久々の休日出勤だなぁ。
午前中ゆっくり寝ていたパパの姿をみて、息子は休日なんだと理解した模様。
それなのにパパは会社に行くと言うからもう泣くしかない。
出発する直線までわがままを言って甘えていました。
明日、たくさん遊んでもらえると良いね。
さて。
今夜はパスタ。
久しぶりにミートソースを作りました。
私が作るミートソースは超簡単。というより少々強引^^;
レストランで食べるボロネーゼとはほど遠い仕上がりですが、子供向けな味わいで自己満足度100%!
【我が家のミートソースの作り方】
1.玉ねぎ1個とニンジン5cm、ピーマン1個をみじん切りにする。
2.挽肉300g(我が家は豚が主流)と(1)を炒める。
3.(2)にバター10gと小麦粉大さじ1を入れ、更に炒める。
4.(3)に野菜ジュース400ml(リンゴなどが入っていないものね)を入れて煮立たせる。
5.塩で味を調えて完成。(隠し味に砂糖と醤油、ウスターソースを各少々・・・お好みで)
まったく煮込まないのですぐできあがり☆
着手する前にパスタを茹でるための湯を大きな鍋で沸かし始めればちょうど良いかんじ。
パスタを茹でている間にスープやサラダを作ってしまえば、あとは「ご飯よ!運ぶの手伝ってね~」と言うだけ。
簡単でしょ?!(^^♪
あと、酸味が欲しいなってときはトマトのざく切りを加えてみるのも良いかもしれませんね。
ミートソースは冷凍保存ができるのでたくさん作るのもお勧めです。
我が家は上記の分量では冷凍するほどは残らないので、冷蔵保存します。
ミートソース&スライスチーズをのせたトーストを朝食にいただいたり。
朝だというのにガッツリいっちゃいます。
それから野菜ジュースは栄養満点だしいろいろ使えて便利なので、常備しておくと良いですよ(^_-)-☆
昨日から気になっていた鼻水が少々ひどくなってきたのと数日下痢が続いていたので、薬をもらいに行きました。
整腸剤は漢方なのでとっても苦くて飲みづらい・・・
きっと飲ませるの大変だろうな。
さて。
そのまま職安へ。
今日は3回目の認定日。
本当は10:30までに行かなければだったのですが、病院を優先したかったので事前に遅れる旨電話しておきました。
表向きには時間厳守!と言われていますが(当たり前か)、けっこうゆるいです。
初回認定日の時間が9:30までだったので、子供を連れてだと早い時間はイヤだから変更して欲しいとお願いしたところ、遅れても大丈夫ですからって。
しかも、1時間くらい遅れても大丈夫ですからって。
そのときは遅れずに行ったけど、多少遅れても大丈夫と知っていたから心に余裕があったっけ。
で、今日遅れる証明書類は必要か電話で確認したところ、病院の領収書を見せてくれれば結構ですよとの回答。
でも実際は何も提出することなく、普通に処理されました。
基本、その日のうちに行けば良いそうです。
もちろん指定された時間に行くのがベストですから、次回は何もないことを祈りますが。
(ちなみに前回は幼稚園面接と重なって遅刻でした。)
そういえば、雇用保険を受給しているので旦那さまの扶養を外れた私。
さっそく役所から国保の請求がきました。
早く払いに行かねばな。
そうそう。
夕飯前、息子の前歯(詰めているところ)がまた欠けました(T_T)
エンドレスですねぇ。
そして漢方薬はやっぱり号泣。
明日からどうやって飲ませようかしら。。。
本人は行く気満々で、お友達が待っていると泣いていましたがなんとか説得してお休みの電話を入れました。
もちろん熱はなく、鼻が少々出るかな?ってかんじだったのですが、念のため大事を取りました。
テストはまた来月頑張れば良いしね。
そんなわけで、今日もおうちでゆっくり過ごすことに。
学校ごっこをしたりゲキトージャで戦ったり。
午後はじいじが来てくれて積み木で遊んでもらいました。
そして、水草のレイアウトを変更してみたのですが・・・トリニダートプレコが2匹死んでしまっていることがわかりました。
そんなわけで我が家の水槽にはヌマエビ3匹とオトシンクルス1匹となってしまいました。
写真は撮らなかったので、またいつか必ず。
夕方。
まさかの頭痛。
片頭痛は治まりつつあったのに、復活? それとも風邪?
念のため熱を測ったら微熱・・・
こりゃいかん!
てなわけで、悪化させないようにと夕飯のメニューにはネギと生姜を登場させることに。
いろいろ考えた結果、こんなふうになりました↓↓
ネギ(1本)を適当に切って、生姜ひとかけと水少々、イカをルクルーゼに投入。
火が通ったら塩コショウとコンソメ顆粒で味を調えて完成。
私は生姜もボリボリいただきます。
ピリリと辛味を感じるけど、薬味大好きだし体も温まるし。
これで風邪もどっかに行ってしまったことでしょう。
いやぁ、反町ジャパンに乾杯☆
余談。
テレビでサッカーを観戦中、反町ジャパンという単語に反応してか、息子はバトルジャパンについて熱く語っていた。
ちょっと、バトルフィーバーJはママ世代ですよ。
マニアックになってきましたな(-"-)
今朝起きてすぐに息子の熱を測ったら、37.3度。
子供にとっては問題ない。
よかったー。
でも、念のため今日はおうちでゆっくり過ごすことにします。
本人も『熱』という意味がわかるようになったのか、外では遊べないんだよね?と自分に言い聞かせるように確認していました。
明日のプールには行きたいらしく、おとなしくしているそうです。
そりゃ今週は進級テストがあるからね。私としても行ってもらいたいさ。
ということで、明日行けなかったことを考慮して金曜か土曜に振り替え可能か問い合わせてみました。
結果、振り替えストップ中とのこと。
おそらく金曜は祝日だから、振り替え希望者多いんだろうな。
金曜ならコーチが変わらないし、祝日ならパパも見学できる絶好のチャンスだもんね。
でもまぁ仕方ない。
明日行ければ良いけど、無理ならお休みするしかないな。
息子の体が一番だもんね。
それにしても、ずっとおうちで過ごすのがストレスなのか夕方くらいから息子がイライラモード。
自分でコップを倒してジュースをこぼしてしまったらテーブルに八つ当たり。
私がキッチンにいることも気に食わない。
突然にいにに電話してと甘えてみたり。
ちょっと母さんつかれちゃいました(*_*)
そんななか。
夕飯は簡単に済ませたのですが、先日とある場所でチラ見した古いオレンジページに掲載されていたレシピを想い出し作ってみました。
超簡単。
雑誌ではちりめんじゃこを使っていた記憶。
おそらくその方が仕上がりがキレイと思われます。
小女子だとどす黒いかんじ。
でも美味しいよ☆
隣のものは、アスパラ菜とハムを蒸して塩コショウとレモン汁で調えたもの。
やっぱり簡単で美味しいよ☆
ちなみに息子は昨日のカレーを食べるといって焼き魚はちょこっとつまむ程度。
実はランチもカレーでした。
そんなにカレー好きだった?
今日は2回目のインフルエンザ予防接種をしようと病院へ行ってきました。
今回は私も一緒に接種します。
家族で受けないと意味がないものね。
(パパもする?と聞いたけど・・・返答なし。注射苦手なのかしら。)
病院で体温計を借りて計測。
私は平熱。
息子も平熱・・かと思ったら、あれ? 38.7度?!
首元に触れてみると、熱い。
え~、熱あったの???
別に咳や鼻水などの症状はなかったし。
病院に行く前に用事があって電車で出かけていたけど、とっても元気だったし。
トイレなどで体に触れたときも熱いなんて感じなかったし。
いつの間に発熱?
(看護婦さんは注射がイヤで熱が出た?と冗談言っていましたけど、あながち間違っていないような気もします。)
と、そんなわけで注射は私だけ。
注射はそんなに抵抗ない私。それでも痛いけどね。へっちゃらです。
息子は、ママってすご~い!といったまなざしで見守っていました。
そんな息子。
喉がほんの少し赤いそうです。
インフルエンザの検査は、発熱後2日目からでないと正確でないので意味がない。
ということで、特に薬は処方してもらわずに帰宅しました。
先生は解熱剤の処方の有無は基本、親の意思を尊重してくれます。
私は高熱が数日続けば飲ませれば良いと思っているので、今回ももらわなかったのです。
息子は夕飯はカレーが食べたいと言うので、急遽カレーを作ったのですが結局食べたのは桃のゼリーだけ。
しかも半分。
残り半分は明日パパと食べるそうで。
最近、ちょこっと残しては明日パパと食べるというのが口癖。
でも一緒に食べたのなんてほとんどありません。
早々に布団に横になっていましたが、テレビを見てはゲラゲラ笑っていたりと心配はないかんじ。
熱も37.6度までに下がっていたので氷枕の出番もないまま、念のための大嫌いな冷えピタを貼って眠りました。
久々の発熱で少々焦ったけど、ひとまず大丈夫そうでひと安心です(*^_^*)
おまけ。
発熱数時間前の息子↑↑
たい焼きの中身はカスタードクリーム。
邪道じゃ。