今日、義父がマンゴーとライチを持ってきてくれました。
用事があったそうで、すぐ出かけてしまい息子はポカンとしていました。
息子:「じいじは?」
私:「お出かけしたよ。」
今日はこの会話を何度繰り返したことか・・・
早速、いただいたマンゴーとライチを食べてみました。

甘くて美味しい!!!!
マンゴーは半分にカットして、切り込みを入れてそのままかぶりついて食べました。
手も口のまわりも子供のようにベタベタになりながら、息子と競争するかのように勢いは止まらない。
息子もTシャツがすごいことになっていますが、この際気にしません。
ライチは私は美味しくいただきましたが、息子はちょっと苦手な味だったようです。
息子はどちらも初めて食べるものでしたが、蕁麻疹など出ることなく一安心。
南国のフルーツは蕁麻疹が出ることがあると聞いたことがあるので、念のため確認です。
万が一何かあっても、かかりつけの病院にすぐ行けるように初めて食べさせるものは極力午前中にトライするようにしています。
ふたりして美味しい! 旨い! と食べていると、小さな虫がどこからともなくやってきて息子のお皿にとまりました。
1mmにも満たない小さな虫です。
きっと甘い香りにつられて飛んできたのでしょう。
息子はその虫が怖くて仕方ないようで「ママ、虫!!!!」と騒ぎ始めました。
先日、ダンゴ虫をツンツンしてみせた息子はどこへやら。
お昼すぎ、また息子の「ママ、虫!!!!」の声。
今度は網戸を指差し、騒いでいます。
きっと外側に蚊でもいるのだろうと思ってみてみると、どうやら内側に黒い小さな物体が。
私も虫は怖いけど、勇気を出してティッシュでつかんでみました。
すると・・・
お昼に使った海苔の破片でした(*_*)
今日のお昼は残り物のお餅を磯辺焼きにして食べたのですが、お餅を焼いている間に息子は大好きな海苔をつまみ食いしていました。どうやらその時ついたようです。

カーテンの向こうで海苔を頬張る息子↑↑
本人は隠れているつもりです。(なぜかノーパン)
さて、今夜はドライカレー炒飯です。
マンゴーを食べながらメニューを考え、思いついたのがコレです。

しっとりドライカレー炒飯の半熟たまごのせ
たっぷりワカメのスープ
ブロッコリーとキュウリ、トマトのサラダ
ドライカレーピラフにしたかったのですが、冷ご飯がたくさんあったので炒飯となりました。
*我が家のドライカレー炒飯の作り方*
1.粗めのみじん切りにした玉ねぎをフライパンでよく炒める。
2.(1)に鶏挽肉を加え、塩コショウで軽く下味をつけさらによく炒める。
3.フライパンの火を止め、すりおろしたニンジンを加える。
4.ニンジンに油がまわるようにざっくり混ぜ合わせ、冷ご飯を加える。
5.具とご飯が混ぜ合わさったら、細かく刻んだカレールーを入れる。
6.再度火にかけて、炒める。
7.味見をして薄いようであれば塩コショウで整える。
8.半熟の目玉焼きを作り、炒飯の上にのせて完成。
我が家にカレーパウダーがなく、カレールーを使うならしっとり系か?とニンジンはすりおろし水分たっぷりにしました。火を通しすぎないように、ニンジンを加えたらスピーディーに作るのがお勧め。
そして、ニンジンに含まれるβカロテンは油と一緒に採ると吸収率がUPするそうです。炒めものに最適ですね。
それから、半熟たまごはもちろん崩して食べます。
トロ~リたまごとカレー味がたまらなく美味しいのです。
カレーの香りは食欲が増進するので夏にもってこいのメニューですよね。
太陽を肌でジリジリ感じながら食べるのが一番かも?!
それにしても、カレーパウダー用意しておかねば(^_^;)
用事があったそうで、すぐ出かけてしまい息子はポカンとしていました。
息子:「じいじは?」
私:「お出かけしたよ。」
今日はこの会話を何度繰り返したことか・・・
早速、いただいたマンゴーとライチを食べてみました。
甘くて美味しい!!!!
マンゴーは半分にカットして、切り込みを入れてそのままかぶりついて食べました。
手も口のまわりも子供のようにベタベタになりながら、息子と競争するかのように勢いは止まらない。
息子もTシャツがすごいことになっていますが、この際気にしません。
ライチは私は美味しくいただきましたが、息子はちょっと苦手な味だったようです。
息子はどちらも初めて食べるものでしたが、蕁麻疹など出ることなく一安心。
南国のフルーツは蕁麻疹が出ることがあると聞いたことがあるので、念のため確認です。
万が一何かあっても、かかりつけの病院にすぐ行けるように初めて食べさせるものは極力午前中にトライするようにしています。
ふたりして美味しい! 旨い! と食べていると、小さな虫がどこからともなくやってきて息子のお皿にとまりました。
1mmにも満たない小さな虫です。
きっと甘い香りにつられて飛んできたのでしょう。
息子はその虫が怖くて仕方ないようで「ママ、虫!!!!」と騒ぎ始めました。
先日、ダンゴ虫をツンツンしてみせた息子はどこへやら。
お昼すぎ、また息子の「ママ、虫!!!!」の声。
今度は網戸を指差し、騒いでいます。
きっと外側に蚊でもいるのだろうと思ってみてみると、どうやら内側に黒い小さな物体が。
私も虫は怖いけど、勇気を出してティッシュでつかんでみました。
すると・・・
お昼に使った海苔の破片でした(*_*)
今日のお昼は残り物のお餅を磯辺焼きにして食べたのですが、お餅を焼いている間に息子は大好きな海苔をつまみ食いしていました。どうやらその時ついたようです。
カーテンの向こうで海苔を頬張る息子↑↑
本人は隠れているつもりです。(なぜかノーパン)
さて、今夜はドライカレー炒飯です。
マンゴーを食べながらメニューを考え、思いついたのがコレです。
しっとりドライカレー炒飯の半熟たまごのせ
たっぷりワカメのスープ
ブロッコリーとキュウリ、トマトのサラダ
ドライカレーピラフにしたかったのですが、冷ご飯がたくさんあったので炒飯となりました。
*我が家のドライカレー炒飯の作り方*
1.粗めのみじん切りにした玉ねぎをフライパンでよく炒める。
2.(1)に鶏挽肉を加え、塩コショウで軽く下味をつけさらによく炒める。
3.フライパンの火を止め、すりおろしたニンジンを加える。
4.ニンジンに油がまわるようにざっくり混ぜ合わせ、冷ご飯を加える。
5.具とご飯が混ぜ合わさったら、細かく刻んだカレールーを入れる。
6.再度火にかけて、炒める。
7.味見をして薄いようであれば塩コショウで整える。
8.半熟の目玉焼きを作り、炒飯の上にのせて完成。
我が家にカレーパウダーがなく、カレールーを使うならしっとり系か?とニンジンはすりおろし水分たっぷりにしました。火を通しすぎないように、ニンジンを加えたらスピーディーに作るのがお勧め。
そして、ニンジンに含まれるβカロテンは油と一緒に採ると吸収率がUPするそうです。炒めものに最適ですね。
それから、半熟たまごはもちろん崩して食べます。
トロ~リたまごとカレー味がたまらなく美味しいのです。
カレーの香りは食欲が増進するので夏にもってこいのメニューですよね。
太陽を肌でジリジリ感じながら食べるのが一番かも?!
それにしても、カレーパウダー用意しておかねば(^_^;)
PR
COMMENT