家族みんなで楽しみにしていた行事です。
息子は早く入園したくて仕方ないかんじだから、親と離れて泣いてしまうといった心配はぜんぜん無い。
問題は私の腰だ~。
冷えてはならぬとカイロを貼って、いざ幼稚園へ。
9時から門が開くようで・・・15分くらい外で待つはめに。
息子は足が寒いし遊具が冷たいと文句を言いつつ楽しそうに遊んで待っていました。
制服は半ズボンだからね。
ハイソックスでも寒いよね。
さて。
時間となり親子で講堂へ。
親はイスが用意され子供たちはみんな集まって床に座ります。
私は早めに行ったのが良かった。
大人用のパイプイスをGETできました。
園児用のイスは低いから、腰をおろすのが今の私にとってはしんどいのです。
みんなで『チューリップ』を歌い、年中さんの歌や手遊びのプレゼント。
息子はノリノリです。
普段おうちでは機嫌が良いときでないと手遊びしないのに。
園長先生のお話が終わったあと、子供たちは教室へ移動です。
けっこう泣いてしまう子がいました。
もちろん息子は私の顔も見ずスタスタ行ってしまいました。
子供たちが教室で遊んでいる間、私たちは説明会となります。
給食のことや持ち物のことなど細かい説明がありました。
入園までに準備しなくてはいけないものがたっくさんあります(-"-)
裁縫が苦手な私。
早めに手をつけなければ終わりそうにありません。
まずはミシンの取説を読むことから始めることにします。
説明会終了後、体操服の受取りなどを済ませ帰ろうとしたのですが。。。
園庭で元気に遊ぶ息子を見ていたら帰ろうと言い出せませんでした。
ここ数日はあまり体を動かすことができなかったから、おもいきり遊ばせないとね。
さぁ、いい加減私の腰も痛みが出てきたなぁってとき。
息子の泣き声が。
手が痛いと泣いています。
遊具で遊んでいるときに踏まれちゃったのかな?と手をみてみると。
なんと、歯型が!
噛まれたなんて初めてだから、びっくりしたのかも。
もちろん痛かっただろうし。
でもまぁ、相手の親も気がつき謝りに来てくれたし遊んでいてのことだから仕方ない。
息子も痛みがわかったのだから人にはやらないでほしいな。
きっと入園したらいろいろ体験するんだろうな。
いっぱい泣いて笑って楽しんでもらいたいです(*^_^*)
朝食後は洗濯と掃除、夕飯の下準備など。
冷蔵庫の整理をしたくて、いろいろ考えながらだったからちょっと効率が悪かったかな。
ひとまずゴボウは酢入りの熱湯でさっと茹でて冷凍。
ナスは輪切りにして油で焼き、これまた冷凍。
そのほかの野菜は夕飯で使い切るのが目標。
そして、お昼近くに慌てて外出。
銀行に行かなければ現金がぜんぜん無い(*_*)
そんなわけで、銀行に寄ってからバスに乗車。
パパの実家へ届け物です。
おうちでゆっくりする時間もないまま、今度は春から通う幼稚園へ。
寒いからとじいじが車で送ってくれました。
本当は自分で車を出す予定だったんだけど、諸事情で取りやめてしまったから助かりました。
幼稚園ではすでに行列が・・・。
今日は前回注文した園服の受取り&支払いと、体操着の注文をする日。
入園者数が多いから行列はいつも避けられない(-_-;)
さて、体操着。
幼稚園では基本、体操着で過ごすことになるようです。
園服と違って傷むのは早いだろうから、買いなおすつもりで大きすぎないサイズを選びました。
それでも120cm。
園服と同じサイズだけど、ブカブカ感はぜんぜんありません。
これを2枚ずつでいいやって思ったら・・・
最低3枚は必要ですよと、園関係者。
どうやら園に1枚は置いておくらしい。
おもらしとかお弁当こぼしちゃったとかの着替え用かしら?
だから洗濯サイクルを考えると3枚なんだそうです。
ま、必要なものは仕方ない。
追加で3枚ずつにしますかね。
そうそう。
体操着の長袖やランニングバージョンを見かけたことがあって、その注文はいつなのか質問してみました。
すると、半袖以外の体操着の販売はなく、長袖などが必要ならば白(無地)を各自で用意してワッペン(園のトレードマークのつくしの絵)を事務所で購入してつければOKとのこと。
だったら半袖もアバウトにしてほしいなぁ。
園庭で散々遊んだあとは、とっても遅いランチです。(14時すぎ)
息子はパンケーキ(夕飯のことを考慮すると軽めのがベストよね)、
私は本日のランチ(自分はガッツリいきますよ)を注文。
その本日のランチ。
チキングリルと春巻きという異色のコンビネーションで登場。
息子はその春巻きに心惹かれたようで、なんとかママから半分もらうことができました。
なーのーに。
最後の一口を床に落としてしまい、号泣。
夕飯のメニューに春巻きを追加することで一件落着となりました(-"-)
それからは職安や本屋、病院(息子:インフルエンザ2回目をようやく接種!)などなど。
細かい用事が多く、あっちこっち連れまわしてしまったから息子も疲れたことでしょう。
それでも夕飯食べながら寝なかったのは春巻きパワーですかね。
夜はカレーと春巻き。
これまた異色ですな。
そのほかのメニューは、
アボカドをわさび醤油で
サラダ
サツマイモのミルクスープ
我が家って、カレーの日が多いよね。
園服の上着をひとまず着せてみました。
本人、かなり照れてます(笑)
ブロックは息子が作った銃?かな。
武器です。
けっこう上手になってきました。
手続きといっても入園料や施設費は金曜に振り込みが完了していて、今日は園服の発注がメインでした。
今日は駅からバスで行ってみようと思ったのですが、どうも最近きちんと起きれない(-_-;)
バタバタしてしまい結局は車を出すことに。
しかも幼稚園の付近には駐車場がないので(私が知らないだけかも?)最終的には歩きます。
どうせ息子は帰りたくないと泣くので、駐車場は近所のほうがありがたいのにな。
園服は夏・冬用、帽子もそれぞれ。
あとはズボンやらスモックやら。
3年後はいったいどれくらい大きくなっているのでしょう。
極力買いなおしたくないので、まわりのママさんもみんな大きめのサイズを注文。
私はほとんどのものを120cmでお願いしてきました。
そして、上履きは注文しないことにしました。
これだけはブカブカはイヤだったので、指定のものでないとダメなのかきいてみると白であれば何でもOKとのこと。
だったら入園直前でも良いし、だいたい幼稚園に遊びに行くとき用にひとつ持っているから注文する必要はないと判断したのです。
そういったことは用紙にも説明がなくて、今日発注しなくてはいけないと思う人は多いはず。
もう少し親切だとうれしいのになって思ってしまいました。
さて、息子はというと。
サンプルの服に袖をとおせば、いかにも幼稚園生って気分を味わえて喜ぶかな?と思ったのですが・・・
園庭で遊ぶ本物の幼稚園生が気になって仕方ないようで。
脱走を謀っては私に怒られるといったことを何度か繰り返しておりました(--〆)
もちろん帰るときには涙涙・・で大変でした。
一緒にお砂で遊びたい(T_T)と無理やりシャベルを手に乱入する息子。
って、いったいいつのまにシャベルを入手したのだ?
結局、園児から非難されたり先生になだめられたり。
私は謝ってばかりでした。
ここは遠いので、今度近所の幼稚園の園庭開放日に遊びに連れて行ってあげようと思います。
夕方、慌てて洗濯物を取り込むときに見た空。
見渡す限り雲雲雲。
今朝、目覚ましを止めてからも布団から出ることができなかった私。
肌寒くなってきた今日この頃、起きるのがつらい季節にそろそろ突入ですかね。
しかし、今朝は寝返りした息子の指が私の左目に入ってしまい激痛で一気に目が覚めました(T_T)
さて、今日は幼稚園の願書受付&面接の日。
はじめに、幼稚園についてあれこれ。
実は今年の夏くらいまでは2年保育にするつもりでした。
理由はどの街に引っ越すか未定だったということがとても大きいかな。
しかし、マイホーム購入時期を大幅に延期したので(詳細はまた改めて、きっといつの日か・・・)考え方が一転してしまいました。
息子も幼稚園(いや、それよりも小学校)に強い憧れを抱いていて行きたいと言っているし。
年上のお友達のママさんからのお話をきいても、入れてあげられるのならば3年保育が良いと思うというアドバイス。
そこで、急遽通える範囲にある幼稚園の情報収集を開始しました。
まず、息子から出た条件はバス通園!
送迎バスがない幼稚園がけっこうあって、一気に絞り込むことができました。
私の物理的条件は、給食ありのところ。
給食なんてどこでもあるだろうと思っていたら大間違い。
私立でも給食なしっていうのがけっこうありました。
3年間毎朝お弁当を作るのはちょっと・・・ね。朝が弱い私にはきついのです。
このふたつの条件を兼ね備え、且つ教育方針に賛同できる幼稚園をひとつ発見!
ということで、園の雰囲気を知るために運動会やお楽しみ会に参加したわけです。
実際に行ってみて、マンモス園と知りつつもグランドの広さなどに圧倒されました。
しかし、活発な息子にはとても良い環境とも思えます。
ほかにも農園があったりマナー教室があったりと魅力を感じたので、この幼稚園を受けることに決めました。
今日の面接は、子供たちだけのグループ面接(子供5:先生1)と親子面接(先生1)でした。
グループ面接では歌ったり手遊びをしたりといった内容。
2組にひとりは号泣の子がいたかな。
ママといきなり離れてびっくりしたようです。
息子はというと「お勉強に行ってきます♪」と笑顔で行ってしまいました(^_^;)
親子面接では息子に名前と好きな食べ物を答えさせ、私(パパも同席していたよ。)には息子の性格などの質問がありました。
合否は昼過ぎ、電話にて連絡が。
合格できましたよ\(^o^)/
一安心です。
広い園庭の遊具や室内のブロック、ままごとなどなど。
やっぱりノンストップです^^;
息子は運動神経はなかなか良さそうなのですが、ビビりです。
滑り台くらいなら大丈夫だけど、ジャングルジムは頂上までは登って行けません。
でも、今日はどんなところでも挑戦していました。
できない遊具もあったけど、やってみようという気持ちにさせたのは幼稚園という環境の影響でしょうか。
私のそばにいることもなく、スイミングのお友達を見つけては走り回り、初めて会うお友達とゲラゲラ笑いながら三輪車で遊ぶ息子。
本当に成長を感じます。
おうちに帰ってから食べてねと先生からいただいたお土産のお菓子。
息子は早く食べたくてガマンならないそうで・・・
おうちまでの帰り道、突然座り込んでしまいました。
そして、「ダメだ、疲れた。パワーアップしなくっちゃ。」とお菓子を要求(-_-;)
そんな演技までして食べたいのか?
ホレ、ひとつお食べ。
と、結局ビスケットを1枚食べては進み、また1枚・・・とまるで犬をしつけているような。。。
もしくはショーの技に成功したイルカに魚を与えるかのような。。。
そんな光景でした。
そして。
さぁ、マンションの階段ってところで「ママも疲れたからパワーアップしようかな♪」と冗談で言うと、もちろんビスケットを食べることは許されず、「おうちに着いたらチューしてあげるから頑張って!」だって。
あはははは。
それならママ頑張っちゃうよ~
(チューはしてもらえませんでしたけどね(-.-))
帰宅後はゴルフの練習に打ち込む息子。
本当にパワーアップしたのね。
お昼寝(夕方だけど)してくれても良いのよ。
さーて。夕飯はオムライス。
かわいい豚の親子

スープは手羽先とチンゲン菜のさっぱり系。
手羽先は焼いてから入れることもあるけど、今回はそのまま投入。
トゥルントゥルンのプリンプリンで明日のお肌の調子に期待してみよう☆
あー、悲しいね。
こういったものに頼らないとならないオトシゴロ。