我が家の家計も大助かりです。
魚はいつも切り身や開きを買ってしまう私。
その方が割高のようですが、ついつい・・・ね。
久しぶりに魚をさばいたよ。
といっても頭とって、内臓出して、ぜいごを取っただけ。
三枚におろすつもりでしたが、結局そのまま塩をふって焼いちゃいました。
頭とらなければよかったなぁ、と少し後悔。
さて、今日のようにお魚をさわったあとは手にいや~な臭いが残りますよね。
そんなときに私が使うのはコレ!
その名もWONDER BAR
使い方は、水で流しながらゴシゴシこするだけ。
(ステンレスなので泡立ちませんよ^^;)
先日紹介したウィスクと一緒のお店で購入しました。
日本でもキッチン雑貨を扱っているお店に置いてあると思います。
TVで紹介されていて気になっていたとき、ハワイでみつけて即Get!
もちろん魚だけでなく、玉ねぎやニンニクの臭いもこれで落とせます。
環境にもよいのでお勧めです。
でも、除菌はできませんよ。
あと、釣りなんかにも持っていけば役に立つはず。
優れものです♪
しかし、Amazonさんでは検索してもなかったので、リンクは貼れません。
紹介しておきながら・・・ごめんなさい<(_ _)>
そんなときに限ってお天気よくないね。
静かにおうちで遊ぶって子供にとってはむずかしい(*_*)
何度寝ているパパのおなかにとび乗ったことでしょう・・・
そのつど「こら~っ(>_<)」っと怒る私。
うるさくてゆっくりできないよね。ごめーん。
今朝、ベランダから物音が。
ガサゴソ。パタパタ。
ひょっとして・・・?
・・・やっぱり鳩でした。
私は大の鳥嫌い。(鶏肉は大好きです。念のため。)
あの羽根、あの足、あの風貌。
あ~恐ろしい。
でもでも、私が怖がれば息子も怖がります。
それはやっぱり良くないよな。
そこで、「かわいいねぇ♪」と大げさに言ってみました。
息子はというと、ママの語りかけには無視で「ダメ!」と怒っています。
ベランダ=洗濯物を干す場所 よって、ママのテリトリー。
「ここはママのよ!」だって。
ひとまず少し遠い場所に移動した鳩を撮影してみました。
屋上で休憩中の鳩。
そして撮影した私のこの勇気。 母強しです。
さて、昨日の夕飯にかぼちゃを煮たのですが、びっくりするくらいマズイ。
調理法はいつもと同じだったので、かぼちゃそのもののせいと思われます。
古かったからね。(じゃないと納得できない。)
大量に残ったかぼちゃ。これをどうしようかと昼間からずっと考えていました。
で、結果かぼちゃの一口ボールとなりました。
*かぼちゃの一口ボールの作り方*~煮物からでなくてもOKよ~
1.かぼちゃを温める。(レンジでチン)生からの場合は火が通るまでチン。
2.(1)をつぶして少量の牛乳orお湯で溶かした粉ミルクを混ぜる。
3.(2)に白ゴマと片栗粉を入れよく混ぜ、一口サイズに丸める。
4.熱したフライパンにバターを溶かしたら(3)を転がしながら焼き完成。
お好みで(2)のときに味付けしてね。
もちろん味付けしなくてもかぼちゃ本来の甘みがあるから美味しいですよ。
離乳食にも使えるかな。
その場合、塩分が気になるようであればバターで焼かなくてもよいと思います。
冷凍保存も可能です。
かぼちゃは多くの女性と子供に愛される野菜ですよね。
これならきっと息子も喜んでくれるなぁと思って作ったのですが、裏切られた(T_T)
「イモはいらない。」
息子はかぼちゃやじゃがいもをひっくるめてイモと言うのですが、悲しかった。
悔しかった。寂しかった!!!!!
もちろん強制的に食べさせました。
美味しいでしょ? 美味しいよね。 美味しいです。
そうそう、昨日祖父(息子のひいじいさん)から送られてきたさくらんぼ

甘くて美味しかったです(^-^)
息子はブルーが好きです。
「パパはレッドで、ママはイエローね!」と言うのですが、「パパは怪獣!」って言うときもあります。
今日はお買いものに行きました。
ようやく傘さしてお出かけできたよ! たいして降っていなかったから練習日和。
ヌマエビたちの新居となる金魚鉢を購入しました。
青い縁の小さな鉢です。
いつまでもビンの中ではかわいそうと、パパがかわいい金魚鉢をみつけてくれたのです。
先日、友人の釣人がビンに入れているクレソンに疑問をいだき、オオカナダモという水草をプレゼントしてくれました。(アリガトウ!!)
もちろんこの新しい水草も新居に入れました。
だいぶ広くなってヌマエビたちも喜んでいることでしょう。
ガラス製のカメさんも仲間入りです。(わかりづらいね・・)
帰宅後、昨日焼いたプリンを食べました。
我が家のプリンはなんと直径20cmのBigプリン。
好きなぶんだけ取り分けて食べるルールです。
だから、どうしても食べすぎます(笑)
バニラエッセンスやビーンズは入れていないので、素朴な味わいです。
パパも息子も喜んでくれて、おかわりしていました。
それでも半分くらい残っています。また明日食べようね。
*我が家のプリンの作り方*
1.砂糖60g 水大さじ2を加熱してカラメルを作る。
2.バターを塗った耐熱皿に(1)を入れる。
3.温めた牛乳カップ2に砂糖80gを溶かし入れる。
4.ときほぐした卵4個と(3)を合わせ裏ごしし、(2)に流しいれる。
5.オーブンへ (予熱なし150度 60分くらい)
6.冷やして完成。
こうしたお菓子や卵料理に欠かせないアイテムがあるのでご紹介。
このLe Creuseのウィスク、かなりお勧めです。
シリコンだから直接お鍋で混ぜることも可能だし、カチカチうるさくない。
そして、なんといっても使いやすい!
私は昨年ハワイで購入したのですが、もっとたくさん買ってお土産にすればよかったと思うくらい納得の品でございます。
さすが愛しのLe Creuse
どうやら息子を後楽園遊園地に連れて行こうと計画していたようです。
あの、後楽園遊園地で僕と握手!ってやつです。
息子にとってはもちろんのこと、私もすっごくウレシイ!!!
だって久々の(いつぶりだ??)ひとりの時間を与えられたのですから。
ふたりが出かけた後、午前中は家事を。午後は自分のための時間にしようと決めました。
お布団のむこうのお日さま。 暑い・・・・・
昨日ほど腰痛はひどくないけど、以前から行きたかった英国式リフレクソロジーをさっそく予約♪
電車で5分ほどのお店にお出かけです。
アロマの香りが漂う店内。初めてで緊張した~。
まずはパウダーを使った足裏中心のマッサージ。
痛気持ちいい(*_*)ので、「ごゆっくりお休みください」と言われても眠れるわけではありません。
どうやら胃腸の機能が低下しているようです。
若いころから胃が弱い私。気をつけます。
しかし、このパウダーはすごく良い。
帰宅後も(そして今現在も)サラサラが持続しています。
シャワー浴びたのに、ですよ。
素晴らしい。
そして次に肩・背中・腰をマッサージしてもらいました。
すごいこってますねって。ですよねぇ。こりからくる頭痛もあるもの。
担当の人にはストレッチなどの軽い運動を勧められました。
ベビースイミングだけではダメか^^;
だからといってゴルフはなかなかできないので、やっぱりおうちでストレッチですかね。
帰宅は私の方が早かったので、お礼にプリンを焼いて待ちました。
明日おやつに食べたいと思います。
息子はまだ知らないので、明日びっくりするかな?!
夕方パパと息子が帰宅。
予想どおり、息子は大興奮です。
お昼もしっかり食べ、トイレも失敗せずにおりこうだったそうです。
内心とても心配だったのでホッとしました。
後楽園ではマーベルグッズのお店があったようで、スパイダーマンのタンブラーを買ってあげたそうです。
ゲキレンジャーにスパイダーマン。息子が興奮するのも無理ないですね。
これで麦茶を飲む姿は、コップのみの練習をしている姿を思い出させてくれます。
今日は息子と私にとって充実した休日となりました。
パパは大変だったでしょうが、案外楽しめたかも(?)
だとしたらみんな充実した休日でしたね。
とにかくとにかく、パパの思いやりに感謝です。
また、いつの日かよろしくね!(笑)