突然どうしたの?なんて声が聞こえてきそうですが、心配ご無用。
別に具合が悪いわけではありません。
ですが、以前から受けたいと思っていて、それが今日ようやく叶ったというわけです。
まず、そんな気持ちになった理由を述べておきます。
知人の奥様が亡くなって以来、その知人から検査を勧められていたこと。
昨年、友人が亡くなったこと。
今年に入って、知人が入院したこと。
すべては直腸癌。
改めて、検査することの大切さを痛感したのです。
そして、私は母であり妻であるので病気なんてしていられません。
できることなら、もう一人子供が授かれば良いなぁと思っているので、なおさらです。
これはもう、妊娠する前にきちんと調べよう!と決めました。
ということで、今日は検査の流れを書いておこうと思います。
これを読んでくださった方が、受けてみようかなとほんの少しでも思ってくれれば幸いです。
まず、病院探し。
これは知人に紹介していただきました。
ちょっと自宅から遠いけど、評判が良い先生に診てもらいたい気持ちが強かったので即決です。
病院に直接出向き、検査の予約をとります。
同時に下剤などを処方してもらい持ち帰ります。
前日は消化の良いものを食べるようにとのことなので、朝食はおかゆ、昼食はうどんを食べました。
もちろん、夕食と当日の朝食は絶食です。(水やお茶は飲んでOK)
以下は、前夜からの詳細です。
18:00 下剤4錠を内服
19:00 腸管洗浄剤を飲み始める
(2ℓを2時間以内に飲み干すのが目標)
(スポーツ飲料の香りだけど飲みづらい)
20:30 便意1
21:00 便意2
21:30 2時間半で1ℓしか飲めずgive up
(副作用のひとつ、吐き気を催し病院に連絡して中断することに)
23:00 1ℓ飲んだと思いきや、0.5ℓしか飲めていないことが発覚
00:45 便意3
02:00 就寝
07:00 起床
07:05 便意4
09:00 便意5
09:20 自宅を出発
10:30 病院へ到着、受付
10:45 便が残っているので浣腸(>_<)
(腸に行きわたっているのが実感できた)
11:00 腸の働きを抑えるためおしりに注射
(なんとなく口が渇くかんじ)
11:03 内視鏡検査開始
(これまた通過位置が自分でわかる)
(先生とは別のモニタで映像を見ることができる)
(痩せている人はおなかの張りが比較的強くなってしまうらしい)
11:15 検査終了
11:25 検査結果発表
(私の腸はとてもキレイで合格とのこと)
以後、15時くらいまでおなかが張っていました。
内視鏡は空気を入れながら行うので、けっこうパンパンになります。
料金は検査料と薬代で6千円弱でした。
仮にポリープがみつかり、取ってもらうと3万円くらいかかるそうです。
病院によって異なるかもですね。
それから検査中は子連れでは無理なので、私はチャマに病院まできてもらい息子を預けました。
従兄のにいにも来てくれたので、息子は大喜びでした。
(二人に感謝!)
やはり、おしりを丸出しにするなんて恥ずかしいことなのですが、やってみて良かったなって思います。
自分の体を知ることは大切なこと。
健康は宝物です。
先週は旅行で行けなかったので、今月初めての練習です。
朝、ハプニングがありました。
私が洗濯物を干している間に、息子はハンガーで遊んでいました。
いつも遊んではいけないと注意しているのですが、ダメなことはやりたくなるのが子供なのでしょう。
しかし、今日はそのハンガーでケガをしてしまいました。
我が家の洗濯物を干す用のハンガーは、風に飛ばされないよう竿を挟むタイプなのですが、それを振り回していた息子の親指の肉が挟まってしまった!!
息子はものすごい勢いで泣きじゃくり、私のところまでダッシュでやってきました。
指を見てみると、傷は小さいけど皮がめくれ血がにじんでいます。
たぶんこの血をみてしまい、精神的にもやられてしまったのでしょう。
ひとまずギュッと抱きしめてあげて落ち着かせてみる。
薬を塗って絆創膏を貼ってあげる。
・・・ぜんぜん泣きやまない。
それでもプールは行くと言うので、連れていくことに。
ただし、どさくさにまぎれて全く歩かないので抱っこしてあげることに(-_-;)
息子はプールに入る直前までべそをかいていました。
コーチにも痛いんだとアピールしてみせるけど、「プールに入れば治るよ。」と軽く流されます。
でも、私が見学席に到着するころにはいつもの息子に。
笑顔だ(^-^)
練習中、お友達にチョッカイ出したり。
これもいつもどおりだ(--〆)
しかーし。
常に指は水の中。
無情にも絆創膏はポロリと取れてしまいました。
もちろん、息子はパニックです。
ギャーッと泣きだし、みんなびっくり。
でも泣きながら練習はこなしています。
でもでも、やっぱり我慢できなかったのか見学席にいる私に向って手を差し伸べたり、泣き声が大きくなったり。
それがとっても見ててつらかった。
助けてあげたかったけど、私も我慢。
後半はコーチが抱っこしてくれて、落着きを取り戻しました。
特別だったのか、予定どおりだったのか、ボール遊びも取り入れてくれたので、そのときだけは息子も抱っこされずに参加できました。
ケガしてからでは遅いけど、痛い目にあわないとわからないこともある。
でも、今回は私が甘かったかな。
息子もママの言うことをきいていれば良かった・・・なんて反省してくれていると良いのですが。
今後の行動、要チェックです!
しばらくゴーヤを楽しむことになりそうです。
*我が家のゴーヤとナスの味噌炒めの作り方*
1.ゴーヤはスライスしてから塩を振り軽くもんでからさっと水に流す。
2.ナスは一口大にスライスして水につけアクをぬく。
3.(1)(2)の水気を切り、油でさっと炒める。
4.調味料(砂糖・味噌・醤油を酒で溶く)を入れてからめながら炒めて完成。
冷凍してあった豚肉も一緒のフライパンで焼いてしまった(^_^;)
本当は解凍してポロポロの状態にしたかったのですが、今日は帰宅が遅くなり調理時間短縮のため仕方なく。
まぁ、いい加減な性格の私にはよくあることです。
そのほかのメニューは、
カレイの干物
トマトとピーマンのサラダ
ワカメとシイタケの味噌汁
明日、私は夕飯を食べないので魚と肉の両方を食べました(^u^)
気持の問題です。
さて、今日も電車でお出かけ。
今日の日差しはきつかったなぁ。
息子がうらやましがるので日傘がさせないのが辛いところ。
電車をみていたいと、なかなか駅に到着できなかった(-_-;)
電車だと、帰りに必ず寝てしまう息子。
今日も寝てしまいましたが、乗車してすぐに寝てしまったというのがいつもとちょっと違いました。
だいたい降りる駅の2つ手前くらいから睡魔と闘い始め、1つ手前で眠りに落ちるのが定番。
そうすると、降りるよと起こしてもグズグズで抱っこしなくてはなりません。
もちろん抱っこしたまま帰宅することは私の体力的にも不可能なので、駅ビルの中にある広場に連れて行って眠気をふっとばしてもらうしかありません。
これからも今日のように早めに寝てくれると良いんだけどな。
といっても、今日も広場でたっぷり遊んで帰ったけどね。
駅ビルはクーラーがきつくて何時間も待っているママにとっては過酷な場所でございます。
なんとお刺身です!
土曜のお刺身が残ってしまい、これをどうしようかなって考えて考えて考えて・・・午前中からなんとなくイメージが膨らみ始めました。
普段、余ったお刺身は翌日に塩コショウもしくはバター醤油で焼いて食べるのですが、今回は翌日に食べられないことがわかっていたので予め醤油と酒に漬けこんでおきました。
*我が家のリメイク炊き込みご飯-その2-の作り方*
1.お米をとぎ水を30分吸わせておく。
2.漬けておいたお刺身を適当な大きさに切る。
3.(2)をオリーブオイルで軽く炒める。完全に火が通らなくてもOK!
4.(1)に(3)と細かく刻んだ大葉とあさつき、調味料(酒・醤油・砂糖)を入れる。
5.炊飯器のスイッチON!
6.炊きあがったらバター少々を混ぜて完成。
大葉が良い仕事してるってかんじの仕上がりです(^u^)
そのほかのメニューは、
ゴーヤチャンプル(ゴーヤは祖父が育てたもの、豚肉がなくベーコンを代用)
焼き鳥(残り物&いただきもの)
フルーツトマト(いただきもの)
キュウリの糠漬け(いただきもの)
玉ねぎとオクラの味噌汁
とまぁ、簡単に済ませました。
息子にはお友達からいただいたスティッチのランチボックスの中に食器を入れてあげたら大喜び♪
さて、今日は息子と電車で外出したのですが暑いけど風があって気持ちが良かった(^-^)
午後は広場で遊んでいたのですが、そこにいた1歳くらいの女の子がいきなり息子の顔をギュッとつねってしまいました。
息子はすごい形相だったので、ぶったりしてやり返すかな?と心配しながらも、女の子のママが近くにいたので私は少し離れた場所から様子をみることに。
息子:「痛いよ!!!」(睨みつける)
女の子:「わぁー!!!!!」
息子よりも大きな声で、勢いでは息子が負けている。
どうなるかな・・・
すると、息子は私と女の子の顔を交互にみながらグッと堪えました。

よく我慢できてえらいぞという気持ちを込めて笑顔を送ったら、息子もうなずいて笑顔を取り戻しました。
なんだかちょっぴり成長を感じたよ(*^_^*)
今日は涼しくなるのを待って、夕方家族3人で洗車に行きました。
普段はGSでお願いしているのですが、息子が喜ぶかも?と思って(^-^)
以前、私の実家の車をジイと従兄のにいにと息子の3人で洗車したとき、とてもはしゃいでいて楽しそうでした。
「これから車をキレイキレイしに行こうか?」と誘ってみると、案の定、息子の目が輝きました
ということで、近所にある洗車場に行ってみると・・・
爆睡
せっかく楽しみにしていたからと思い、声をかけてみても「寝るの。」と言ってZzz・・・
(よくもまぁこんなうるさい中、眠れますわね。)
後半になって起きたけど、終始車の中にいました。
代わりと言ってはなんですが、私は水遊び感覚で童心にかえってしまった。
今度は3人でキレイにしようね!
洗車後、そのままじいじ・ばあばのおうちに遊びに行きました。
洗車場と自宅のちょうど中間地点。
今夜はパパの母校である近所の小学校で盆踊り大会だったので、1週間前から予定していたのです。
急いで夕飯を済ませて、3人手をつないで向かいました。
隣に幼稚園があり、何度かグランドで遊んだことがあるので息子もなんとなく知っている場所です。
まったく踊る気がない息子↑↑
昨年、私の実家の夏祭りでは太鼓のそばをウロウロしたり、中央でひとり小躍りしたりと積極的だったのに、ちょっと恥ずかしいということを知り始めたのでしょうか。輪の外で見守っています。
途中で足もとの砂に釘付けになってしまった(^_^;)
いつのまにか大きな絵となっていました。
何を描いたのかは・・・わかりません^^;
小学生のときとか、全校集会で校長先生の長いお話中には自然と指が動いたのは私だけではないでしょう。
砂に絵を描くなんて懐かしいよね。
あ!
都会の校庭は砂ではないかもしれませんね。
こんな楽しい遊びができないのは、ちょっとかわいそうかも(?)
最後に。
今日は私とパパの実家それぞれからたくさんのものをいただいてしまった。
実は昨日遊びに来てくれたお友達からもたくさんの差し入れがあって、冷蔵庫は過去にないほどの混み具合。
冷蔵庫の中にあるものでお料理♪なんて余裕でできちゃう品揃え。
ありがたく頂戴します<m(__)m>
明日からお料理がんばりまっす!!!