今日パパは休日出勤。
午後から出社するということなので、家族3人一緒に電車に乗ってヨドバシをブラブラ。
前々から欲しいと思っているデジタル一眼レフカメラを物色したり、おもちゃフロアに行ったり。
特別何かを買うわけでもなく、本当にブラブラってかんじ。
ランチは息子のリクエストで焼き肉屋へ。
以前にもまして肉星人になってきた息子はステーキランチを注文。
もちろんキッズメニューではありません。
ご飯は残ってしまったけど、お肉はペロリとたいらげご満悦な様子。
そしてひとつ思ったこと。
夜に来ると私とパパは食べすぎてしまう傾向なので、ランチに焼肉も悪くないかもしれません。
パパとバイバイしたあとはすぐ電車に乗って帰ってきました。
途中、すべり台で遊ばせたのでそのまま帰宅を予定していたのですが・・・
息子は物足りなかったのか荷物を置いてすぐに、ボールを持ち出します。
うーん、仕方ない。付き合いますかね^^;
腰の調子もよくなってきたここ最近。
たまにボール遊び程度なら付き合っています。
今日も小さなボールを一緒に追いかけたり、蹴りっこしたり楽しい時間だったのですが。
転がっていくボールを追い抜く瞬間、どうやら踏んでしまったようで息子は転んでしまいました。
久しぶりにけっこう激しい転び方。
泣きだすくらいです。(普段は転んだくらいでは泣きません。)
ひとまずいつもどおり自分で立ち上がるまで手は出さずに見守ります。
苦しくても頑張って這い上がるのじゃー。
という育児方針です。
立ちあがったらギュッと抱きしめて痛かったねと同調してケガの具合を確かめます。
今回は確かめるまでもなく(笑)
(いや笑っては失礼だ。)
鼻の下を擦りむいてしまって赤くなっていました。
鼻の頭は無傷です。
パパもママも鼻が低いからね。
仕方ないさ。
おもしろいから写真を撮ろうと思ったら、何を勘違いしたのかおもしろ顔を撮ろう!になってしまいました。
息子の涙はどこへやら。
笑顔を取り戻せたから良しとしましょう(^^♪
擦り傷はつぶれた鼻で見事に隠れてしまっている。。。
今日パパはお出かけ。
会社の後輩の結婚式です。
私が勤めていたとき採用担当だったので、学生のころを知っている後輩。
だからものすごく若い姿が印象的で、結婚すると聞いたときはびっくりでしたがhappyな気持ちはいっぱいです。
そんなわけで、今日は息子とふたり。
久しぶりに近所の子供服専門の古着屋まで足を運びました。
一番の目的は生地。
幼稚園用の生地は先日購入したもので足りる(たぶん)のですが、今後落ち着いたらちょっと作ってみたいものがあるので。
古着屋さんにある生地は高いけど、柔らかいしポップでかわいい柄がたくさん。
前々から気になっていたのでした。
でも残念。
今回は私の気に入るものがなく・・・
購入したのはpatagoniaのフリース1枚だけ。
ずっと息子にpatagoniaを着せたがっていたパパが喜ぶことでしょう。
以前ハワイでショップに行った時は子供服はあまり多くなく、しかも高くてね。
すぐ大きくなって着れなくなるんだし、やっぱり古着で充分です。
10%OFFにしてもらえたので3000円ちょい。
スパイダーマンの風船をもらえたしで親子でラッキー♪
また春夏物がたくさん入荷するころ行きたいと思います(^_-)-☆
そして。
今日は息子がお風呂掃除をしてくれました!(^^)!
洗濯物をたたむのも上手になってきたし、お手伝いできることが増えてきました。
腰痛になってみるもんだなぁ。
なんてね。
息子の気持ちがうれしかったです。
完璧にはできないから、こっそり後で掃除しなおしたけど。
そんなのは苦労でもなんでもないのだ(*^_^*)
だというのに、私がいつも通る道は工事で通行止め(゜o゜)
仕方なく別ルートと思ったら、途中またもや通行止め。
一番嫌いなルートで行かなければ間に合いそうにありません。
最悪だぁ。
私の住むマンション近辺は一通が多いのだから、通行止めにするなら事前に知らせてほしい。
マンションの掲示板とかにスケジュールとかを貼っていただけるととってもうれしいのにな。
さて。
今日のスイミングも相変わらずな息子。
バタ足はまだまだ雑?だけど、基本ずーっと泳いでいて楽しそう。
水中の台を2段にすると水面は息子のスネあたり。
そこは歩こうよってかんじですが、うつぶせになって進みます。
いったん立ち上がり、そこから飛び込んでまた泳ぐ。
足からでなく、手を前に出して上半身から元気よく飛びこめるようになったのは成長かな。
ときにへたくそな背泳ぎを披露し私に手を振ったり。
無邪気だねぇ。
さてさて。
今日もランチのあと息子は託児所へ。
すっかり恒例になってしまったな。
今日はお友達も一緒です。
そこでママたちは一緒に手芸用品店でお買いもの♪
幼稚園から事細かく指示されている手さげだのコップ入れだのを縫わねば・・・で、必要なものを探しにきたのです。
まったくもって素人の私。
ひとりでは何をどうしたら良いかわからなかったので、一緒にお買いものできて助かりました。
店員さんも私が持参した園からのプリントをみてアドバイスしてくださったりととっても親切。
もう少し買いたさなければかもですが、ちょっとずつ準備開始だ!
ちなみにお友達ママは、先週縫い終えたそうです。早っ(*_*;
プライベート用のバッグでも作ろうかなと、生地を探していました。
私もそんなふうに言ってみたい~
*今日買ったもの(ちょっとメモ代わりに)
生地2種類
糸
ネームテープ
にじまないペン太・細
マジックテープ
紐
ベルト
ノック式チャコ
数年は続く、乗り越えなければならない壁。
ミシンの取説は昨日チラッと見てみたし、頑張るぞ!(^^)!
ここ最近、息子がハマっているおつかい。
息子用のマイバッグは七五三のときに神社からいただいたこの小さなかわいいバッグです↓↓
私のバッグはユニクロで買ったパープルの無地。
実はこれ3代目。
初代はちょっと耐久性が弱く、重たいものが入れられなくなってしまいました。
2代目は頑丈だけどコンパクトにたためず携帯するのには不便。
3代目のこのバッグは丈夫に出来ているしたたむこともできます。
しかし。
ちょっとものたりない。
もっとこうだったら良いのに、あーだったら良いのに・・・といったことがチラホラ。
自分で作れれば良いのになぁ。
それにしても。
スーパーやコンビニなどで買い物をするとき。
マイバッグを使っていない人がまだまだたくさんいることがよくわかります。
わりと簡単に始められることなのにな。
なんならおうちにあるレジ袋を持参するってのも良いと思うんだけど。
ちなみに私はたくさん買い込みマイバッグだけでは足りないときもあるのでレジ袋をカバンの中と車の中にスタンバイさせています。
食品とは一緒にしたくないシャンプーなんかを買うときにも便利です(^_-)-☆
最近の話。
たぶん2週間くらい前からかな。
息子に『お母さん』と呼ばれるようになりました。
突然でびっくり。
もちろん毎回ではなくて、ほとんど『ママ』なのですが。
でも、毎日数回『お母さん』と言ってくれるのです。
そして、実はこの『お母さん』にちょっと憧れがあったのでドキドキしてしまうのです。
「お母さん、今日のご飯は何?」
「お母さん、遊ぼうよ~」
私もいちいち自分のことをお母さんと言って返事します。
「お母さん、今日はチャーハン作ろうかな。」
「お母さん、今ちょっと洗濯物たたんでいるから終わったら遊ぼうね。」
照れくさいけど心地よいかんじ。
『ママ』って呼んでくれるときは人生で考えればちょっとの時期だから、少しでも長く呼んでほしいという友達もいます。
でも、私は幼稚園入園のタイミングで切り替えるように仕向けても良いかなぁと思っていたのです。
男の子だし。万が一、大人になってからも『ママ』なんて言って欲しくないし。
小学生くらいになると、おうちではママ。外ではお母さんになったりするってのもよく聞く話。
めんどくせー。というのが率直な感想です。
まぁ、よそはよそ。うちはうち。
この分でいくと、別に私が仕向けなくても自然に切り替わるような気もするのでちょっと様子を見てみようと思います(*^_^*)