忍者ブログ
なんとなく・・・育児やお料理などを背伸びしないで頑張ってみようというのがテーマかな
 
05月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
04月
06月
 
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人気blogランキングへ
今日は息子の歯医者さん。
また前回のように大変な思いをしなければならないなんて・・・憂鬱でした。
息子には昨日から歯医者さんに行くからねと言い聞かせておきました。
『歯医者』と聞いて動揺するわけでもなく、OK!ってかんじ。
大丈夫なのかなぁ。

いよいよ診察。

診察台には縛る用のマットが既に敷いてあります。
息子は縛られるのはイヤだから頑張るんだと言っていたので、ひとまず縛らずにやってもらうことにしました。

前回とは違い、先生が来ても笑顔です。
大きくできるよ!と宣言してからお口をア~ン。

あれれ?
上手にできるじゃーん(^^♪

・・・先生が虫歯の箇所をカリカリ始めると、イヤだ~!!
と号泣。

ちょこっと説得を試みたけど、すぐ時間の無駄と判断して縛ってくださいとお願いしました。
一応、今日は2倍の時間を取っておいてもらったのですが、ずっとイヤイヤばかりの時間を先生と過ごすのは申し訳なくて私には耐えられなかったのです。

縛られた息子は泣くは叫ぶはで大騒ぎでしたが、先生の指は噛まなかったことから、治療が恐いだけで自分がどうしなければいけないかを理解できているだろうとのお話でした。

ひとまず虫歯は治療できたので一安心。
あとは前歯の欠けたところのみだ。


さて。
今日は歯医者を頑張ったご褒美に、クリスマスツリーを飾ることにしました。



夕飯も息子の好きなものばかり。
手作り餃子とゆうべの残りのおでんくん。
私的にヒットだったのはイカニンジン。



初めて挑戦したけど、なかなか美味しかったです。

そうそう。
イカニンジンは福島の郷土料理ってことは作ってから知りました。
どうりで慣れ親しんだ味なわけです。
祖母が作るイカニンジンは絶品☆
今回はちょっと適当に作ってしまったので、今度機会があったら祖母にきちんとおそわりたいな!(^^)!

ひとまず近々実家に帰るので、ジイに食べてもらって感想をいただくとしよう。
PR
人気blogランキングへ
今日は寒かった~
そんなわけで外に出たのはゴミ捨てくらい。
おうちでのんびり過ごしました。

最近、私が50音から一文字お題を出すと息子が固有名詞を言うといった遊びをしています。
例えば。
私:『せ』
息子:石鹸の『せ』!
ってな具合。

で、今日いくつかお題を出していたのですが。
私:『く』
息子:Qooの『く』!
だって。
ジュースのQoo(クー)ね。
私は靴下とか車っていう答えが出てくると思っていたから拍子ぬけ。

でも、おしゃべりが遅かった息子がいろいろな言葉を話せるようになったのはうれしいことです。
まだまだ字は読めないけれど、ゆっくり覚えてもらえれば良いかな。

さて。
息子は勉強よりも熱心なことがあります。
それは歴代の戦隊ヒーローを覚えること(-"-)
秘密戦隊ゴレンジャーから現在放送中の獣拳戦隊ゲキレンジャーまで、31ものヒーローを覚えることに成功したようで。。。
本当は覚えてほしいことはもっとほかにあるのだけど、頑張ったからね。
立派だよと褒めてやることにします。




久しぶりにぬいぐるみのレッサーパンダを抱っこする息子↑↑

しばらく抱っこしては頭をなでたり、口元をさわったり。
ときには隣に座らせて、ぬいぐるみの前に大切にしているおもちゃを置いてあげたり。
貸してあげるんだそうです(笑)

戦ってばかりではない、優しい一面もある息子ですのよ(*^_^*)
人気blogランキングへ
今日は歯医者さんへ。
息子の欠けた前歯を治してもらうのと、ひょっとして虫歯?ってのが1本あったのでそれも診てもらいたくて。
私もちょうど定期検診のハガキが届いていたので、一緒に予約しておきました。

前回息子は泣いてしまったので、まずは私が先に診察してもらいお手本を見せようかと。
息子はそばにイスを置いてもらったので、それに座っておとなしく見守っていました。
私は特に虫歯はなく、歯石をとって終了。
幼いころから歯が弱い私は、ここのところ半年に1度のペースで検診をお願いしています。
たとえ虫歯があったとしても、ひどくなる前に治療となるので、通院日数も少なくて済みます。

さぁ。
次は息子の番。

自ら診察台にちょこんと座り、エプロンをつけてもらう。
・・・ここまではいつもどおり。
問題はこの先だ。

先生が「こんにちは~」とやってきた。
息子は小さな声で「お願いします・・・」

横に倒されて、先生が口の中を覗き込もうとしたそのとき。
痛いからイヤだ~!!!と泣きだした。
まだ痛いことなんてしていないのに(-"-)

ここからが長かった。
私と歯科衛生士さん、先生。みんなで順番に説得を試みたけど泣き声は大きくなるばかり。
しまいにはうつぶせになってしまった。
無理やり力づくで仰向けにするも、クルリとそれはそれは上手にうつぶせに戻ってみせる。

どれくらいの時間が経過しただろうか。
先生も次の予約の関係で時間がなかったのでしょう。
「お母さん、縛りつけてもいいですか?」と。
ええ、いいですとも。
このままでは先に進まないですから。
自然に治るものであれば良いけれど、歯の治療は放っておけないですもの。

さて、どうやって縛るのかしら???
みなさんは見たことあります?

縛るというと紐を連想してしまう私。
違いました。
簡単に説明すると布団のようなかんじ。
診察台の上に敷いて使います。

背面にあたる箇所は薄いクッションのよう。
これを敷布団とします。
この敷布団の左側には既にネットが縫い付けられています。
そう。このネットが掛け布団。
敷布団に息子を寝かせて、掛け布団を横からかける。
そして右側にあるボタンで固定する。
もちろん動けないようにきつめに設置します。
足先までスッポリ入ってしまうサイズ。
腕も入れてしまうから、顔だけが出ています。
この状況を客観的に見てしまうと、とてもかわいそう。
だけど息子のため。
唯一動かせる頭を私は必死に押さえ先生のサポートに徹します。
息子は歯をくいしばって口を開けないよう最後まで抵抗していました。

なんとか頑張って(頑張ったのは息子も先生も。)終了。
やはり心配していた箇所は虫歯でした(T_T)
しかも内側なので進行が早いそうです。
今日はとても治療できる状況になかったので、ひとまず虫歯には進行止めを塗ってもらい後日改めることにしました。
欠けたところも後日。

次回も縛ることになるでしょうが、心配しないようにと。
そして、ここまで泣いてしまうのは5歳くらいから見受けられることが多いそうで、息子さんは頭が良いのかもしれませんよ(笑)と励まし(?)のお言葉をいただきました。

頭はけして良くはないでしょうが。
子供特有、都合の良いことは決して忘れない。

必死に説得していたとき、上手にできたら帰りにガチャガチャしよう!と言ってあげたことを息子はあんなにも泣いていたのにきちんと聞いていたようです。
しかも、今日の自己評価は上手にできたんだそう。

どこがじゃい(--〆)

まぁ買ってあげちゃうんですけどね。
だけど、買ってから「やっぱりコレじゃなくて、あっちのガチャガチャが良かった。」と覆した息子。
ちょっと私、久々キレてしまいましたよ。
人目も気にせず道端で「いい加減にしなさい!!!」と怒鳴りつけ説教を少々。

母ちゃんは恐いのであーる。
(はぁ、今日は疲れた・・・。あ、気付けば長文。すいません。)
人気blogランキングへ

今朝起きてすぐに息子の熱を測ったら、37.3度。
子供にとっては問題ない。
よかったー。
でも、念のため今日はおうちでゆっくり過ごすことにします。

本人も『熱』という意味がわかるようになったのか、外では遊べないんだよね?と自分に言い聞かせるように確認していました。
明日のプールには行きたいらしく、おとなしくしているそうです。
そりゃ今週は進級テストがあるからね。私としても行ってもらいたいさ。
ということで、明日行けなかったことを考慮して金曜か土曜に振り替え可能か問い合わせてみました。

結果、振り替えストップ中とのこと。
おそらく金曜は祝日だから、振り替え希望者多いんだろうな。
金曜ならコーチが変わらないし、祝日ならパパも見学できる絶好のチャンスだもんね。
でもまぁ仕方ない。
明日行ければ良いけど、無理ならお休みするしかないな。
息子の体が一番だもんね。

それにしても、ずっとおうちで過ごすのがストレスなのか夕方くらいから息子がイライラモード。
自分でコップを倒してジュースをこぼしてしまったらテーブルに八つ当たり。
私がキッチンにいることも気に食わない。
突然にいにに電話してと甘えてみたり。
ちょっと母さんつかれちゃいました(*_*)


そんななか。
夕飯は簡単に済ませたのですが、先日とある場所でチラ見した古いオレンジページに掲載されていたレシピを想い出し作ってみました。



超簡単。
雑誌ではちりめんじゃこを使っていた記憶。
おそらくその方が仕上がりがキレイと思われます。
小女子だとどす黒いかんじ。
でも美味しいよ☆

隣のものは、アスパラ菜とハムを蒸して塩コショウとレモン汁で調えたもの。
やっぱり簡単で美味しいよ☆

ちなみに息子は昨日のカレーを食べるといって焼き魚はちょこっとつまむ程度。
実はランチもカレーでした。
そんなにカレー好きだった?

人気blogランキングへ

今日は2回目のインフルエンザ予防接種をしようと病院へ行ってきました。
今回は私も一緒に接種します。
家族で受けないと意味がないものね。
(パパもする?と聞いたけど・・・返答なし。注射苦手なのかしら。)

病院で体温計を借りて計測。
私は平熱。
息子も平熱・・かと思ったら、あれ? 38.7度?!
首元に触れてみると、熱い。
え~、熱あったの???

別に咳や鼻水などの症状はなかったし。
病院に行く前に用事があって電車で出かけていたけど、とっても元気だったし。
トイレなどで体に触れたときも熱いなんて感じなかったし。

いつの間に発熱?
(看護婦さんは注射がイヤで熱が出た?と冗談言っていましたけど、あながち間違っていないような気もします。)

と、そんなわけで注射は私だけ。
注射はそんなに抵抗ない私。それでも痛いけどね。へっちゃらです。
息子は、ママってすご~い!といったまなざしで見守っていました。
そんな息子。
喉がほんの少し赤いそうです。
インフルエンザの検査は、発熱後2日目からでないと正確でないので意味がない。
ということで、特に薬は処方してもらわずに帰宅しました。
先生は解熱剤の処方の有無は基本、親の意思を尊重してくれます。
私は高熱が数日続けば飲ませれば良いと思っているので、今回ももらわなかったのです。

息子は夕飯はカレーが食べたいと言うので、急遽カレーを作ったのですが結局食べたのは桃のゼリーだけ。
しかも半分。
残り半分は明日パパと食べるそうで。
最近、ちょこっと残しては明日パパと食べるというのが口癖。
でも一緒に食べたのなんてほとんどありません。

早々に布団に横になっていましたが、テレビを見てはゲラゲラ笑っていたりと心配はないかんじ。
熱も37.6度までに下がっていたので氷枕の出番もないまま、念のための大嫌いな冷えピタを貼って眠りました。

久々の発熱で少々焦ったけど、ひとまず大丈夫そうでひと安心です(*^_^*)


おまけ。



発熱数時間前の息子↑↑

たい焼きの中身はカスタードクリーム。
邪道じゃ。

人気blogランキングへ
 
PRODUCED BY SHINOBI.JP
フリーエリア
フリーエリア
最新CM
[10/31 taka&toki]
[10/26 ヒコ]
[04/15 taka&toki]
[04/15 NONAME]
[04/12 さ○ちゃん♪]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
mika
性別:
女性
職業:
主婦
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新記事のフィルム