午前2時に起きて出かけたようです。
ぜんぜん気がつかなかったな~
あまり寝れなかったはずだけど、会社の人が迎えに来てくれることになっていたので運転は交代ですれば睡眠は確保できるはず。
一人で出かけるよりは心配も少なくて済みます。
特に帰りは疲れているしお風呂にも入ってくるし・・・一気に眠気が襲ってくるからね。
さて。
早朝ということもあって、お昼前には帰宅したパパ。
運転はまったくしなかったようで、多少は寝れたようですがやっぱり疲れている様子。
ちょうど息子を耳鼻科に連れて行かなくてはだったので、パパと遊びたそうな息子を無理やり連れ出し病院に向かいました。
土曜はとっても混んでいると聞いていたけど、本当にすごかったな(*_*;
診察のとき、息子は押さえつけられるのが大嫌い。
なので私も含めてスタッフはみんなちょっと離れたところに立ち、息子がちょっと動こうものなら「ダメよ!」と一斉に声をかけます。
先生はいつも「一休さん、がんばれ~。」とおっしゃいます。
坊主だからね^^;
中耳炎は軽かったこともあって完治したのですが、まだ鼻水が出るのでもうしばらく通院してくださいとのこと。
普段は薬の効果でまったく出ないけれど、病院で吸引するとズルズル出てきます。
早く治してプールで遊びたいね。
実は熊本へ行く前日からくしゃみをたくさんしていた息子。
ここ1か月くらいアレルギーの薬を飲んでいなかったのですが、やはりダメみたい。
今はイネ科の花粉が飛び交う季節。
私もこの花粉には参っています。
息子も一度きちんと検査したほうが良いかな・・・
それでね。
熊本で1度鼻血を出し、コチラに戻ってからも園バスの中で出たようなので火曜から耳鼻科に通っています。
風邪もひいていたのでアレルギーの薬と一緒に抗生剤を処方してもらいました。
おまけに中耳炎にかかっていたことも判明。
しかも両耳です(*_*;
症状はとても軽く、痛みもまったくないようだけど・・・
当面、幼稚園での水遊びはNGだ~
今日は水曜だから午前保育。
おうちでランチを済ませ、隣町にあるスイミングの体験レッスンに行ってきました(^^)v
近所からスクールバスに乗車します。
小学生かな?と思えるお兄ちゃんが数名、すでに停留所にいました。
そして出発直前。
近所に住んでいる親子(といっても遊んだこともなく、数回挨拶した程度・・・共通のお友達がいるのでね。)がやってきました。
思い切って声をかけてみたら覚えていてくれて、ちょこっと緊張が和らいだかな。
もちろん息子は緊張した様子はありませんが。
いよいよバスに乗車。
お兄ちゃんたちは「後ろの席でもシートベルトをしなとね!」なんて言っていました。
法律が改正されたことをきちんとわかっているのね~
ちなみに。
私は1年くらい前から後部座席でもシートベルトしていましたよ。
でも、ここ最近は助手席に座ることが多いけれどもね。
さて。
次の停留所からは幼稚園バスが一緒のチューリップ組のお友達親子が乗車。
そういえば通っているって聞いていたんだった。
安心感も倍増です(*^_^*)
バスで10分くらいだったかな。
あっという間に到着しました。
入ってすぐにある受付で体験レッスンの手続きをしている間、息子は一足先にお友達たちと更衣室へ。
初めてのところでも、大好きなスイミングとあってかママがいなくても問題ないようです。
見学席はベンチシートが窓際にありました。
今までのスクールではベンチシートが階段のように数段あって、ベビーベッドが2・3個ありました。
それに比べると今回のところは簡素といった印象です。
眠ってしまっている小さい下の子を連れたお母さんは大変そうでした。
息子はというと。
体験ということもあってか、一番下のクラスでした。
でも、今までと違いフローターなど一切つけないので水に慣れる練習程度でちょうど良かったのかもしれません。
ほとんど足がつくよう板が敷かれていて、歩いてはちょこっと顔をつけたりプールサイドからジャンプしてみたり。
一応、息子はすべてクリア。
知らない子とも仲良く会話しているようにも見受けられたし、楽しそうでした。
レッスン終了後、コーチと少しお話できました。
水に恐怖心はないようですねぇ、と。
そりゃぁ、今まで多少やっていましたから・・・ということで、どの程度できるか記してあるテスト結果のノートを見ていただきました。
でも、入会を決めたわけではないのでひとまず退散。
来たときと同様、スクールバスに乗車して帰ってきました。
パパにも相談しなきゃですが、私としてはちょっと悩んでいます。
正直、物足りなさを感じました。
別のスクールも体験させてみたいかな。
もちろん良いところもあります。
お友達が通っているというのは一番の魅力。
今日はいなかったけど、同じたんぽぽ組のお友達もずっと通っているしね。
スクールバスもラクチンだったな♪
息子は通いたいようですが、どこでも良いみたい^^;
焦って決めても意味がないので、ゆっくり家族で考えることにします。
ゆうべは帰宅してからダラダラしてしまい寝たのは朝方。
なのに、いつもどおりに息子は起床。
ものすごーく睡眠不足です。
そこで。
午後からパパと息子は出かけてもらいました。
車で30分くらい?のショッピングモールの広場はボールプールやままごと、魚釣り遊び・・・などなど。
充実な品揃えなので最近息子のお気に入りの場所です。
しましまタウンと比べても安いしすいている!
パパ的にもお気に入りです。
親向けにマッサージ器や雑誌も揃っているしね(^^♪
私はその間、おもいきり昼寝。
おかげでスッキリ☆
パパ、ありがとう\(^o^)/
さて。
今日はここ最近の食卓をザザッとご紹介。
ゴーヤチャンプルの日。
19時までにはお風呂もご飯も済ませるのが目標。
だから外はこんなに明るいです。
塩味肉じゃがの日。
残ったものを冷蔵庫にしまい忘れて傷んじゃった(*_*;
餃子の日。
息子のリクエストだったのに、焼肉が食べたかったとあとから言われて悲しかったな。
キンメダイの煮付けの日。
煮付けは超久しぶりでした。
改めて思うに。
豚肉率高いなぁ。
昨日、お友達からそら豆をいただきました\(^o^)/
旬ですものねぇ。
美味しかったですよ~
炒めものに入れると鮮やかで良いかなと思い、半分は冷凍しました。
息子はいつもなら絶対に口にしないのですが、今回は食べてみようとひとつ手に取りました。
結局は苦手と感じたようで飲みこめませんでしたが。
でも、大きな前進です。
少しずついろいろな食材を口にしてもらえたらうれしいな。
さて。
そんな息子。(いや、幼稚園のお友達数名)
最近、石にハマっています。
その名も『お豆石』だそうで・・
お豆のような小さな石を見つけては大切に握りしめています。
そのまま園バスに乗車したり、カバンやズボンのポケットに忍ばせたり。
ポケットに入れてしまうとそのまま忘れてしまうようなので、大切なのであれば・・・と我が家では石の置き場所を決めてあります。
ほとんどの石は途中の道に戻すことから、おうちに持ってくるものは選りすぐりのものなのかもしれません。
たまに大きな石もお持ち帰りします。
いつの間にか数が減ったりもします。
先日はパチンコ玉を拾ってきました。
「○○ちゃんのママはパチンコが好きなの。」と夜言っていました。
大人のさりげない会話をきちんと理解し覚えているのだと再認識。
気をつけないと^^;