忍者ブログ
なんとなく・・・育児やお料理などを背伸びしないで頑張ってみようというのがテーマかな
 
05月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
04月
06月
 
45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人気blogランキングへ
今日はスイミング。
幼稚園は午前保育なので、おうちでランチを済ませてから出発です。

今回から腰のヘルパーだけとなります。
大丈夫かな~

クラスは違うけど、同じ幼稚園のお友達も来ていたのでふたり仲良くつるんでいました。
普段はあまりやらない準備体操もトトロの曲に合わせてノリノリ♪
お友達とは級も一緒だから常に一緒にいれてうれしかったのか、ヘルパーも嫌がらずレッスンもノリノリ♪

しかし。
いつもと違うことをつい忘れてしまうのか、2回くらい溺れていました。
今までのフローターなら浮くのは簡単だったからね。
浮くのが簡単だと息つぎもしやすく安心なのか、わりと長い時間顔をつけられます。
でもヘルパーだと怖いのか顔つけは一瞬ってかんじ。
後半はだいぶ泳げていたけど、まだまだコーチがそばにいてくれないと見ている私はハラハラドキドキです。


さて。
スイミングを終えてお茶していたら、息子が急に託児所に行きたいと言い出しました。
迷ったけど、買い物もあったので1時間だけ預けることに。
コーヒー豆が切れていたのでスタバに行ったり、食材の買い物をしたり。
結局1時間もしないで用事は済んだので、息子を迎えに行き帰宅しました。
すぐ寝ちゃうかな?って思ったけど、いつもどおりの様子。
幼稚園にスイミング、託児所と疲れているはずなのにね。
体力がついてきたものです(*^_^*)
PR
人気blogランキングへ
今日はGW最終日。
ようやく快晴となったので、お出かけです。
目指すは井の頭公園♪

吉祥寺なんて超久々。
ココは特にパパが好きな街。
将来住めれば良いけどねぇ。
駅前にあった大きなマンション広告には1億円~ってかいてありました。
最低1億なんてありえない話だ(T_T)


さて。



公園に着いてまっ先に息子の目に留まったのがボート。
(ちなみに息子の腕にあるものは、入園して間もなく年長さんにプレゼントしてもらったチューリップ?です。息子の宝物なの。)

お昼近くだったので、軽食で腹ごしらえしてボートに挑戦!
私は子供のころ乗ったことあるのかな?
記憶にはまったくありません。

息子が選んだボートは足元にあるペダルを漕ぐタイプ。
スワンではないので並ばずに済みました。
パパと私でペダルを漕ぎ、ハンドルは息子に任せました。
普段自転車に乗らない私たち。
筋肉痛を心配したけど、それほど漕ぐこともなく難を免れました。
だって、舵とり役の息子がメチャクチャだから一気に前進することはないのです(笑)

それにしても、心地よかった。
きつい日差しもなんのその。





緑や動物、ちょびっとビール、そして何より家族の笑顔に癒されあっという間の1日でした。
明日からまた頑張ろう!(*^_^*)
人気blogランキングへ
ゆうべからパパの実家に、小学2年生になる従兄が泊まりに来ていました。
知らせを聞いてどこに遊びに連れて行ってあげようか・・・とここ数日パパと考えた結果。
潮干狩りなんてどうかな?ってことに。
昨年は行けなかったけど、一昨年にパパのお友達ファミリーと行ったっけ。
実は私はその時が初めての潮干狩り。(もちろん息子もだけど。)
地味な作業だけど楽しい♪
多くの子供が好きな砂遊び&水遊びを兼ね添えているから、きっと喜んでもらえるわ!と思ったのですが。
お兄ちゃんはアスレチックが良い!だって^^;
そうだよね。
そういうのが大好きな年頃よね。

そんなわけで、車で30分くらいのところにある広場へ行くことに。
GWだからか1時間近くかかったけど、みんな(お兄ちゃん・ばあば・我が家3人の計5名)でおしゃべりしながらだったからあっという間でした。


残念ながら天気はいまいち。
朝から曇り空で、途中パラパラと小雨が降ったり止んだり。
でも子供達には関係ないようで。
お兄ちゃんは黙々とコースを堪能したようです。

息子にはまだできないものばかりだったので、私がちびっこ広場に連れて行き滑り台などで遊びました。
その中でも一番大きな滑り台に息子がママと一緒に挑戦したいと言い出しました。
大切な一眼レフをカバンにしまい、いざ頂上へ行ってみると・・・
超高い!!!
私、高所恐怖症なんですけど(-"-)

滑り台は筒のような形状で、傾斜がきつい。
じっくり観察してから上がってきたわけではないので、コースも未知の世界。
正直、怖かった(泣)
後ろにはたくさんの子供たちが並んでいて早くスタートしないと・・・というプレッシャーが重くのしかかる。

えぇい! どうにでもなれ!
そんな具合で息子を抱いたまま滑り落ちてみた。(本当に落ちるかんじ。)

わけがわかならい状態で着地。
でもあまりの恐怖にすぐには立ち上がれず、気付けばドシドシ背中に体重が。
そう、後ろの子供たちが次々にやってきていたのです。
周囲の大人たちに笑われながらフラフラになって脱出。
恥ずかしかったな~

その後、息子はひとりでこの滑り台を楽しんでいました。



この滑り台↑↑は一番小さいものです。


さて。
お兄ちゃんはというと。

付き添っていたパパから電話がありました。
なんと、池に落ちたというではないですか!!(゜o゜)
ばあばがシャワー室に連れて行ったということなので、あわてて合流。

どうやら全身しっかりと池に浸かったようです。
念のための着替えが役に立ちました。
靴はガマンして濡れたまま履いてもらうことに。
もしかしたら相当落ち込んでいるかな?と心配したけどケロッとしたもので、ランチを済ませたらまた遊んでいたから良かった。
池のコースは、また今度来たときにリベンジしようね(笑)
人気blogランキングへ

昨日の話。
息子が幼稚園から帰宅後、トイザらスに行きたいと言い出しました。
何やら欲しいものがあるらしい。
まぁ、子供の日も近いことだしひとつくらいなら良いかなと出かけることにしました。
トイザらスでなくヨドバシだけど。
私もカメラ屋に行きたかったしね。

で、購入したのはコチラ↓↓



トミカタウンの料金所。
幼稚園のお友達がいろいろと持っていて、毎年入れ替わる戦隊ものよりは長く使えて良さそう☆と思っていたのです。
息子も気に入ったようで、今朝なんかは着替えは後回しで遊んでいました。
そのほかにカオスウルトラマンも購入。
というかこちらの方がお目当ての品でした。
ひとつのつもりだったのにね。
甘い親となってしまった(^_^;)


そして。
昨日は熊本からタケノコが届きました♪
先日も義母からいただいたのですが、とっくに食べ終えていた我が家。
本当に助かります。

昨年もいただいたけど、本当に柔らかくて美味しいタケノコ。
これを本日のランチに早速食べましたよ!



第一弾はタケノコとジャコの和風パスタ↑↑
もうサイコー(^u^)

おまけに夕飯。



ゆうべからパパと私はモツ鍋モード。
なのに秋葉原の某店は混んでいて予約が取れませんでした。
ということで、今日こそ。
(ちなみにゆうべはラーメン屋・・・。)



ビールのあとはやっぱりワイン。
【VINA MAIPO CABERNET SAUVIGNON RESERVA 2007】
味も値段もおうち飲みにピッタリです(*^_^*)

人気blogランキングへ
今日はなんとパパが休暇をとっていました。
前々から言っていたそうなのですが・・・聞いていなかったのかな(・・? 
ランチ用のおにぎりを作ったあとに知りました。 


で、息子が乗った園バスを見送ったあと、恒例になりつつあるママ友との立ち話をして帰宅。(今日は1時間ほど・・・ついつい話し込んでしまうのです。)
家事をちょこっと済ませて急いでパパと外出。 

そう。
息子は午後まで帰ってこないので、久々パパと打ちっ放しに行くことにしたのです♪ 
よーく考えてみると、びっくりすることに昨年は一度もクラブを握っていないことがわかりました。
独身時代には想像できなかったこの現実。
かわいい息子の笑顔を見れば素直に受け止められます。

ブランクがあっても体はきちんと覚えているようで空振りすることなく、そして以前のようにまっすぐ飛ぶこともなく楽しい練習でした。
毎度のことですが、ヘタマメがちょこっとできたし体中が筋肉痛。
これも楽しかった証です。
隣の打席のおじさんが同じクラブだったのでちょっとチラチラ見られてるかんがあって恥ずかしかったけど・・・
ちなみにXXIOね。
そんな身分ではないのですが。 


14時過ぎ。息子の帰りのお迎えにはパパも登場。
ママ友が集まる場所に男一人ってかなり勇気がいることだと思うのですが、せっかくだから・・・と頑張っていました。
バスから降りてきた息子もパパがいて大喜び。
いつもはお友達におうちに遊びに来てよ~と誘いまくるのに、今日は早く帰ろう!ってかんじでした(*^_^*)
人気blogランキングへ
 
PRODUCED BY SHINOBI.JP
フリーエリア
フリーエリア
最新CM
[10/31 taka&toki]
[10/26 ヒコ]
[04/15 taka&toki]
[04/15 NONAME]
[04/12 さ○ちゃん♪]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
mika
性別:
女性
職業:
主婦
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新記事のフィルム