ようやくってかんじですが、6ヶ月検診に行ってきました。
お兄ちゃんの記録と一緒にupします。
※娘は6ヶ月28日、お兄ちゃんは6ヶ月4日の記録です。
娘 / お兄ちゃん
体重:7,415g / 7,785g
身長:68.6cm / 69.0cm
胸囲:41.6cm / 42.8cm
頭囲:41.9cm / 43.5cm
歯 : 6本 / 0本
娘がひとまわり小さいかんじかな。
周囲からは背が高いねと言われるけれど、そうでもないみたい。
体重は思いのほか増えなかったなぁ。
先生は気にするほどではないので今までどおりでOKとおっしゃっていました。
歯の数には驚かれましたよ。
これはみんな同じ反応をします(笑)
ハイハイも始まって娘は本当によく動く。
おむつ替えも大変になってきました。
次は9~10ヶ月検診です。
どれくらい大きくなって、どんなことができるようになっているかな(*^。^*)
お兄ちゃんの記録と一緒にupします。
※娘は6ヶ月28日、お兄ちゃんは6ヶ月4日の記録です。
娘 / お兄ちゃん
体重:7,415g / 7,785g
身長:68.6cm / 69.0cm
胸囲:41.6cm / 42.8cm
頭囲:41.9cm / 43.5cm
歯 : 6本 / 0本
娘がひとまわり小さいかんじかな。
周囲からは背が高いねと言われるけれど、そうでもないみたい。
体重は思いのほか増えなかったなぁ。
先生は気にするほどではないので今までどおりでOKとおっしゃっていました。
歯の数には驚かれましたよ。
これはみんな同じ反応をします(笑)
ハイハイも始まって娘は本当によく動く。
おむつ替えも大変になってきました。
次は9~10ヶ月検診です。
どれくらい大きくなって、どんなことができるようになっているかな(*^。^*)
PR
金曜日、息子が幼稚園から戻ってからすぐに支度をして実家に帰りました。
それに合わせてにいにも泊まりに来てくれて。
ジイとチャマは楽しみにしていてくれたみたい。
お菓子の量が物語っていましたよ。
みんな娘の成長に驚いていました。
実はもうお座りができるようになりまして。
実家に居る間にハイハイもマスターしました。
土曜はチャマとショッピング。
日曜は地元の友達とランチ。
地元といっても、みんな嫁ぎ先がバラバラで。
ちょっと行ってみたかった北千住丸井のこどもテラスで待ち合わせしました。
ココは親子で楽しめるフロアになっていて、おむつ替えもゆったりでき満足でした。
ただ上階にあるレストランフロアから降りてくる乗客?でエレベーターはいっぱい。
ベビーカー専用エレベーターは意味のないものとなっていたのが残念でした。
日曜はそのまま友達の実家へ。
微笑んだ写真の彼女はいつまでもピチピチの肌で、私たちはどんどんしわしわになっていくねぇと話したり。
幼い姪っ子ちゃんが彼女に似ていて目を細めたり。
帰り際、おじさんが「またいつでも来てね。」と言ってくれるのが嬉しいです。
きっと天国にいる彼女もそう言ってくれていると思うのです。
今週は幼稚園が火曜からだったので、月曜の夕方に帰宅。
久しぶりの実家でのんびりできて良かったです。
好きな時間にお風呂に入ったり、おなかがすく頃に食事が出てきたり。
主婦には休日なんてないからね。
時間を作ってどんどん実家に帰りたいです。
(子供がもう少し大きくなったらチャマにゆっくりしてもらうからね!)

この写真ではわかりづらいかもだけど。
やっぱり3人、似てるわ(*^。^*)
それに合わせてにいにも泊まりに来てくれて。
ジイとチャマは楽しみにしていてくれたみたい。
お菓子の量が物語っていましたよ。
みんな娘の成長に驚いていました。
実はもうお座りができるようになりまして。
実家に居る間にハイハイもマスターしました。
土曜はチャマとショッピング。
日曜は地元の友達とランチ。
地元といっても、みんな嫁ぎ先がバラバラで。
ちょっと行ってみたかった北千住丸井のこどもテラスで待ち合わせしました。
ココは親子で楽しめるフロアになっていて、おむつ替えもゆったりでき満足でした。
ただ上階にあるレストランフロアから降りてくる乗客?でエレベーターはいっぱい。
ベビーカー専用エレベーターは意味のないものとなっていたのが残念でした。
日曜はそのまま友達の実家へ。
微笑んだ写真の彼女はいつまでもピチピチの肌で、私たちはどんどんしわしわになっていくねぇと話したり。
幼い姪っ子ちゃんが彼女に似ていて目を細めたり。
帰り際、おじさんが「またいつでも来てね。」と言ってくれるのが嬉しいです。
きっと天国にいる彼女もそう言ってくれていると思うのです。
今週は幼稚園が火曜からだったので、月曜の夕方に帰宅。
久しぶりの実家でのんびりできて良かったです。
好きな時間にお風呂に入ったり、おなかがすく頃に食事が出てきたり。
主婦には休日なんてないからね。
時間を作ってどんどん実家に帰りたいです。
(子供がもう少し大きくなったらチャマにゆっくりしてもらうからね!)
この写真ではわかりづらいかもだけど。
やっぱり3人、似てるわ(*^。^*)
娘・・・ヒブ、三種混合(3回目)
息子・・・麻しん・風しん
あと残るは娘の肺炎球菌ワクチンです。
接種タイミング悩んでるんですよね。
今すぐ接種すると全部で3回。
来月にすると2回。
微妙だな~
それからインフルエンザも打たないと!!!
子供だけでも良いから無料にしてくれると嬉しいです(>_<)
息子・・・麻しん・風しん
あと残るは娘の肺炎球菌ワクチンです。
接種タイミング悩んでるんですよね。
今すぐ接種すると全部で3回。
来月にすると2回。
微妙だな~
それからインフルエンザも打たないと!!!
子供だけでも良いから無料にしてくれると嬉しいです(>_<)
今日は息子のお誕生日。
もう6歳です。
毎年思うのですが、大きな病気をすることなく無事に成長してくれて感謝する一日。
私も母となって6年。
育児に悩むこともあるけれど周囲のみんなに支えられてるから心配はないかな。
最近の息子は、妹のお世話に励んでいます。
抱っこしたり食事をあげたり。
自分のおもちゃも貸してあげられようになりました。
ちょっと前までは舐められるのがイヤで貸せなかったのです。
苦手な食べ物もだいぶ減りました。
トマトやブロッコリーは好きになったし、セロリは火を通せば食べられます。
アボカドは食べるけど、発音が難しく「アドガボ」となってしまう。
そんなところがまだまだ可愛いです。
そうそう。
7月くらいだったかな。
私のことを「お母さん」と呼ぶことにすると言い出しました。
私は以前からそう呼んで欲しいと願っていたので嬉しかったな。
でも、ずっと「ママ」だったのをいきなり「お母さん」には変えられないようで。
いまだにお母さんと呼ばれるのは10回に1回くらいです。
ちなみに「お父さん」と呼ぶのは小学生になってからにするそうです。
今日は園バスの中でみんなが何度もHappy Birthdayを歌ってくれたそう。
お手紙もたくさんいただきました。
みんな、ありがとう(*^。^*)
夕飯は息子のリクエストによりチラシ寿司。
息子の好きな伊達巻に初挑戦しましたが、これは見事に失敗。
パパは夕飯には間に合わなかったけれど、ケーキは一緒に食べることができました。
早く帰宅できるよう前日に徹夜した甲斐があったかな。

プレゼントはやっぱり仮面ライダーのベルトが欲しいと言われました。
もう年長さんなんですけど・・・。
親的にはそういったものはもうやめてほしいなって思っていたので躊躇しましたが。
結局、買いました。
本人も今年が最後と納得してくれたのでね。
パパと私からは オーズドライバー(ベルト)
義姉からは メダジャリバー(戦うやつ)
義父母からは ランドセル(これから買う予定)
ジイ・チャマからは DSガンバライド
妹からは DSポケモンブラック
おうちで遊ぶものばかりで、なんだかなぁってかんじですね。
一応、ドリルをしないとゲームはできないのが我が家のルール。
大流行のポケモンブラックのおかげで、ドリルは黙々とやってくれるかな。
公文とかには絶対に行きたくない!と言い切っている息子なので、せめて少しはおうちでやってもらわないと。
最近の子供たちの教育は幼少期からすごいからね。
小学生になって困らない程度にはしておかないと・・・と、親としてはちょっと焦ります。
その反面、今から算数だなんて可哀想だなとも思ってしまうんだけど。
小学校は越境できる地域なので、選んで入学することになります。
どこにするか決めかねていまして。
他にもいろいろあって。
ちょっと考えなくてはいけないことが多すぎて疲れ気味。
だからかな、久しぶりに白髪が1本キラッと光っていました。
うーん。
お誕生日おめでとう☆

もう6歳です。
毎年思うのですが、大きな病気をすることなく無事に成長してくれて感謝する一日。
私も母となって6年。
育児に悩むこともあるけれど周囲のみんなに支えられてるから心配はないかな。
最近の息子は、妹のお世話に励んでいます。
抱っこしたり食事をあげたり。
自分のおもちゃも貸してあげられようになりました。
ちょっと前までは舐められるのがイヤで貸せなかったのです。
苦手な食べ物もだいぶ減りました。
トマトやブロッコリーは好きになったし、セロリは火を通せば食べられます。
アボカドは食べるけど、発音が難しく「アドガボ」となってしまう。
そんなところがまだまだ可愛いです。
そうそう。
7月くらいだったかな。
私のことを「お母さん」と呼ぶことにすると言い出しました。
私は以前からそう呼んで欲しいと願っていたので嬉しかったな。
でも、ずっと「ママ」だったのをいきなり「お母さん」には変えられないようで。
いまだにお母さんと呼ばれるのは10回に1回くらいです。
ちなみに「お父さん」と呼ぶのは小学生になってからにするそうです。
今日は園バスの中でみんなが何度もHappy Birthdayを歌ってくれたそう。
お手紙もたくさんいただきました。
みんな、ありがとう(*^。^*)
夕飯は息子のリクエストによりチラシ寿司。
息子の好きな伊達巻に初挑戦しましたが、これは見事に失敗。
パパは夕飯には間に合わなかったけれど、ケーキは一緒に食べることができました。
早く帰宅できるよう前日に徹夜した甲斐があったかな。
プレゼントはやっぱり仮面ライダーのベルトが欲しいと言われました。
もう年長さんなんですけど・・・。
親的にはそういったものはもうやめてほしいなって思っていたので躊躇しましたが。
結局、買いました。
本人も今年が最後と納得してくれたのでね。
パパと私からは オーズドライバー(ベルト)
義姉からは メダジャリバー(戦うやつ)
義父母からは ランドセル(これから買う予定)
ジイ・チャマからは DSガンバライド
妹からは DSポケモンブラック
おうちで遊ぶものばかりで、なんだかなぁってかんじですね。
一応、ドリルをしないとゲームはできないのが我が家のルール。
大流行のポケモンブラックのおかげで、ドリルは黙々とやってくれるかな。
公文とかには絶対に行きたくない!と言い切っている息子なので、せめて少しはおうちでやってもらわないと。
最近の子供たちの教育は幼少期からすごいからね。
小学生になって困らない程度にはしておかないと・・・と、親としてはちょっと焦ります。
その反面、今から算数だなんて可哀想だなとも思ってしまうんだけど。
小学校は越境できる地域なので、選んで入学することになります。
どこにするか決めかねていまして。
他にもいろいろあって。
ちょっと考えなくてはいけないことが多すぎて疲れ気味。
だからかな、久しぶりに白髪が1本キラッと光っていました。
うーん。
お誕生日おめでとう☆
今日で娘は6ヶ月となりました。

1日24時間あっという間に過ぎてしまう日々。
誕生してからもう半年がたったなんて信じられないなぁ。
最近の娘はズリバイ絶好調!
私が食事中、いつの間にか椅子の下にいたり。
お兄ちゃんのゲームのリモコンをブンブンしていたり。
お座りをしたいのかな。
ズリバイの姿勢から左足だけ前に出して、左手に重心を預けていることが多くなりました。
空いた右手でおもちゃを持って遊んでいたり。
起きている時間はすごく長くなりました。
お昼寝してもすぐ起きてきます。
だからおんぶする時間が増えました。
声は相変わらず小さく、泣きやまなくて困るといったことは1度もありません。
ママ友も泣き声を聞いたことがないと驚いています。
笑い声は赤ちゃんってかんじではなくなってきました。
ちょっと前まではキャッキャッと可愛い声だったけれど。
最近はゲラゲラ笑います。
昨日はテレビに夢中だったお兄ちゃんから笑い声がうるさいと注意されました。
そうそう。
昨日はピンクの服を着てたのに男の子と間違われました。
もう汗疹の心配はないし、そろそろ髪の毛が伸びてくれると嬉しいです。
それから、夜は2回くらい起きるようになりました。
その都度、授乳をすればすぐ寝てくれます。
だけど日中に比べて夜中は飲むのがへたくそというか・・・。
ぜったいに噛まれます。
眠たい中、ボーっとしながらの授乳。
そんなときの激痛で、正直かなりの不快。
明日からはミルクにしようかな。
毎晩そんなふうに思いながら、でも人生で最後の育児。
せめて1歳までは頑張りたい。
と、葛藤中。
1ヶ月後の娘はどんなことができるようになっているかな。
そろそろ免疫も弱まる頃。
グンと寒くなってきたから風邪には注意しないとね。

引き続き、毎日を楽しみます(^o^)丿
1日24時間あっという間に過ぎてしまう日々。
誕生してからもう半年がたったなんて信じられないなぁ。
最近の娘はズリバイ絶好調!
私が食事中、いつの間にか椅子の下にいたり。
お兄ちゃんのゲームのリモコンをブンブンしていたり。
お座りをしたいのかな。
ズリバイの姿勢から左足だけ前に出して、左手に重心を預けていることが多くなりました。
空いた右手でおもちゃを持って遊んでいたり。
起きている時間はすごく長くなりました。
お昼寝してもすぐ起きてきます。
だからおんぶする時間が増えました。
声は相変わらず小さく、泣きやまなくて困るといったことは1度もありません。
ママ友も泣き声を聞いたことがないと驚いています。
笑い声は赤ちゃんってかんじではなくなってきました。
ちょっと前まではキャッキャッと可愛い声だったけれど。
最近はゲラゲラ笑います。
昨日はテレビに夢中だったお兄ちゃんから笑い声がうるさいと注意されました。
そうそう。
昨日はピンクの服を着てたのに男の子と間違われました。
もう汗疹の心配はないし、そろそろ髪の毛が伸びてくれると嬉しいです。
それから、夜は2回くらい起きるようになりました。
その都度、授乳をすればすぐ寝てくれます。
だけど日中に比べて夜中は飲むのがへたくそというか・・・。
ぜったいに噛まれます。
眠たい中、ボーっとしながらの授乳。
そんなときの激痛で、正直かなりの不快。
明日からはミルクにしようかな。
毎晩そんなふうに思いながら、でも人生で最後の育児。
せめて1歳までは頑張りたい。
と、葛藤中。
1ヶ月後の娘はどんなことができるようになっているかな。
そろそろ免疫も弱まる頃。
グンと寒くなってきたから風邪には注意しないとね。
引き続き、毎日を楽しみます(^o^)丿