息子の七五三のお参りにはベストです(*^^)v
男の子は5歳だけお参りする人も多いと思うけど、我が家は3歳の今年もお参りだけ行ってきました。
もちろん羽織袴やスーツではなく持っている服で済ませました。
ちょうど先月の幼稚園面接や法事で着た白ポロシャツと紺ズボンに、出産祝いでいただいていたベストを合わせて。ちょこっとだけお兄ちゃんなかんじです。
なのにね・・・
駅ビルの本屋さんにあるウルトラマンのぬり絵に心奪われて、オシッコをもらしてしまいました(--〆)
念のために用意しておいたズボンに履き替えて、少々カジュアルになりましたが許してもらおう。
気を取り直して電車で神社に向かいます。
入口に到着。やっぱり女の子の着物姿が目立ちます。
いろいろな色の着物。
私はやっぱり赤が好き。
薄化粧をして、みんなとってもかわいかったな。
私が受付をしている間、息子は露店のお面に釘つけ。
手前にあって目立っていたゲキバイオレットのお面が欲しかったようです。
ひとまずガマンさせて祈祷のため神社へ。
10組の親子が子供を先頭に縦一列に座り祈祷が始まります。
息子は独特の雰囲気にのまれたのか、そそくさと最後尾にいたパパの膝の上に逃げてしまいました。
それでもしばらくすると慣れてきたのかヒョッコリ先頭にやってきて、上手に正座したりおじきしたり。
本当に今まで大きな病気をすることなく元気に成長してくれたなぁと実感。
息子には感謝でいっぱいです。
おりこうにできたご褒美に欲しがっていたお面を買ってあげることに。
飴禁止令を出しているので千歳飴はおあずけだからお面くらいは買ってあげたいなと思って。
息子にバイオレットで良いの?と確認すると、しばらく悩んだ末に選んだのはウルトラマン。
迫力に欠けるウルトラマン↑↑
そうそう。
帰り道、にいにの七五三を思い出しました。
大神を狼と思いこみ、泣きだしたんだよね。
「どうしよう、狼が来る~(>_<)」って。
かわいいもんだ。
帰宅後、神社から手渡された紙袋を開けてみると・・・
千歳飴
お守り
クッキー
学習ノート
ゴム風船
紙風船
シャボン玉
などなど。盛り沢山でびっくり。
予報では火曜は天気が良くないようなので、おうちで過ごすのにもってこいだ(*^_^*)
おまけ。
今夜はハンバーグを作ったよ♪
ソースは醤油ベースの和です。
お肉は合挽400g使い、息子は約100g食べました。
どんどん増える肉の量。
うーん。
うーん。
今日は午後からゴルフショップへ。
息子もゴルフにはなぜか良い反応で、ウキウキワクワクなかんじでした。
入店してすぐ、息子はパター売り場へ。
パターコーナーはカップもあって子供心をくすぐるよね。
七五三のお参り帰りと思われる男の子もおじいさんとお父さんと一緒にウロウロしていました。
こういった光景はママになってからは微笑ましく見守れるけど、独身のころはジャマ(-_-;)とか、親はどこに居る(--〆)と思っていたので息子を長居させることはできません。
一緒に1打だけ打ってカップに入れ(nice in!)即退場。
クラブをじっくり見たいのをグッとガマンしてブラブラ過ごします。
すると、パパが1Wを試打することに。
初めて本物のクラブを振る姿を見る息子。
いつもはプロや芸能人のテレビ放送だもんね。
息子はネット裏で目をキラキラさせてパパを見つめる・・・が、しかし。
パッーンとすごい音が鳴り響き凍りつく。
そうだよね。
私たちにとって聞きなれたあの音、初めて聞く人は驚くかもね。
まして幼い子供ときたもんだ。
ビビってしまうよね。
息子は怖いと言って遠く離れた場所へ。
そこは偶然にもキッズ用のコーナーでした。
息子が持っているプラスチックのクラブやら、ナイキのキッズ用クラブやら。
試しにナイキのクラブを持たせてみましたが、まだまだですね。
シャフトカットとかの問題でなく、息子が持つと凶器となりそうです。
そして、冷静に考えてみれば当たり前のことなんですが、キッズ用のグローブがあることに感動してしまいました。
小さくてすごくかわいいんです。
おそらくは息子にぴったりサイズが一番小さかったかな。
それを息子にはめてみたかったのですが、5本指をそれぞれに入れるということは息子にとってかなりの難題だったようで・・・結局グローブをはめてクラブを握るといったかわいい姿を見ることはできませんでした。
いつの日か、きっと。
さて。
ゆうべから小1の従弟のにいにがじいじ・ばあばのおうちに泊まりに来ていると連絡があったので、遊びに行くことに。
半年以上振りに会ってびっくり。
子供ってこんなにも大きくなるのね!と感心してしまいました。
息子もたくさん遊んでもらい、とても楽しかったみたい。
興奮してしまったせいか、さっきめずらしく夜泣きしてしまいました。
抱っこして寝かしつけたのなんて超久々。
まだ腕がプルプルしています。
息子も大きくなったもんだ。これまた実感です。
にいに。今度また遊ぼうね♪
突然ですが、私は息子のお友達とお話するときには自分のことを「おばちゃん」と言っています。
おばちゃんと遊ぼう♪
とか、
おばちゃんが買ってあげるよ!
とか。
でね。
今、我が家は『あじわい』を飲んでいるのですが、CMに出ている原田泰三さんをみての話。
息子:ママと一緒だ~
私:そうだね。この前スーパーでお買いものしたんだよね。
私:この人、ネプリーグのおじちゃんだね!
息子:違うよ。
私:え? ネプリーグのおじちゃんじゃん。
息子:違うよ、ママ。お兄さんでしょ!!
・・・・お兄さん?
私よりずっと年上であろうあの人はお兄さんと呼んで良いのか?
それならば私が普段当たり前のように言っていたおばちゃんってのはお姉さんに訂正すべきか??
(注)息子はネプチューンのことをネプリーグと呼びます。
今更自分のことをお姉さんと言うのは照れてしまうかも。
どうしたら良いか悩み中です。
さて。
今日はニンニクが食べたい!と思ってコチラ↓↓
トントロねぎ塩焼き
ひじきとチンゲン菜のニンニク炒め
野菜の煮物
サラダ
ニラタマ味噌汁
あんなに欲していたニンニクなのに。
トントロの脂と相成って只今胃もたれ中。
やっぱり、お姉さんではありませんかね(-_-;)
ええ。自覚してますとも。
今日は久しぶりに何も用事がない日でした。
天気予報では雨が降るかもといっているし、こんな日はおうちでのんびりが一番です。
のんびり=ダラダラな私。
腰をあげればすぐそこなのに、息子にテレビのリモコンを取ってとお願いしてしまう。
すると。
なんと。
無視されました(・_;)
先日いただいたアナウンス絵本のマイクを使って「お願いしまーす!」と言ってみる。
作戦成功(^^)v
リモコンを手にすることができました。
いや、マイクの方が遠くにあったんだった。
自分で取った方が早かったのか。
まぁマイクの威力がわかったので良しとしよう。
しかしこのマイク。
息子もかなり気に入っているようでして。
独り言もマイクを使うので、ついつい返事をしてしまう。
でも所詮独り言。
ジャマするなといったかんじでイヤな顔をされてしまいました。
うーん、難しいね。
さてと、夕飯。
めひかりの唐揚(生協の揚げるだけ・・の)
ウインナー野菜蒸し
イカゲソと野菜のオリーブオイル蒸し
サラダ
卵とワカメのスープ
妹がめひかりに反応しそう。
美味しかったので、また注文してみます。
今度実家に帰るときに持参するのでお楽しみに♪
(と、妹へのメッセージになってしまいました。)
どうやら保育園児で、仮装してお散歩していたもよう。
そうだ、今日はハロウィンでした。
息子はあれ、なぁに?と。
ハロウィンとは・・を説明すると、自分にもお菓子をくれと言われそうと思い、なんだろうね~で済ませてしまいました(^_^;)
我が家はハロウィンだからって特別何かをするわけでもなく。
だけどやっぱりカボチャのランタンくらいは買ってみる?と思いコチラをセレクト↓↓
息子は「カボチャはハロウィンね。」とちょっと間違った言い方をして、しばらく眺めていました。
ちょうど1年前に行ったディズニーハロウィン。
カボチャはディズニーキャラクターとしばらく思いこんでいたんだよね。
ハロウィンをとおり越してクリスマスのサンタクロースか?!
一緒にお昼を食べていたお友達のママもびっくりしていました^^;
さーて、夕飯。
すっごい久し振りにオムレツを焼きました。
具材は豚ももスライスを小さくカットしたものと玉ねぎ・ジャガイモ。
チャマが作るオムレツをマネしてみました。
挽肉で作るより肉を食べてる感があって私好み。
ジャガイモも甘くてホクホク。
ボリュームが出るので肉の量を減らせる、家計にやさしい一品です。
いつものオリーブオイル蒸し。
今日は塩を入れない代わりにブラックオリーブをトッピング。
お友達にいただいたイタリアンパセリも最近お気に入りでよく食べています(*^^)v