先月のテストは私と一緒に実家にいて受けなかったので久しぶりなかんじです。
結果は見事合格!
来週からは背面キックの練習となります。
息子の苦手な背浮・・・大丈夫かな。
ちょっと心配です。
そうそう。
スイミングは3月後半から一人で行っています。
といっても、バス停までの送迎は私がしていますが。
さすがに一人で着替えもできる年齢だし、お友達親子も同乗しているから私としても安心。
たまに靴下が裏表逆だったり、バスの中で食べたおやつのチョコが顔と服にべったりだけど。
それもご愛敬。
息子はママも一緒に来て~と甘えることは一切なく、小学生に交じって一人で通っているオレってスゴイ!って思っているようです。
振替の日はパパと行ったりママ友が連れて行ってくれたり。
私もたまには見学に行きたいけれど、娘を連れて行くには混んでいるからちょっと大変なので、せめて首が据わるまではガマンしようかな。
それまでは逞しく頑張ってもらいます(*^。^*)
ちょうど息子の帰宅時間と重なるため、妹に来てもらい息子の相手をお願いしました。
将棋をして、息子が勝ったようです。
パパ、チャマ、妹と3戦目にして初勝利。
きっと勝たせてあげたんでしょうけど。
すごいね~とほめてあげたら、夕飯はお寿司の出前をリクエストされました。
祝勝会ですか?
そいつは無理な話です(笑)
この将棋。
義姉がこどもの日にプレゼントしてくれました♪
駒に矢印があるのでわかりやすいみたい。
外遊びもたくさんしてもらいたいけれど、将棋も考える力がついて良さそうです。
諸事情により今月はwiiやDSは禁止なので覚える時間はたっぷり。
そして将棋をしている息子の姿はなかなか男前で『お兄ちゃん』ってかんじ。
微笑ましいですよ(*^。^*)
さてさて。
娘の検診結果は次のとおりです。
( )は出生時。
体重:4,840g(3,368g)
身長:55.7cm(51.0cm)
胸囲:39.0cm(32.5cm)
頭囲:37.6cm(34.0cm)
健康で栄養状態も良好とのこと。
このまま完全母乳でOKですね。
それにしてもこんなに増えていたとは。
腱鞘炎気味なわけだ。
おむつも来週あたりからSにサイズupします。
まんまるなお顔。
これからもっとムチムチになりますねぇ。
成長が楽しみです(^_-)-☆
おまけの話。
今日、時間と気持ちに余裕があったので親子3人でお風呂に入りました。
娘は初めての浴槽でしたが、記念に?!ウンチをしました。
もう大変でしたよ~
やっぱりそれぞれで入るのが私的にはラクです。
でも、みんなで入ると息子も喜ぶのでね。
バスローブを新調したことだし、たまには頑張ってみようと思います。
今日は母の日でしたね。
だからといって我が家は毎年特別なことはないのですが。
でもでも。
息子からは先日の母親参観で、似顔絵と歌をプレゼントしてもらいました。
歌はママがママで良かった、生んでくれてありがとう・・・といった内容の歌詞。
こちらこそ生まれてきてくれてありがとう。
参観日の帰りは久々に自転車二人乗り。
息子に喜んでもらえて良かったです。
そんな息子は今日が母の日ってことを忘れていたけれど、パパは結婚記念日ってことを忘れているようです。
昼過ぎに息子と駅前まで出かける用事があったのでケーキを買って帰ったのですがパパは無反応。
そんなわけで、いつもと変わらない日曜日でした。
きっと来年は挽回してくれることでしょう(-.-)
31日生まれ。
毎月31日があるわけではないので忘れがちです。
昨日は初めてオムツ替えの際にウンチをぶちまけられまして。
娘の衣類や私の手足・・・そしてカーペットまで汚れてしまいました。
男の子のようにオシッコかけられることはないから、まだ良いかしらね。
汚れものは重層でキレイになりました(*^。^*)
さて。
今日は出産の記録を書きとめておきます。
3月31日(水)
08:40 朝食後、前日に入れたラミナリア12本を取り除く。
子宮口3cm。
NST開始。
点滴準備。(なかなか針が入らず、6回目で成功)
09:55 陣痛促進剤開始。
量は徐々に増やすので、痛みも徐々に増すかんじ。
12:00 昼食。
痛みはあるけど、まだまだ余裕。
15:00 痛みが強くなってきたので、付き添いのチャマとも会話がなくなる。
子宮口5cm。
16:00 いきみたくなるほどの痛み。
思ったとおり子宮口全開。
16:05 分娩室へ。
16:17 破水。
16:21 誕生!
やはり2人目だからラクでした(^o^)丿
お友達からソフロロジー式分娩法を勧められていたので、呼吸法をかなり意識していたらあっという間に子宮口全開ってかんじです。
いきみ逃しにも有効でした。
ソフロロジーに関してはじっくり本を読もうと思っていたのですが、図書館ではいつも貸し出し中で。
購入するのもな~と貧乏性が働き、ネットでちょこっと勉強した程度。
それでもとっても役立ったので、これからお産を控えている方はぜひ!!!
最後に息子との比較。
娘 息子
妊娠期間 41週1日 40週6日
分娩時間 5時間14分 21時間21分
体 重 3,368g 3,182g
身 長 51.0cm 51.5cm
胸 囲 32.5cm 32.0cm
頭 囲 34.0cm 34.5cm
お兄ちゃんのように、娘もすくすく育ってほしいです。
連休明けは乳児健診。
どれだけ体重が増えているのか楽しみです♪
ようやく更新^^;
18日の夜に自宅に戻ってきました。
もっと実家に居たかったのですが、新しいクラスになったというのにいつまでも休ませていられないからね。
そんなわけで、翌日は自宅でゆっくり過ごし20日から年長さんとして登園♪
クラスはきく組。
担任は体育会系なイメージで人気のベテラン先生でした。
延長保育のときにお世話になったことがあったっけ。
クラスメートには仲が良い子がたくさん。
近所の男子3人、年中・小でそれぞれ仲良しだった友達、世界で一番息子のことが好きと言ってくれる女の子、入園前からのお友達・・・などなど。
息子はスタートが遅れたけれど、すんなり溶け込めたようで良かったです(^o^)
23日は親子遠足がありました。
この遠足にはパパに参加してもらいました。
最後の親子遠足だったから本当は私が行きたかったけれど。
親子遠足って幼稚園のときだけだもんね~
でも授乳あるし。
娘を連れて行くわけにもいかないし。
だから私はお弁当を作ってあげることしかできません。
お弁当といえば鶏のから揚げ♪と思ってもも肉を用意したのですが。
前日の給食がから揚げでした(-_-;)
なので、急遽タンドリーチキンに変更。
あとはタケノコご飯を炊いたくらいで、残り物やら冷蔵庫にあるもので。
授乳時間の兼ね合いであまり集中できないかも?と気合は入れないことに決めていたのでした。
そんなお弁当。
悲しいことにキッチンに置き忘れていまして・・・。
私がすぐ発見したのでパパもまだ自宅付近だったからセーフ。
私はカバンに入れてね、と言ったのに。
パパは私がカバンに入れたと思いこんでいたみたい。
もう朝からバタバタでしたよ。
場所は上野の国立科学博物館。
息子好みの場所です。
THEATER360というシアターが一番楽しかったようで、帰宅後も興奮していました。
パパは早起き&ママばかりといった不慣れな環境でかなり疲れた様子でした^^;
パパは他にも協力してくれています。
毎朝バス停まで息子を送ってくれているのです。
年長さんからは今までよりも1時間早い時刻なのに。
パパも早起きしてそのまま会社に向かいます。
出社時間が早まっても帰宅時間は変わらないのですが。
コアタイムが10時~なので遅刻はゼロになりますね。
遅刻ゼロなんて当たり前のことだけど(笑)
クラスのママたちにも気遣っていただいています。
ひとまず今月の保護者会や親睦会は参加を免除していただきました。
先日は娘のお守をチャマにお願いし用事を済ませたり。
今日はじいじ・ばあばに息子のお迎えをお願いし公園にも連れて行ってもらいました。
こうしてたくさんの人たちに助けてもらいながらの生活です。
ありがたいですね。
少しずつ生活リズムをつかんでママ業を頑張ります!