旦那様はパパと同じ会社の後輩、つまりは私も同じ会社だったのでよく存じています。
奥様はパパと私が所属していたサークル『SNOW』のメンバーだったので、やっぱりよく存じています。
そんなふたりが結婚だなんて、幸せいっぱい。うれしいな。
息子も楽しそうに参加していました。
拍手がわき起こるたびにフロアの中央に行きたがり、みんなにかわいいと言われると二ヤつかないよう必死にこらえたりしていました。
ちょうど彼女も来ていたので、常に隣の席をキープしちょっかいをだしては嫌がられていました。
新郎新婦の席が空いたときに、息子と彼女を座られて写真を撮ったりもしました。
いつふられてもおかしくないからね。
記念写真くらいは撮っておかないと。
でもでも。
彼女のパパにお酌をした息子。
「娘をお願いします。」と言われていたので、周囲から固める作戦は良い結果を招くかもしれません。
将来が楽しみだ♪
そして。
やっぱり自分たちの結婚式のことを思い出してしまいました。
当初は披露宴はしなくてもいいかな・・・なんて考えていたけど、結局することに。
もちろん、やって良かったなって思っています。
お金はかかってしまうけど、それ以上に得るものがたくさんあるからね。
パパなんて、その夜の夢の中でまで結婚式が続いていたようです。
「ありがとうございます。・・・はい。ありがとうございます!」
なんてはっきりとした寝言がすごかった。
それを見て私は爆笑していたのは言うまでもない。
パパ、暴露しちゃってごめんね^^;
実は私、かけ醤油に限り九州の醤油をこよなく愛しているのです。
関東の醤油は辛くてぜんぜん美味しくない。
九州出身の母に育てられた結果の味覚でしょう。
九州のまったりトロ~リ甘い醤油。
寿司に刺身、冷奴、おひたし。
どれも美味しさ倍増です。
結婚してから口にするであろうパパも、その味にすっかり慣れたようです。
特に馬刺しとの相性の良さに感動すらしています。(大袈裟??)
念のため。
煮物など、料理には関東の醤油を使っています。
だけど今回送ってもらったあらだき醤油、これは煮物用なので今度使ってみます。
ネーミングからして当たりを予感☆
感想はまた改めてー。
さて。
今日は夕方から近所のショッピングモールをブラブラしていました。
そんなことはさておき。
休日はパパが寝ているってことはよくあるパターン。
そうするとパパの布団は敷きっ放しなのでちょっとイヤなかんじ。
だけど、だけど、だけれども。
今日はその1枚の布団に3人でゴロゴロ

息子を足に乗せて高い高いしたり、お話したり、もちろんスヤスヤ眠ってみたり。
出かける時間ギリギリまでゴロゴロを満喫していました♪
そして最後に。
息子が布団の上でよくする遊びとして、飛び込み前転があげられます。
でんぐり返しではなく、走ってきてまさに飛び込むのです。
しかし、今日はさらに磨きがかかり頭をつけずに回転していました。
体操の技だとハンドスプリングというやつです。
宙返りの手をつくバージョンって言った方がわかりやすいかしら。
やろうと思ってやったわけではないから、もうできないかもしれませんが・・・(っていうか、ケガされたら困るからやらなくていい!)
本当に2歳児か?!
午前中、大手町にて知人と会う約束があり家族みんなでお出かけ。
ランチはパパのリクエストでPAULへ。
大手町から八重洲まで歩くのが蒸し暑くて辛かった。
息子は最後の最後でパパに抱っこされていました。
そしてそして。
私と息子はそのまま実家へ向かうことに。
東京駅からだったので、ちょこっとの区間だけ新幹線に乗車してしまうことに!
息子は新幹線はお初でございます。
「やったー!!」と大喜びの息子。
外から見ているのと違って、車内では新幹線っていう意識は薄れるかな?と想像していたのですが、ぜーんぜん。大興奮でした^^;
早く乗車したいんですけど。という息子↑↑
贅沢なひととき。新幹線の中から新幹線を見つめる息子↑↑
で、その次に。
諸事情があり、実家の最寄駅をスルーして美容院へ。
いや、その前にちょこっと時間が空いたのでイトーヨーカ堂のこども広場へ。
本当にあっち行ったりこっち行ったり。
息子は美容院お初だったから、ちょっと緊張ぎみ。
もちろん坊主の息子は座って待っているだけですが。
ジュースやお菓子、折り紙、色鉛筆・・・と、いろいろスタッフさんがかまってくれたので助かりました。
さて。
なんで実家に来たのかと言いますとぉ、
実は今日は甥のちょっと早い誕生日会のため一緒に食事をする約束があったのです。
パパは用事を済ませてから21時くらいに駆けつけてくれました。
私たちからのプレゼントはサッカーのカラーコーンと練習着。
この際お勉強なんてどうでもいいから、友達と仲良くサッカーを頑張りなさいと思っています。
(伯母という立場なので気軽な発言。)
息子は自分の誕生日はまだなのかと、ゆうべ散々泣いていたけど、にいにの前ではきちんとおめでとう!とお祝いできました。
息子は来月が誕生日。
プレゼントは内定。
ケーキの注文先は数ヶ月前から決定。
お祝いのメニューは未定。
もうちょっと時間があるので、じっくり考えます(^-^)
今年も張り切って作りますよ♪
にいにの誕生日ケーキ↑↑
お顔になっている苺。いつかマネしちゃおう。
チョコレートのおうちは息子とにいにの争奪戦になるかと思いきや、息子をおめでとうのプレートでごまかすことに成功。
その後、おうちを一口食べさせてあげるにいに。
さすが10歳。
☆Happy Birthday☆
今日は予想外に日が照っていたので、急遽お布団を干しました。
干した後、みんなはどうしているかしら?
私は埃を払い落した後、掃除機をかけます。
もちろん専用ノズルで。
実家ではそういったことはしていなかったけど、結婚して掃除機を購入したらそんなノズルがもれなく付いてきたからやっています。
最初はとても面倒でした。
ちょうど布団を取り込む時間とランチの支度の時間がかぶるので、要領の悪い私はアタフタバタバタ。
それでも習慣って恐ろしい。
掃除機をかけずに押入れに布団を片づけることは気持ちが悪いのです。
まぁ、家族のため。
ダニなんて私がやっつけてやるわっ!
と。
そんな意気込みで毎回汗だくになってやっているこの仕事。
今日は息子が手伝ってくれました。
そのほかに、
生協から届いたばかりのプチトマトのヘタ取りも率先してお手伝い。
どうしたの、どうしたの???
頼まなくても自らお手伝いだなんて、お兄ちゃんじゃーん。
あ。
最近私がよく言う「おりこうにしているかどうか、パパがこっそり見ているかもしれないよ。」という言葉が効いている?
(本当にこっそり見ていたら恐いなぁ(笑))
騙してまでおりこうになってもらいたいわけではないのですが、手っ取り早い手段を選びがちな私です。
反省だわ。
話は変わりまして。
またまたフレッシュバジルが大量入荷しました。
家事もひと段落したので、これからジェノベーゼ作りです!
ふふふふふっ♪
絶対美味しいよ。
いやーん、食事が楽しみだ\(^o^)/
最後に。
息子がなぜ幼稚園に憧れているか。
それは『お弁当を食べること』が第1位の理由かと思っていたのですが、どうやら第2位のようです。
輝く第1位は・・・
『幼稚園バスに乗ること』 でした。
きっと、そのうちね。首を長くして待っていてくださいな。
先日、息子に「あいうえお えほん」を買ってあげました。
中を開くと
こんなかんじ。
わかりやすい絵と、ひらがなの書き方までが載っています。
戸田デザインの本は2冊目。
シンプル好きの私が選ぶだけあって、余計なものは一切なく長く使えそう。
息子も気に入ってくれたようなので良かったです(*^_^*)
今日の夕飯は、こんなかんじ。
いつかのひよこ豆のマッシュを使ってカキのオーブン焼きを作ってみました。
*カキのオーブン焼きの作り方*
1.カキは塩水で洗い水気を切っておく。
2.玉ねぎは薄くスライス、いんげんは1/2に切り、しめじは適当に房を分ける。
3.(1)(2)をオリーブオイルで炒める。
4.耐熱皿に(3)を入れ、事前に作ってあったひよこ豆のマッシュをかける。
5.(4)の上にパン粉を振りかけトースターで焦げめをつけて完成。
パパと食べる時間が違うので、小さなトースターで個々に入れても面倒ではないです。
息子にはカキを入れなかったので苦手な野菜だけになってしまい、なかなか箸が進まなかったみたい。
最近、憧れの幼稚園の話をよくするのですが、
「幼稚園のお弁当(給食のこと)には野菜が入っているから全部食べなきゃね。」と私が言うと・・・
「やばいね。」と息子。
いったいどこでそんな言葉覚えてきたの???(・_・;)