ドイツ村にて見上げた空
ペンタックスに電話してみました。
状況を説明したところボディの問題ではなさそうですねとのこと。
そこでシグマに電話してみました。
ひとまず保証期間内ですし製品を送ってくださいとのこと。
早々に手配しなくては。
やっぱり写真が撮れないって不便です。
先日作ったりんごのソース。
たくさん作ったので、いつもお世話になっているお友達におすそわけしました。
もともと誕生日にはアップルパイを焼くつもりでいた私。
りんごを買いに出かけたところ、皮の色がとってもキレイな『茜りんご』にひとめぼれ。
(写真のりんごはアルプス乙女です。)
茜りんごを皮ごとコトコト煮ればきっと色付くはず!と思い立ち、さっそく購入。
お友達のご厚意でケーキはいただけることになったので、それではジャムを作ろう♪と変更したものの。
レモン果汁を切らしておりまして。。。
結局、てんさい糖をまぶしサラダ油を数滴入れてレンジで加熱すること20分くらいかな。
皮を取り除けば完成です。
ジャムのようにドロッとはしていないのでソースということにしました。
見事、濃いピンク色に染まりうれしかったな(*^_^*)
パパと私から、お誕生日プレゼントとして。
どれにしようか、あれこれ考え悩んだ末。
ルイガノの16インチに決定。
http://www.louisgarneausports.com/2009preview/J16.pdf
色は緑です。
クリスマスまでに届くと良いのだけど・・・と店主に言われてビックリだけど、気長に待つことにします。
その後、中央こども館に行ってみることに。
パパは初めてのこども館です。
息子は「貸して」や「入れて」が恥ずかしくて私と一緒でないと言えませんでした。
どうしちゃったんだろう。
眠かった?
でも、たまには家族で来るのも良いものですね(*^_^*)
運動会☆
息子の幼稚園は場所取りなどする必要がありません。
ブルーシートが敷かれクラス単位で座る場所が決まっているからです。
その中でどこに座るかは早いもの順なかんじでしたが、シートの後ろに立っている方がラクな場合もあります。
私は後者。
イスならともかく、直接シートに座っていると疲れるタイプです。
開会式が始まる直前。
そろそろ望遠レンズをセットしてシャッター速度などを調整しなくては、とあれこれやっていたら。
なんとね。
シャッターが切れないのです。
そう。
ありえないことに、まさかの故障。
朝、お弁当は撮影できたのにな・・・
原因がわからないし取説もおうちだし。
何もできない状況で開会式は始ってしまいました。
悔しい気持ちでいっぱい。
大好きな息子の笑顔をたくさん撮りたかった(>_<)
ひとまず、同じペンタックス仲間のお友達に息子のことも撮ってもらえないかとお願いし、さらにはコンパクトデジカメをお借りしました。
気分はブルーです。
でもね。
それは次第に変化しました。
ファインダーから覗くより、集中して息子の頑張りを見てあげられることに気がついたからです。
年長さんたちのようにかっこよくはできないけれど、それはとっても感動的で。
一生懸命走ったかけっこ。
何等だったかはわからないくらい、みんなと仲良くゴールできました。
お遊戯は終始笑顔で楽しそう。
私のことに気が付いたら少し照れながら手を振ってくれました。
親子競技ではパパが息子をおんぶして走ります。
おんぶなんて久しぶりだよね。
見学中はクラスのお友達と過ごしました。
普段の息子の姿を見ることができましたよ。
本当にとっても良い運動会でした。
これも先生たちのおかげですね。
きっと、たくさんのご苦労があったことでしょう。
カメラは残念だったけれど、パパの「精密機械なんだから壊れるときだってあるさ。」の言葉に安堵。
これも思い出のひとつとなることでしょう。
運動会☆
私は5時半に起床。
カーテンの向こうの晴天に喜ぶ時間もない。
お弁当作り開始です!
と、思った矢先。
息子が起きてきました。
早すぎるよ~
ちょっと予定変更。
起きてすぐおなかがすくタイプの息子に朝食を与えなくてはなりません。
今日はあれこれできないので肉まんをチンして済ませてしまう作戦。
そこで、私気が付きました。
オーブンとレンジは同時に使えないという事実を。(当たり前)
パパもいつ起きてきて肉まんちょうだいって言われるかわからないと考えると、オーブンが使えない私であります。
結局、オーブンを活用することなくチキンはフライパンで焼くことに。
なんかちょっと残念。
きっとオーブンの方がジューシーに仕上がったんだろうなぁ。
朝からオーブン料理よ!といった自己満足も得られないし。
まぁ、肉まんをチョイスした私が悪いよね。
来年は気をつけます。
出来上がったお弁当はコチラ↓↓
チキンの味噌漬け
青のり入り卵焼き
アジフライ
ウインナーとグリーンアスパラの炒め物
種なし柿
梨
みかん
このほかに昆布と鮭のおにぎりをたくさん握りました。
改めてお弁当を眺めてみると、私の豪快な性格がよく表れているなぁと実感できますね。
そして、小ぶりの3段お重が初めてお目見え。
嫁入りのときにチャマが持たせてくれたものです。
いらないと断った私に、子供が大きくなったら絶対に必要だから!と。
さすが先輩お母さん。
あって良かった。いまさらだけど感謝です。
(運動会の詳細は別記事にて。ハプニングあり。大ショック!)