今日は水曜なのでスイミングです。
雨の日の運転は好きではないけど、小雨だったので悩まずに出発しました。
でもやっぱり神経使って疲れます(-"-)
息子は以前から『学校』に強い憧れを抱いているので、「プールの学校に行こうね。」と誘うと大喜びです。
2回目ということもあり私も落ち着いて見学できました。
ひとまず、今日はレッスン内容を書いておこうと思います。
まずは出席確認。
プールサイドに座って、一人ひとり名前を呼ばれます。
「はーい!」と子供ならではの元気なお返事。声は聞こえないけど様子でわかります。
次に腕にフローターをつけてもらいシャワーを浴びます。
シャワー以外にも、子供がプールサイドを歩くときは常に電車ごっこのように一列につながって歩きます。
これがとてもキュートです(^^♪
次にアンパンマンのお歌をうたいごあいさつ。
「おねがいします!!」とコーチにおじぎ。
バタ足の練習をして、体にお水をかけたらプールの中へ。
もちろん自分で入ります。
これはベビーのときから練習してできるから余裕(*^^)v
プールの中には板が設置してあるので、子供でも足が届きます。
ちょうどおなかの上あたりの深さかな。
その板の上をジャンプしたり歩いたり。
コーチのところまで行って、バケツのお水を頭からかぶったり。
板が途切れている箇所はプールサイドの縁を持ち、壁に足をつけて横に進みます。通称カニさんです。
板を2段にして、自分で上ったり下りたり。
遊びながら水に慣れます。
息子が不得意なのは、一人で浮くこと。
板が途切れ、かつ、つかまるものがないとコーチが手を差し伸べるまでひたすら待っています。
当面の課題ですね。
今日はお友達と手をつないだ状態で足の届かないところをグルリと一周できたので、少しずつ浮くことの楽しさを知ってもらいたいな。
最後はフローターをはずしてもらいお片付け。
自分で使ったものは自分で片付けるということも、きちんとコーチが指導してくださるのでうれしいかぎり。
途中トイレにも連れて行ってくれるので、トイレトレーニング中の子にも良いかも?と思います。
まわりのお友達がトイレでできれば、よし自分も!と思うのではないかなぁなんてね。
「ありがとうございました!!」のごあいさつが終われば、また一列につながってシャワーを浴びます。
プールの横にある暖房室で冷えた体を温めてからママのもとへ。
みんな笑顔で帰ってきます。
しばらくは回を重ねるごとに成長を感じることでしょう。
今日は帽子につけるワッペンをいただきました。
晴れて、ひよこ級の一員になったってことでしょうか。
ひよこ級は一番下のクラスです。
20~1級、ベストスイマーとランクがあり、毎月末に進級テストがあるのです。
息子には目標に向かって頑張るということを学んでもらえれば良いと思うので、進級にはこだわりません。
でも、目標達成の喜びも知ってもらいたいからコツコツのんびりと続けられればなぁと思います。
帰宅後早々にお風呂でままごと遊びをする息子↑↑
懲りないねぇ^^;
めずらしいことなので、パパもびっくりしていました(^-^)
いつもは軽めに下味をつけ、ソース(焼いて出た肉汁とバター、醤油、ニンニク)をかけるのですが、今日はソースをかけない分、しっかり塩コショウしてから焼きました。
そして、大好きなワサビをのせていただきます。
この、塩+わさびのコンビネーションは最高です☆
ポトフはキャベツが残り1/3くらいになるとよく作るメニューです。
具材はキャベツ、ブロッコリーの芯、ニンジン、玉ねぎ、ベーコン。
玉ねぎとベーコンをよく炒めるのがポイント(^u^)
息子は大好きな肉をペロリとたいらげました。
今日の野菜はニンジン以外は苦手です。
きっと残すだろうなと思っていたのですが・・・なんときちんと食べてくれました!
しかも、「お野菜、おかわりお願~い。」と!!
しかもしかも、2回もおかわりしたの!!!
毎日こんなふうに食べてくれると助かるんだけどなぁ。
食べ過ぎには注意だけど(^_^;)
そして、今こうして更新しながら飲んでいるワインはコチラ↓↓
【MASI TUPUNGATO Passo Doble Vino Rosso Argentino 2006】
MASIに出逢ったのは2年くらい前でしょうか。
先日遊びに行ったお友達夫妻からイタリア土産でいただいて、あまりの美味しさにびっくり。
これまで同じワインは入手できていませんが、MASIのワインをみつければ購入しています。
今日のワインは唯一アルゼンチンの畑で収穫されたもの。
期待どおり、ずっしりとした美味しいワインです

私たちが普段飲んでいるワインと比較するとちょっと高価ですが、美味しさには変えられない。
追加購入決定です(*^^)v
駅前でランチのお弁当とおやつのサクランボを買って、大好きなバスに乗車。
といってもバスに乗っている時間はとても短く、隣に座っていた見知らぬオバサンから「もういなくなっちゃうなんてさみしいわね~」なんて言っていただきました。
息子は大好きな彼女の隣でテンションUP

ちょこちょこ腕とか触ってニヤニヤしています。
しまいにはスカートめくりまでしてしまい、戸惑う彼女。
こんな息子で本当にすいません・・・
そして、こんな息子と結婚すると言ってくれてありがとう<(_ _)>
ふたりともおもちゃが気になってか、ランチもそこそこにおままごとが始まりました。
彼女はお人形をおんぶして「重い、重い。」と言って歩く小さなママ。
息子は荷物をいっぱい下げたベビーカーを押して歩く力持ちの小さなパパ。
まるで新婚さんですね(^-^)
そして、さすが女の子。
ままごとセットがうちより充実しているので、息子も夢中になって遊ぶことができました。
息子が彼女のために作ったプリンのお皿には、レモンと目玉焼きが一緒にのっています。
彼女は納得がいかない様子。
性格出るなぁと思ったよ。息子はいい加減だからね^^;
夕方、そろそろ帰ろうと言うと、いつものように息子は号泣です。
悲しいのと恥ずかしいので機嫌が悪く、さよならのチューはもちろんのこと握手すらできません。
彼女から飴をひとつもらって何とか落ち着き、バイバイと手を振ることがやっと。
私はじゃがいもと玉ねぎをたくさんいただきました。
ありがとう!
そして今日はママ同士のおしゃべり&ふたりの様子を見ているのが楽しくて、写真をまったく撮らなかったのが残念で仕方ない。また次回だな。
代わりに・・・
いつも立ち寄る近所の魚スポットを撮影。
前はこんな張り紙なかったのだけど、うちの息子のようにみんな見に来るのかしら。
まさか息子のためじゃないわよね??と飼い主さんを探してみたけど留守のようでした。
真相はわかりません。ま、前者ですね。
さてさて、夕飯はいただいたじゃかいもと玉ねぎを使ってコロッケに決定です!
コロッケは『卯の花コロッケ』と『蓮入りニンジンコロッケ』の2種類です。
写真右の『卯の花・・』はじゃがいもと冷蔵庫にあった卯の花を混ぜて、
左の『蓮入り・・』はじゃがいもと炒め玉ねぎ、細かく切った蓮、すりおろしたニンジンを混ぜて作りました。
(卯の花・・にも炒め玉ねぎを入れた方が良かったのでは?とパパからご指摘が。うーん、この次はそうしよう。)
息子は「いも、いも♪」と大喜び。
その笑顔がみたくてお料理がんばれるのよね(^_-)-☆
今日はおうちでのんびり過ごしました。
息子は風邪薬の影響か、最近必ずお昼寝をします。
今日はランチ中に眠ってしまいました。
布団を敷き寝かせてから1時間くらいして起きてきて、今度はソファで寝てしまいました。
うちのソファは革なのですが、カバーはかけていないので夏はちょっとペタッとなって嫌なかんじ。そんなソファでぐっすり寝ています。その横で私もお昼寝しちゃいました。
夕方、パパが息子と出かけてくれたので、ゆっくり夕飯の支度です。
ゆっくりといっても今夜は品数が少ないので、後半にはまたまたソファでゴロンとできました(*^^)v
今夜のメニューは、
ポテト&ブロッコリーのグラタン
冷製ラタトゥイユのペンネ
ニンジンとキノコのスープ
キャベツとキュウリ、トマトのサラダ
息子はブロッコリーが苦手なので、細かくみじん切りにしました。
ホワイトソースはダマにならないか毎回ドキドキしてしまいます。
今日はソースに『とろけるスライスチーズ』を溶かしいれてみました。
ラタトゥイユは数日前に作り冷蔵庫に入れておいたので、ペンネを茹でただけでOKという簡単メニュー。
このラタトゥイユは私の大好きな一品です。
独身の頃、外食が多かったのですが、とあるお店でラタトゥイユに出逢い自分でも作るようになりました。
そこはワインやチーズの品揃えがよく、階下にある料亭の和食も注文できる素敵なお店でした。
勇気を出して調理法を訊ねると、シェフが直接テーブルまでやってきて説明してくださったのです。
隠し味は砂糖だと知り、それからトマト料理の際には砂糖を入れるようになりました。
もう何年も行っていないけど、今もあるのかなぁ・・・
*我が家のラタトゥイユの作り方*
1.ナス、ピーマン、玉ねぎ、ズッキーニを適当な大きさに切る。
2.(1)に軽く塩を振って、たっぷりのオリーブオイルで焼く。
3.(2)におろしニンニクを入れて香りが出たらホールトマトとローリエを入れる。
4.味付けは塩、コショウ、砂糖。
5.5分くらい煮込みオリーブオイルをまわし入れる。
6.鍋に蓋をして火を止め、5分くらい放置で完成。
今回はホールトマトを多めにしました。
使ったお鍋は、友人からいただいたLe Creuset ココット・ロンド20cmのオレンジ。
煮込み時間短縮で大活躍です♪
次はチェスナッツが欲しいなぁと思っています(*^_^*)
今日は用事があり3人でお出かけです
最近、車中では決まってOrbitalの曲を流します。
息子が気に入ってしまい、「このシーシー(CDのこと)お願い!」とパパに懇願するのです。
童謡など、他に聞いてもらいたい曲があるんですけどね・・・
昼食は簡単に済ませようと、回転寿司へ。
息子は甘エビが大好きなので大喜びです。
席について気がついたのですが、息子は普通の寿司屋にしか行ったことがなかったので回転寿司は初体験となりました。
今日行ったお店は、注文した商品しか流れてこないシステムです。
寿司屋特有の活気は物足りないかんじですが、握りたてで、子供がデザートを欲しがるといったよくある光景もなく、大人にとっては良いお店でした。
それでも息子にとっては見るものすべてがワクワクさせるようで、ベルトコンベアーをジッと見たり注文用パネルが気になったり。大好きな甘エビを頬張りながら最後まで満喫していた様子です。
用事を済ませてから、お買いものがてらショッピングモールへ。
ペットショップでたくさんの犬を見て大はしゃぎの息子の後頭部と、しゃがんだポーズで真後ろにいた私の前歯が激突(*_*)☆
お互いすっごく痛くてうずくまってしまった。
こんなふうにぶつかってしまうことはよくあることだけど、何度やっても痛みは慣れません。
夜は友人宅へ。
久しぶりに一緒にご飯食べることができて楽しかった♪
いきなりで申し訳なかったけど、おじゃまして良かったな。
ここにいるカメや魚にエサやりをして息子も満足気。
布団に入ってからも友人の名前やカメさんのお話をしていましたよ(^-^)
そうそう、我が家のヌマエビですが、当初8匹だったのが今では4匹となってしまいました。
悲しいお知らせでした(T_T)