忍者ブログ
なんとなく・・・育児やお料理などを背伸びしないで頑張ってみようというのがテーマかな
 
05月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
04月
06月
 
14 15 16 17 18 19 20 21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人気blogランキングへ
今日は私、ものすごく頑張りました!



手拭き用タオル↑↑
布をあててヒモをつけました。
このあて布が一番難しかった(>_<)
ちなみに、曜日毎に色分けして使うようです。
タオルは白が良いのだけどなぁ。



コップ入れ第2号↑↑
(第1号はコチラ http://nicemamalife.blog.shinobi.jp/Date/20080315/1/ )
幼稚園のしおりを見ていて気がついたことがひとつ。
巾着ではなくマジックテープで開閉するタイプをってことで絵まで描いてあるのですが、フタなんてないではないか!
私ってば、どうしてフタをつけたのかしら。
ということで。
作りなおしてみたのですが・・・
サイズはピッタリなのに指定のコップを入れると閉まらない。
なぜ(・_・;)?
そんなわけでベルトをつけたわけでございます。
結局は指定の形に反してしまいました。
でも、やっぱりフタ付の方が衛生的?と思いなおしたりもしています。
どちらを使うかは様子をみながらってかんじかな。
(両方ダメだったりして?!)



お弁当箱入れ↑↑
以前お弁当箱を買ったときに袋も付いていて、指定の形と一緒だったので作らない方向だったのですが。
勢い余って作ってしまった(^_^;)
持っているものに比べ、とっても大きくしてみました。
箸やスプーンも余裕で入れられるし、やっぱり作って正解でした。
でも、フタの左部分の裏地が出てしまったのが残念。
私らしいと思えば笑って済ませるけれども。

あとはすべての作品に名前を貼ってアイロンをかけるのみ。
本当は作りなおしたいものがほとんどだけど。
気にしない気にしない。


ミシンとはまだ仲良しってかんじではないけど、作りたいものをどうすれば出来上がるかを頭の中で組み立てられるようになったかな。
いや、まだまだか。

ひとまずちょこっとだけ慣れて、こんなものが作れればなぁといった具体的な目標ができました。
実行はいつになることやら。
ゆっくり頑張ります(^_-)-☆
PR
人気blogランキングへ

今日は子宮がん検診に行ってきました。
3年連続で受けています。
誕生日が近いこの季節、保健センターから受診券が送られてくるので。
500円かかるけど安いもんだ。
もし万が一、なにかあっても知らないまま過ごすなんてイヤだしね。
結果は1週間後。
どうか健康でありますように。


さて。
話はガラリと変わります。

ここ2週間くらいかな。
毎朝、園服の着替えを練習させています。
幼稚園までは園服を着ていくけど、園では体操服で過ごすため園服を自分で脱ぎ着できるようにしなければならないからです。

肌着やトレーナーなど、かぶりものなら問題ない息子。
でも前開きの上着は袖を通すのも困難(・_;)
ボタンなんてまったくできませんでした。

でも。
ようやくひとりでできるようになりました\(^o^)/

きっと周りのお友達はとっくにできていることなのでしょうが、息子は私に似てしまって不器用なので^^;
入園に間に合って良かったです。


そうそう。
ボタンを初めて練習した日のこと。

この穴にこのボタンを入れるんだよ、とおしえた私。

すると。

ボタンさん、こんにちは!ってするんだね、と息子。

もちろんとるときは「さようなら~」って言いながら練習していました。
穴をドアに見立てるなんて、上手にできなくてもほのぼのです。
だって、やっぱり帰っちゃったねぇで笑って済むから(*^_^*)


でね。
ここ数日は、カバンも帽子も出してきます。
ひととおり支度すると「お勉強しま~す♪」といって本やおもちゃで遊ぶのです。
この分だと幼稚園に行きたくない(>_<)といったことは無さそうかな。


人気blogランキングへ
今日もパパを送り出してからミシンに挑戦!

ダイニングテーブルがある部屋は寒いので、今日はローテーブルでやりました。
わかっていたことだけど肩こった(-"-)

ひとまず、成果はコチラ。
(アイロンはまだかけていない状態ですけど。)



ズボン入れ↑↑
車柄の生地と水色のコーデュロイのツートン。
コーデュロイは私の履けなくなったズボンをざくざく切って。

コチラ、指定のサイズより小さめです。
3cmくらい。
そのほか、ちょっと・・・っていう箇所多数。
心に余裕ができたら作りなおすことに決めました。

教訓:縫いしろは多めにとろう。
   :せっかく買ったチャコは使おう。


さぁ、教訓を活かしてもうひとつ。



手さげカバン↑↑
ポケットはふたつに分かれていて、上履きを突っ込みます。
柄を合わせるなんて技は仕上がってから思いつきました。
ま、いっか。

実はこのポケット、幅2cmほど足りていません。
なんと生地が足りなかったのです(*_*;
カバン自体も1cmくらい小さい。
どうした教訓。
ガンバレ私。

ひとまず上履きは入ったので、このままで良しとしてしまおう。

教訓:30cm定規を買おう。
   :生地を無駄なく使うために無地か、ストライプだのドットだののシンプル素材が良いみたい。


やれやれ。
少しずつやっていくしかないもんなー。
人気blogランキングへ
今日はスイミング。
だというのに、私がいつも通る道は工事で通行止め(゜o゜)
仕方なく別ルートと思ったら、途中またもや通行止め。
一番嫌いなルートで行かなければ間に合いそうにありません。
最悪だぁ。
私の住むマンション近辺は一通が多いのだから、通行止めにするなら事前に知らせてほしい。
マンションの掲示板とかにスケジュールとかを貼っていただけるととってもうれしいのにな。


さて。
今日のスイミングも相変わらずな息子。
バタ足はまだまだ雑?だけど、基本ずーっと泳いでいて楽しそう。
水中の台を2段にすると水面は息子のスネあたり。
そこは歩こうよってかんじですが、うつぶせになって進みます。
いったん立ち上がり、そこから飛び込んでまた泳ぐ。
足からでなく、手を前に出して上半身から元気よく飛びこめるようになったのは成長かな。
ときにへたくそな背泳ぎを披露し私に手を振ったり。
無邪気だねぇ。


さてさて。
今日もランチのあと息子は託児所へ。
すっかり恒例になってしまったな。
今日はお友達も一緒です。
そこでママたちは一緒に手芸用品店でお買いもの♪
幼稚園から事細かく指示されている手さげだのコップ入れだのを縫わねば・・・で、必要なものを探しにきたのです。
まったくもって素人の私。
ひとりでは何をどうしたら良いかわからなかったので、一緒にお買いものできて助かりました。
店員さんも私が持参した園からのプリントをみてアドバイスしてくださったりととっても親切。
もう少し買いたさなければかもですが、ちょっとずつ準備開始だ!
ちなみにお友達ママは、先週縫い終えたそうです。早っ(*_*;
プライベート用のバッグでも作ろうかなと、生地を探していました。
私もそんなふうに言ってみたい~

*今日買ったもの(ちょっとメモ代わりに)
生地2種類

ネームテープ
にじまないペン太・細
マジックテープ

ベルト
ノック式チャコ

数年は続く、乗り越えなければならない壁。
ミシンの取説は昨日チラッと見てみたし、頑張るぞ!(^^)!
人気blogランキングへ
今日は午後からお出かけ。
銀行やら役所やら、あっちに行ったりこっちに行ったり。
それでも息子はきちんとおりこうにたくさん歩いてくれました。

振り返って考えてみると、息子はわりとよく歩いてくれる子なのかもしれません。
まだ歩くことができない赤ちゃんのころ、ベビーカーを嫌がりほとんどを私の腕の中で過ごした息子。
歩けるようになってからもベビーカーは畳まれたままおうちで眠っていました。
疲れたときはその場で休憩させるし、2歳くらいまではチューしてあげれば元気100倍!
すぐさまテクテク歩いてくれるかわいい息子だったりもしました。
歩けるんだから歩こうよ♪ってかんじです。

そんな私なので、幼稚園のイベントなんかにベビーカーに乗ってやってくる息子の同級生を見るとちょっぴりビックリです。
たくさんはいないけどね。


さて。
その幼稚園に今日は遊びに行ってきました。
春に入園が決まっている子どもは決められた時間ならば園庭で遊べます。
遠いし、なにより寒いしでなかなか連れていってあげられませんでした。
だから息子も大喜び。
時間外保育の園児と一緒に砂場や遊具で楽しい時間を過ごしました。
みんな小さい子への接し方をよく心得ているというか・・・とってもお兄ちゃんお姉ちゃんな対応でおばちゃん感激です。
息子もそんなふうになるのかしら。

期待と不安でいっぱいです。



人気blogランキングへ
 
PRODUCED BY SHINOBI.JP
フリーエリア
フリーエリア
最新CM
[10/31 taka&toki]
[10/26 ヒコ]
[04/15 taka&toki]
[04/15 NONAME]
[04/12 さ○ちゃん♪]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
mika
性別:
女性
職業:
主婦
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新記事のフィルム