忍者ブログ
なんとなく・・・育児やお料理などを背伸びしないで頑張ってみようというのがテーマかな
 
05月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
04月
06月
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人気blogランキングへ
今日はスイミングの振り替え日だったので、土曜クラスに初めて参加してきました(^O^)/

水曜クラスのお友達がふたりいただけで、他の子は知らない子ばかりで新鮮でした。
そして、ベビー時代の土曜クラスでお世話になったコーチだったので、安心して預けられました。
コーチは会うなり「チビ太!!」と驚いていました。
リトルに変更したことを知らなかったようです。
帽子にでかでかと名前が書いてあるとはいえ、顔と名前が一致してもらえていることがうれしい。

そして、今日はパパがリトル初見学です。
周りの子が潜ったり泳いだりしている姿をみてびっくりしていました。
本当に上手な子がいっぱいいるんです。

今日の息子はパパも来ていてうれしかったのか調子に乗りすぎてコーチに叱られてばかりでした。
見学席からもクスクス笑い声が。
恥ずかしかった・・・(-"-)

帰り際、コーチとお話ができました。
おそらく、息子はまだコーチの言っていることが理解できていないかもと。
でも、お友達のマネを一生懸命しているようなので大丈夫ですよって。
最初から完璧な子なんていないから、安心してくださいと励まされました。
そして、土曜クラスは保育園に通っている子が多いので、比較的しっかりした子が集まっているそうです。
しかも、みんな3・4歳だった(*_*)
息子が最年少だったなんて考えてもみなかったけど、ちょっと気がラクになりました。

そういえば、息子は今のところ長身なので実年齢よりも大きく見られることが多々あります。
それでもやることなすことは2歳児そのものなので、親としては少しだけ苦労が伴います(T_T)


それから、今日は息子に靴とLEGOを買ってあげました。

息子の足は甲高なので、今までマジックテープタイプのスニーカーばかりでした。
しかも色はほとんど白だったので、今回の迷彩柄はかなりの冒険です。



初めてのVANSは17cm☆

LEGOは以前からパパが買ってあげたかったので(^^♪
想像力を大いにはたらかせて、大切に使ってもらいたいな。



ひとまず今日は息子は指示するだけで、パパが必死に作っていました。


さて、今夜は(も)パパが飲みに行って留守なので、“ひとりワイン”を楽しんでいます。
めずらしく、おつまみ用意してみたり。
夕飯に出した『エリンギとズッキーニ、もやしのオリーブオイル漬け』を、ひとりワインを楽しむために取っておきました。
独身のころは実家で毎晩ひとりワインだったなぁなんて思い出してみたり。
居酒屋のカウンターでひとりってのもあったなぁ。
 


野菜を蒸して塩少々とオリーブオイルをあえるだけ↑↑

【CHATEAU LABOURDETTE 2003】
数日前に開けたワインの残りなので、1杯半ほど。
続きはヱビスにしますかね

ps:来月あたり実家に帰れそうです。飲み行きますか。心当たりのある方はスケジュール調整願います。詳細はおって連絡します(^_-)-☆
PR
人気blogランキングへ

ゆうべは季節を無視して湯豆腐でした。
うちのパパは冷たいおかずを嫌うので、冷奴などはあまり食卓にあがりません。





我が家の湯豆腐は、ポン酢などではなく昆布をのせていただきます。
作り方はとっても簡単。
市販の納豆昆布を水でさっと洗い、麺つゆとみりん少々にひたし粘りが出るまでかき混ぜるだけで完成です。
まとめて作って、冷蔵庫で保管すればしばらくもちます。
温かいご飯と一緒に食べても美味しいですよ。



今日のランチは一口おにぎりだったのですが、息子は一つひとつに昆布をのせて食べていました。




そして、今日生協からトウモロコシが届きました。
息子は「メイみたい?」とトウモロコシを両手に持ってはしゃいでいます。
トトロに出てくるメイちゃん。
入院中のお母さんにトウモロコシを届けるお話が大好きで、それを思い出したようです。



そのまま皮むきのお手伝いを任命された息子↑↑
楽しそうでした♪


さて、今夜はパパは新歓でご飯はいらないそうです。
手抜きしちゃおう

新入社員といえば、さっき某大手ハウスメーカーの新入社員が営業にやってきた。
この方、最近ちょくちょく我が家にやってくる。
はっきりお断り申し上げているのですが、頑張り屋さんで困っています。
たまに、居留守してしまうことも・・・

私は第一印象をとても重視します。
表情や話し方、特に敬語と謙譲語が使いこなせないなんて人はありえない。
だから、頑張り屋さんでも情はわきません。
同じ若い方でもきちんとしている人はいるので、年齢関係なく良い営業さんに巡りあいたいものです。


最後に、ヌマエビが2匹となってしまいました(T_T)
水草の色もどんよりです。





カメさんのおしり付近に1匹いるのわかるかしら?

人気blogランキングへ

私の体調もだいぶよくなったので、今日は息子と軽くお散歩へ。

大好きな飴屋さんに行ったり、本屋さんに行ったりと息子の買い物に付き合わされたかんじです(^_^;)
でも、最近おうち遊びが多いから気分転換できてよかった。


さて、ゆうべ作ったおこわが息子に好評だったのでご紹介します。

*我が家の中華風おこわ ~お魚編~*
1.もち米をとぎ、ざるにあげておく。
2.(1)の水気がきれたら、30分くらい水をたっぷり吸わせておく。
3.具(ネギ・シイタケ・タケノコ・ニンジン)を粗いみじん切りに、生姜は細かいみじん切りにする。
4.前日の残ったカレイの煮付けの身をほぐし、(3)と合わせゴマ油を全体になじむよう混ぜる。
5.(2)に(4)と調味料(酒・醤油・砂糖)を加えてまんべんなく混ぜる。
6.炊飯器スイッチON! で完成。

ゴマ油の香りがたまらない(^u^)
いつもは鶏肉で作るのですが、今回は大量に余ってしまった魚を使いました。
なので生姜を投入。
生姜を入れて正解でした。ゴマ油とも相性がよいし、味が引き締まったかんじです。
ただ、魚の骨が少々残ってしまっていたようで、「ママ、これ硬いの入ってたよ」と息子に怒られてしまいました。
小さい子供に食べさせるときは注意が必要ですね。



そのほかのメニューは、
ジャガイモとさつま揚げの洋風煮
卵焼き
サラダ
レタスのスープ

このレタスのスープは私好みに仕上がりました
先日の豚のKAKUNIを作った際に取っておいた茹で汁を使いました。
本にもスープに使えますと書いてあり、ずっとどんなスープにしようか考えていたのですが、豚の脂がたっぷりなので味付けは塩でさっぱりと。
そうすると具材もシンプルが良いなぁと思い、レタスをセレクト。
手で適当な大きさにちぎったレタスをカップに盛り付け、熱々のスープを注ぎコショウを振りかけて完成です。
茹で汁にはネギや生姜の香りも残っていたので、それがアクセントに
心も体も温まる一品でした(^^♪

人気blogランキングへ

7/10に紹介した【MASI TUPUNGATO Passo Doble Vino Rosso Argentino 2006】というワインが昨日届きました!
2005年のものが欲しかったのですが、在庫がなく断念。
2006年のものを半ダース発注していたのです。



我が家にあるdeviceSTYLEのワインセラーがゆうべから稼働
最近ぜんぜん使っていなかったの(^_^;)


さて、今日は私の体調が芳しくないのでプールは土曜日に振り替えました。
そしたら息子に泣かれてしまった・・・
すまん<(_ _)>

具合が悪いといっても寝込むほどではないので、おうちで普段どおりに過ごします。
それでも銀行に用事があったりするんだけど、無理するのがイヤなので先延ばし。


今日のランチはにゅう麺です。
ゆうべの冬瓜スープが残っていたので、麺つゆで味を調えて作りました。



私は柚子コショウを入れていただきました。
独特な香りがシンプルなにゅう麺にマッチします。

息子は麺類が大好きなので、もくもくと食べてくれて助かります。
そして、息子の食事をサポートしてくれるのがこのアイテム↓↓



『エジソンのお箸』です。
有名なので、使っている人も多いのでは??

これからお箸を購入するママさんにはお勧め商品です。
上部がつながっているので箸先が開きやすい構造になっています。
そして、箸先はフラットなので物がつかみやすく滑りません。

息子には箸に興味が出てきたころから、子供用の普通の箸を持たせていました。
実際はテーブルにあるだけで満足なようで、フォークとスプーンを使って食べていました。
ところが、成長するにつれて自分も箸で食べたいという気持ちが出てきます。
その時を見計らって、エジソンの箸に切り替えました。
すると、初日から自分で食べることができました
まだ薬指と小指は添えられず一緒に開いてしまうのが気になりますが、これは徐々におしえてあげようと思います(^_-)-☆

人気blogランキングへ

今日はおうちでのんびり過ごしました。

おうちで遊ぶときは、DVD鑑賞か滑り台、プラレールなどです。
それから最近好きなのはパズル。
普段はkumonの新幹線パズルを頭を抱えながら必死にがんばります。
これは9・12・16・20ピースと4箱入りなので、少ない数から順にレベルアップしながら行えます。
大好きな新幹線だからと、対象年齢前に購入しました。
しかし、自分でできるようになったのは最近の話。
以前は理解もしていなかったからか、すでに箱はボロボロです。



そして、ゆうべからなのが、『でこぼこフレンズ』のパズル。
ゆうべ立ち寄ったラーメン屋でいただいたものです。
昨日買ってあげたバズ・ライトイヤーを片手に、もくもくとやっていました。
ヒーローごっこも良いけど、たまには脳をきたえないとね。


さて、今夜はタケノコとコンニャクの土佐煮を作りました。
タケノコは今春採りたてのものを伯母に送ってもらったものです。

タケノコは薄味に煮てから冷凍保存しておいたのですが、これは間違いでした。
タケノコは茹でてから水につけて冷蔵保存しておくのが一番良いそうです。
生姜の皮を一緒に入れるとなお良いそうです。
水と生姜を2日おきくらいに交換すれば4か月くらいもつらしい。
冷凍してはいけない野菜の筆頭がタケノコと知ったときには、もう手遅れ(T_T)
品質がかなり落ちるそうなので、これからは冷凍なんかしないぞ!
そして、我が家のタケノコも残りわずかになってきた。
来年の春が待ち遠しいなぁ。(さりげなく伯母にアピール)



そのほかのメニューは、
子持ちカレイの煮付け(切り落とし)
ワカメと白菜の酢の物
サラダ
冬瓜のスープ

息子の魚の骨を取っている間に、土佐煮を全部食べられてしまいました。
タケノコとコンニャクは息子の好物だからでしょうが、くやしかった。
私も好きなのに(-_-;)

冬瓜は大根だよと偽って食べさせてみたが、見破られました。
ちっ!
ランチの蒸しパンはケーキと思いこんでいたくせに。



久々に作った蒸しパン。
バターの代わりにオリーブオイルを入れるのが我が家流(*^^)v

人気blogランキングへ
 
PRODUCED BY SHINOBI.JP
フリーエリア
フリーエリア
最新CM
[10/31 taka&toki]
[10/26 ヒコ]
[04/15 taka&toki]
[04/15 NONAME]
[04/12 さ○ちゃん♪]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
mika
性別:
女性
職業:
主婦
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新記事のフィルム