今日は雪が降るという予報。
雪が降れば電車の遅延が心配なパパ。
寒いから外には行きたくないなぁと思うママ。
たいがいの大人は我々と同様でしょう。
しかーし。
やっぱり子供は雪が楽しみ。
息子もとってもワクワク待っていたようです。
なのに。
目覚めてから開けたカーテンの向こうは晴れ。
息子がショックを受けたのは言うまでもなく。
でも泣いてしまうとは思わなかった。
どうやら雪だるまを作ろうと思っていたみたい^^;
息子はまだ雪山に行ったことがないから、連れていってあげたいねとパパも言っています。
一応、私もパパも若いころはスノボーが趣味でした。
それがゴルフに移行してしまい、ここ何年も山には行っていないのです。
今は私の腰もこんなんだから、来シーズンくらいには行けたら良いな(*^_^*)
さてさて。
夕飯は寒さも忘れ春色パスタ。
具材はズッキーニとベーコン、そして芽キャベツ。
中でも芽キャベツは私の好きな野菜のひとつ。
なんだか春っていうイメージなんですけれど、今が旬なんですよね。
サラダや炒め物など、今年もたくさん食べたいと思います(^_-)-☆
今日パパはお友達の結婚式。
昨年の秋から結婚ラッシュです。
来月も招待されているしね。
私の従妹も6月だ。
いやぁメデタイ(*^_^*)
そんなわけで、今日は息子とふたりのんびり過ごしました。
夕方までブロックやミニカーで遊び、病院へ。
今日もウォーターベッドが気持ち良かったぁ。
おうちに設置したいくらいです。
息子はというと。
ほとんどを待合室で過ごしていたのですが、来院する人みんなに「こんにちは!」とごあいさつ。
どのスタッフよりも早く、そして元気よく。
ママは鼻高々でした
今夜はパパがいないから夕飯は簡単に済ませるつもりでいたので、そのままちょっとお出かけ。
駅ビルの広場にも寄って息子に体を動かしてもらいます。
先日、ちょっとだけ外でボール遊びに付き合ってみたけれどまだまだ腰の状態が心配なので満足に動けず。
だからこういった室内で遊べる広場やスイミングはとっても助かります。
こども館ももう少し暖かいと良いのだけど・・・
ちょこっと惣菜なんかを買って帰宅したのは19時を過ぎていました。
その帰路で息子がこんなことを。
「お月さまは電気をピッとつけたみたいにキレイだね。」
そして。
空を見上げながらしばらく歩く息子。
「ママ、お月さまもあんよするの?」
?
「だってね、ついてくるんだよ。お月さまもあんよしているんだね。」
あー、そういえば私も幼いころ車の窓から月がついてくるって思いながら眺めていたっけ。
でも歩いているとは考えもしなかったな。
子供の発想って素晴らしい。
改めてそう思いました(^v^)
#『あんよ』など・・・息子はまだまだ幼稚言葉がぬけません。遅いかな???
先日の一日入園で行けなかった分を振り替えました。
ようやく大好きなお友達に会えた息子は満面の笑。
お友達のママにも結婚するからねと宣言。
結婚指輪はゲキレンジャーのにするんだそうです。(そんなのないよ(-"-))
今日のスイミングでは、バタ足しながらコーチに話しかけていたそうです。
余裕が出てきたってことですね。
先月よりも力強くなったせいかスピードも増してきました。
もちろん、まだまだですけれど。
それよりも。
ちょっと今日は気になったことがあります。
最近、ひとりでおつかいをするのがブームな息子。
2日くらい前だったかな。
コンビニでわざと手の届かない商品を買ってくるよう指示して送り出しました。
あ、私は店の近所まで一緒に行ってのことですけれど。
きちんとお店の人に挨拶をして何が欲しいのかを言えるか、という課題です。
これをなんなくクリアできた息子。
余談ですが、春からどこの幼稚園に通うかなど世間話もしてきた模様。
それで今日なんですが。
お昼のドーナツが少し残ってしまったので紙袋をもらって持ち帰ろうと考えました。
そこで息子の登場です。
ボクがくださいって言うからママは席で待っていてというのです。
余裕だろうけどそれでも念のため、私は柱の陰から見守ることに。
「袋くださーい!」
・・・・・・
・・・お店の人に無視されている?!
すぐ私が察知できたことは、並べよってことだなと。
数人お客さんが並んでいたからね。
これは私がきちんと教えなかったのがいけない。
それはわかります。
でも。。。
何度も何度も大きな声で「袋をください!」ってカウンターよりも低い背丈の息子が頑張って言っているのだから、「並ぼうね。」とか「順番ね。」とか言ってあげてほしかった。
周りのお客さんからも袋って言っているわよといった声がチラホラ。
無視し続ける店員に対し、自分のことは棚に上げイライラしてしまった。
そんな自分にもイライラ(-_-)
昨日もイヤな感じのおばさんにイライラ。
ダメだ。
こんなんじゃつまらない!
時間がもったいない!!
楽しく過ごそう。
うーん。
違うな。
もっともっとゆったりしよう。
息子にも今日のことを例に、明日もう一度おつかいのルールを教えよう。
私は自分の非を認めなくてはいけない。
そして自粛していたビールを飲むことにしよう。
そうしよう。
といっても、今無理してはいけないとパパにも言われているので、あいかわらずのんびりダラダラな日々です。
今日は通院の日。
私がマッサージを受けている間、息子は私の手を握って「治れ~」と言ってくれました。
そんなかわいいお言葉ありがとう。
早く治ると良いよね、本当に。
今日はウォーターベッドに横になりながらの電動マッサージが気持ち良かった(*^。^*)
息子もちょっと気になったのか、隣の台に腰かけて足を伸ばしそっとマッサージを体感していたようです。
後半は待合室にいたのですが、トイレに行きたくなったときも「おしっこ~!」と大きな声で周囲の大人にアピール。
私が動ける状態じゃなかったからね。
えらいえらい。
そうそう。
今日は帰りがけにコンビニに寄りました。
お店に入ったのは息子だけ。
私はちょっと離れたところで立ち止まり、100円を渡して見送りました。
息子は小さな買い物袋とおつりを握りしめ笑顔で私のもとに戻ってきました。
おつかいの練習は成功したようです。
早くひとりでおつかいに行きたい息子と行かせたい私。
でも、今の私は自分のことで精一杯だからチャレンジはもう少し後で。
だからこういった簡単なおつかいでガマンですね。
そうだ。
息子用に小さなエコバッグを用意しよう♪
それにしても。
やっぱり帰路は腰痛が辛かった。
マッサージ受けた後だから大丈夫だろうと思っていたけれど、冷えるのが良くないのかもな。。。
初めて出発する前から泣いていましたよ。
それでも外に出てしまえば楽しいお散歩に早変わりしてしまうので、ラクなもんです。
お正月にやっていた『はじめてのおつかい』という番組に感化された息子は、最近ひとりで歩きたがります。
手をつながないのはもちろんのこと、私よりもずいぶん先を歩き振り返っては満足気に微笑みます。
交差点などではきちんと立ち止まり、そ~っと顔だけ出して車が来るか確認。
ここ数日見ているだけだけど、なんかひとりでおつかい行けそうなかんじなんです。
息子も「今日はひとりで行っても良い?」と毎日必ず聞いてくる勢い。
デビューも近いのではないでしょうか。
さて歯医者さん。
待合室にある『コナン』を読むマネをして過ごしていた息子。
名前を呼ばれたら固まってしまった。
返事もしないし診察室に入る気もない。
でもヤだとも言わない。
仕方なく抱っこして連れて行くと、やっぱり泣きだしました。
やれやれ。
今日も縛りますかね。
私もいい加減慣れてきました。
頭を抑えたり、手を握ったり(実際は握れないから手を重ねるかんじ)、涙を拭ったり。
また何かあったら連絡してねとやさしいお言葉をいただき、更には無料にしていただき帰宅しました。
(ちなみに私たちが住む街では満3歳までの医療費は一律200円です。)
もう当分歯医者に行かなくて済むよう、親子で気をつけます。
さて。
今日は久しぶりにオーブンでハンバーグを焼きました。
肉汁あふれるこの姿。
いつ見てもウキウキさせてくれる。
味はもちろんのこと美味しく、まーた太っちゃうかも?ってくらい食べてしまいました。
なのに。
こんなに美味しくできたというのに。
パパは飲み会で夕飯いらないんだった~(・_;)
すっかり忘れていたし、カレンダーに書いていなかったし。
作りすぎたよ。
実はここ最近、息子の肉消費量が増えたこともあって、いつもより多めにしたのです。
でも簡単に肉を増やさない私。
おからを混ぜて和風ハンバーグに仕立てたのです。
やらなきゃ良かったかなぁ。
いや、お手軽に栄養たくさん摂れてありがたいと思うことにしようかな。
パパには明日食べてもらいます。