息子を通常どおりのバスに乗せ、私も友達に借りた自転車をかっ飛ばし(?)幼稚園へ。
私はカメラ係なのでした。
ほかにも配膳係が数名。
特に係でない人は園に入れないので、仕事をしながら見学できてラッキー☆
スイカは各クラス2個。
男女それぞれに分かれて、スイカを狙い打ちです。
年少さんでは割ることができないであろう・・と、見えない箇所に切り込みを入れておくよう先生から指示があったようで配膳係の方が準備を進めていました。
カメラマンは私を含めて2名。
ちょうど女の子のママだったので、すんなり私が男子側を撮影することに。
もちろんみんなの代表で撮影するのでミスは許されません。
すべてオートで撮ろうかな~と、ちょっと弱腰。
でも、いざ本番となればダイヤルを設定しなおし、
いつものとおりマニュアルとしました。
素人のくせにね。
ヘンなプライドがジャマをするのです。
それでも、いつもよりは絞り値を高めにしてみました。
撮影場所も決まっていたし、無理は禁物です。
さてさて。
スイカは・・というと。
ツンツンとするだけの子。
何度やってもスイカに命中しない子。
割れたというのに何度も強打する子。
(スイカの中身が飛んできて、私はレンズを守るのに必死でしたっけ。)
みんなの頑張った成果で、男女ともに見事な割れっぷり。
園児たちはもちろん、見ている大人も楽しめました(*^_^*)
もちろん、教室に戻ってみんなでスイカを食べましたよ。
ママたちもどうぞ♪と、少しいただきました。
甘くて美味しかった(*^。^*)
食べ終えた子から粘土遊び↑↑
帰りのバスに間に合うよう、私はまたまた自転車をこいで帰宅。
暑かったけれど、参加できて良かったです!
バスが通常どおりなので助かります。
もちろんバス代は支払いましたけど(^_^;)
夏期保育初日の今日は8月の誕生日会です。
7月の誕生日会をつい最近終えたばかり。
一緒にするか、8月の夏期保育でやれば良いのになぁと思ったのは私だけかしら。
いつも誕生日会では何らかのおやつが出ます。
マドレーヌとかプリンとか。
今回は7月と同様、アイスだったようです。
そして、ずいぶん前から育てていた枝豆が収穫されたようで食べたようです。
息子はあまり得意でない食材。
なんていったって、緑だもんね。
ちょびっとだけ口にしてみたけれど、飲みこめなかったとおしえてくれました。
幼稚園で育てたものなら大丈夫かなって期待していただけに、ちょこっと残念。
さて。
午後は歯医者に行って定期健診。
私と息子、ふたり診ていただきました。
息子の前歯は毎度のこと、欠けている状態です。
もちろん詰めた方が良いのですが、不幸中の幸い(?)、欠けている場所が良いそうで・・・素人の私にはよくわからないのですが、今のところこのままでも問題ないそうです。
本当かな???と、不安だったけれど、息子があまりにも嫌がるので今日のところは何もしないで終了としました。
そして、私。
虫歯が1本あるらしい(-_-;)
しばらく通うことになりました。
はぁ。
この辺の幼稚園は昨日が終業式っていうところがほとんどのようですが、息子の通う幼稚園はなぜか土曜の今日です。
しかも。
お昼前に保護者は園に行って園長先生のお話をきかなくてはならず(-"-)
そしてそして。
帰りの園バスは運休です。
まぁ、パパがお休みだったから良いのですが。
車で行って、幼稚園の近所で待機してもらいました。
園長先生のお話は、いつもわりと長い(・_・;)
普段園児にお話されているからか、話方が丁寧すぎるのが原因かもしれません。
今日はバケツの上に乗ってお話されていたのがとっても印象的でした。
それにしても、1学期はあっという間でした。
本当に4ヶ月しか着ていないのよね?と疑ってしまうほど古びてしまった体操服。
おもいきり遊び、学んだ証拠です。
お友達もたくさんでき、近所で年中さんに会っても声をかけるまでになりました。
2学期、3学期・・と、どんどん成長していくことでしょう。
ひとまず元気に楽しく過ごしてくれれば、それで良いかな(*^_^*)
8月はほとんど登園しないし、着る機会がなくなる前に着せないとね。
せっかく買ったわけだし(笑)
お友達が数人着てきているようで、息子も「○○くんと一緒だ♪」と喜んで出かけました。
どうやら比較的男の子が着ているようです。
女の子は日焼けとか胸元とか、気になることが多いのかもしれません。
さて。
今日は保護者会の日でした。
そしてプール当番の日でもありました。
プールから出てきた園児の着替えをフォローするお仕事です。
でも、この当番。
ここ最近は行かなくて良い方向になってきたそうで。
今日もありませんでした。
前回は天候の関係で行かずに済んだからラクできたな(*^_^*)
それでそれで。
保護者会は午後から。
終了時間がわからなかったので、車ではなくバスで行くことに。
夏休みの過ごし方や夏期保育の説明が主なお話でした。
あ~。もうすぐ夏休みか。
日中は息子がいないのが当たり前の生活に慣れてしまった私。
午前中から外遊びやプールで体を動かすのが当たり前な息子。
・・・ちょっとどんなふうに過ごせば良いかわからない(*_*;
帰りは息子と一緒に。
でも、バスが行ってしまった直後で時間を持て余してしまい、悩んだ末ファミレスでお茶してから帰ることに。
すると。
同じクラスのお友達親子が2組、同じお店でお茶をしているではありませんか。
すぐさま声をかけて同席させてもらいました。
普段バス通園だと、ほかのお母さんたちとゆっくりお茶することなんてないから貴重な時間でした。
お迎えの時間の息子の様子や、お友達の習い事など。。。
いろいろ知れて良かったです。
もうひとつ。
今日は幼稚園の納涼会と称した飲み会です。
子供抜きで夜出かけられるなんて、楽しみでもあり心配でもあり。
我が家はパパに息子を託すことに。
パパの実家に遊びに行けば?と思ったけれど、ふたりで過ごすのだそうです。
まぁ、ココはパパに頑張ってもらうしかないかな。
パパが寝かしつけるのは、私が入院中のとき以来だからドキドキだけどね~
午後、パパと息子は出かけてしまいました。
ちょっと想像と違ったな。
「ママも一緒にお出かけしようよ~(>_<)」となるかと思っていたので・・・
どうやらずいぶん前からふたりで出かけると約束していたようで、息子としては楽しみに待っていた日だったようです。
いつもならのんびりできる時間ができて喜ぶところですが、今日はちょっとさみしかったな。
さて。
私は、パパが帰ってきてからラクなようにと早々に布団を敷き、息子の着替えを出したり薬の支度をしたり。
で、夕方出発です。
幹事だから早めに・・・と出てきたら早すぎた^^;
席決めのくじを準備したりして過ごしました。
約束の時間にはみんなそろい、飲み会開始!
偶然、隣のテーブルが園関係者だったのが気不味かったけれども、それを除けば楽しいひとときでした♪
26人中、21人が参加。
なかなかの参加率です。
今まであまりお話したことがなかった方ともお話できたし、先輩お母さんからは園のことをいろいろ聞けたし。
とっても満足。
2次会は8人と聞いていたけれど、実際はもっとたくさんでした。
きっと楽しいと思ってくれて、急遽参加してくれたのでしょう。
これまた盛り上がり、大成功です。
終電で帰宅したのですが、もちろん息子は夢の中。
パパから聞いたところ・・・
おうちに帰ってもママはいないということを途中でおしえたそうです。
すると、ちょこっと泣いてしまったみたい。
でもそれはほんの少しの間だけだったようで、そんなに大変ではなかったそうです。
パパとはバトルゲームをしたり、エビちゃんと同居させる魚を選びに行ったり、トイザらスに行ったり。
夕飯は大好きなお寿司を食べに行き、帰りがけにはウルトラマンシリーズのDVDをレンタルしたりで、盛り沢山のデートだったようです。
ちなみに息子はレンタルDVDは初体験。
ちょくちょくねだられても困るので、コレもパパ担当としようかな。
今夜はパパと息子のおかげで楽しかったです。
ありがとう\(^o^)/
※パパ、次回は忘年会だそうです。よろしくね!