最近メヤニが多く、左目が少々充血していたので診てもらうことに。

まずはデータが必要のため視力検査をします。
大きなプラスチック製(?)の『C』みたいな丸が切れた、あの検査でおなじみのマークを息子が手に持ち、数メートル先に映し出される形と同じ方向にしてみせる。そんな方法でした。

一応、検査方法は理解できたようなのですが・・・レンズを取り換えては検査しての繰り返し。
それが片目ずつだから息子も飽きてしまったようで、後半は疲れた~とボヤキながらでした(^_^;)

結果は、右0.7 左0.6

ただし、このくらいの年齢だと数回やらなければ本当の数値は出ないそうです。
ひとまず今回の視力は心配するような数値ではなかったので良かった。
それでも私もパパも視力は悪いので、いずれはメガネかな。
息子よ、ごめん(>_<)

さて、充血の原因は結膜炎でした。
しかし軽度だったので、あまり神経質にならなくて良いそうです。
点眼を続ければ3日くらいで完治するそうです。

って、昨日スイミング行っちゃったよ・・・
ごめんなさい<m(__)m>
人気blogランキングへ
6日間留守にしていたので、けっこうやりがいのある家事やあれこれ。
だけれども今日はスイミングの日だったので、たいしたことはできませんでした^^;


スイミングはなかなか頑張っていました。
顔つけは完璧です!とコーチからも言ってもらえるくらい、きちんと3秒つけていました。
バタ足も前回に比べると見違えるほどの動き。
だけど、まだ動きが硬いそうで、これが柔らかくなると思うように進むそうです。
本人はバタ足のコツがつかめたことがうれしかったようで、我が家のせまーい浴槽でバタバタバッチャンバッチャン練習していました(*^_^*)


さて。
今日は熊本で手配しておいた晩白柚(ばんぺいゆ)が届きました(^^♪



大きいでしょ?!

毎年楽しみな晩白柚。
食べごろは1~2月なので、それまではお部屋に飾って香りを楽しみます。
熊本の温泉にはプカプカ浮いていたりもするんですよ。



祖父宅のそばにある晩白柚の木と息子↑↑ 犬の散歩中にて。

余談。
早く食べたいと息子に泣かれてしまいました^^;
人気blogランキングへ

19時前、自宅に到着しました(*^_^*)

熊本は2年ぶりでしたが、いつ行っても良いところ。
山と海、そして川。
キレイな空気と豊かな緑。
馬刺しに辛子レンコン、柑橘類。
育児をするにはとても魅力的な場所だなと思いました。

ビールやワイン、焼酎と、毎晩のように付き合ってくれる伯母や叔父。
祖父とも一緒に飲めたことがとてもうれしかったです。


さて。
帰りの飛行機は、ちょっとだけ大変でした。
息子が着陸前の立ってはいけない時間帯にトイレに行きたくなってしまったのです。
30分くらい前にも一度トイレに行っていたのに、ジュースを飲んだからかな。
どうしてもガマンできないと言います。
客室乗務員に頼んでみましたが、やはり立つのはNG。
息子はおしっこ~!(>_<)と泣き始めてしまいました。

えーい、仕方ない。
私の後ろの席に新生児を抱っこした女性がいたので、おもいきって紙おむつをくださいとお願いすることに。
この際おむつのサイズなんて気にしていられないって勢いです。

すると。
新生児用のほかにパンツ型のビッグサイズがありますよ、とのこと。
少し離れた席に息子と同じくらいのお兄ちゃんがいて、まだおむつをしていたのです。
ラッキー!
ビッグサイズを一枚ください!

急いで息子に履かせて、さぁどうぞ。

・・・・・・。

息子はおむつにはしたくないとガマンし続けます。
トイレに行きたい!と泣き声は大きくなるばかり。
チャマはかわいそうだからトイレに行ってしまえば?とも言うけれどもルールはルール。
おむつをgetしたのだから、もう漏れるのを待てばよいだけ。
周囲のみなさんにはご迷惑をおかけしましたけれども。

しばらくして、「トイレに行きたい!」が「漏れちゃった~」に。
よしよし、よく頑張りました。
6月にはまた飛行機に乗る予定なので、念のためのおむつは1枚用意しておくことにします。


さてさて。
今夜はパパも早く帰宅してくれたので、家族みんなで夕飯を食べることができました。
息子もパパの隣で食べたりと早速甘えていました(*^。^*)


さぁ。
また明日から家事を頑張るぞ!


おまけ。



おばちゃん(息子はなぜかばあちゃんと呼ぶ)に買ってもらったおもちゃのカメラで、一生懸命つばめを撮影する息子。を撮影。

人気blogランキングへ
 
PRODUCED BY SHINOBI.JP
フリーエリア
フリーエリア
最新CM
[10/31 taka&toki]
[10/26 ヒコ]
[04/15 taka&toki]
[04/15 NONAME]
[04/12 さ○ちゃん♪]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
mika
性別:
女性
職業:
主婦
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新記事のフィルム