今日は『仲良し会』という園の行事がありました。
いわゆる、お遊戯会です。
クラスが多いからか、自分の子供のクラスしか見ることができないのが少々残念ですが。
親が参加できる2学期最後の行事。
ずっと楽しみにしていたので、ゆうべからワクワク♪
息子も同じ気持ちだったようで、今朝は6時半に起床。
今日は時差登園で10時までに行けば良いのに、早いよ(*_*;
さて。
今日は園の近くまで車で行き、息子は登園。
私はホールに入るため並び、パパは駐車場に停めてから合流しました。
さぁ、いよいよたんぽぽ組の発表です。
上手にできるかなぁ。

たんぽぽ組は合奏とリズム劇を発表します。
リズム感はイマイチ・・・な息子。
でもお歌もセリフもカスタネットも、全部楽しそうにやっていました。
競うかのように大きな声で、正直なんて言っているのかわからないシーンもありましたが。
とにかく楽しいのが一番です!
途中、ライオンのお面がとれてしまうハプニングがあったのですが。
落ち着いてかぶりなおすことができて、親よりも余裕なことがわかりました。
パパもビデオを撮りながらニコニコ顔。
きっと改めて成長を実感したことでしょう。
来年、再来年と楽しみです(*^。^*)
いわゆる、お遊戯会です。
クラスが多いからか、自分の子供のクラスしか見ることができないのが少々残念ですが。
親が参加できる2学期最後の行事。
ずっと楽しみにしていたので、ゆうべからワクワク♪
息子も同じ気持ちだったようで、今朝は6時半に起床。
今日は時差登園で10時までに行けば良いのに、早いよ(*_*;
さて。
今日は園の近くまで車で行き、息子は登園。
私はホールに入るため並び、パパは駐車場に停めてから合流しました。
さぁ、いよいよたんぽぽ組の発表です。
上手にできるかなぁ。
たんぽぽ組は合奏とリズム劇を発表します。
リズム感はイマイチ・・・な息子。
でもお歌もセリフもカスタネットも、全部楽しそうにやっていました。
競うかのように大きな声で、正直なんて言っているのかわからないシーンもありましたが。
とにかく楽しいのが一番です!
途中、ライオンのお面がとれてしまうハプニングがあったのですが。
落ち着いてかぶりなおすことができて、親よりも余裕なことがわかりました。
パパもビデオを撮りながらニコニコ顔。
きっと改めて成長を実感したことでしょう。
来年、再来年と楽しみです(*^。^*)
PR
今日、そろそろバス停までお迎えに行かないとなぁと思っていたとき。
担任の先生から電話がありました。
声のトーンからいって悪いお知らせだなとわかります。
「ハプニングがありまして・・・。」
結論から言うと、お友達に顔を引っかかれ両頬に傷ができたそうです。
それがケンカなのかどうか先生の話しぶりではわからなかったのですが、私は時間ギリギリだったので承知した旨伝えて電話を切ることに。
詳細は息子に確認して、わからないことは後で先生に聞いてみよう。
そんなわけで。
帰宅してすぐ、息子に聞いてみると。
別にケンカしたわけではないそうで。
理由もわかなないまま引っかかれてしまったようです。
本人はケロッとしていて、私が聞かなければ言わなかった出来事かのよう。
保育時間内に解決していることだし。
園に再度連絡するほどでもないですね。
耳鼻科の先生にも「男の勲章だな!」と言われてなんだか誇らしげ。
きっと先日の打撲の件があったから、園も対応に気を使ってくれたのでしょう。
別に良いのにな。
ただ、説明がわかりづらいのが残念。
さてさて。
そんな幼稚園生活ですが、2学期も残り1か月を切っています。
早いなぁ。
先週の保護者会にて、息子の作品を数点みることができました。
ちょっと成長を感じたのでupします☆

顔が肌色に塗り潰してある初めての作品。
運動会の思い出が描かれているようで、頭の上にあるのは黄色い帽子。
ウルトラマンかと思ったので笑ってしまいました。(ごめん!)
そして右横には女の子が2人。
なぜだろう。
あ、女の子は1人に見えますか?
2人なんですよ。
1人は肌色に塗られていないので見落としがち。
しかも目が縦に並んでいるんです。
すごいです。

ノーマルな配色にビックリ。
今までだったら好きな色をセレクトしていたはず。
それから眉、鼻、口は黄色のクレヨンで隠れてしまっていたので私が修正。
(もちろん先生の指示に従ってのことです。)
筆圧が出てきた証拠かな。
すごい、すごい(*^。^*)
担任の先生から電話がありました。
声のトーンからいって悪いお知らせだなとわかります。
「ハプニングがありまして・・・。」
結論から言うと、お友達に顔を引っかかれ両頬に傷ができたそうです。
それがケンカなのかどうか先生の話しぶりではわからなかったのですが、私は時間ギリギリだったので承知した旨伝えて電話を切ることに。
詳細は息子に確認して、わからないことは後で先生に聞いてみよう。
そんなわけで。
帰宅してすぐ、息子に聞いてみると。
別にケンカしたわけではないそうで。
理由もわかなないまま引っかかれてしまったようです。
本人はケロッとしていて、私が聞かなければ言わなかった出来事かのよう。
保育時間内に解決していることだし。
園に再度連絡するほどでもないですね。
耳鼻科の先生にも「男の勲章だな!」と言われてなんだか誇らしげ。
きっと先日の打撲の件があったから、園も対応に気を使ってくれたのでしょう。
別に良いのにな。
ただ、説明がわかりづらいのが残念。
さてさて。
そんな幼稚園生活ですが、2学期も残り1か月を切っています。
早いなぁ。
先週の保護者会にて、息子の作品を数点みることができました。
ちょっと成長を感じたのでupします☆
顔が肌色に塗り潰してある初めての作品。
運動会の思い出が描かれているようで、頭の上にあるのは黄色い帽子。
ウルトラマンかと思ったので笑ってしまいました。(ごめん!)
そして右横には女の子が2人。
なぜだろう。
あ、女の子は1人に見えますか?
2人なんですよ。
1人は肌色に塗られていないので見落としがち。
しかも目が縦に並んでいるんです。
すごいです。
ノーマルな配色にビックリ。
今までだったら好きな色をセレクトしていたはず。
それから眉、鼻、口は黄色のクレヨンで隠れてしまっていたので私が修正。
(もちろん先生の指示に従ってのことです。)
筆圧が出てきた証拠かな。
すごい、すごい(*^。^*)
昨日の息子の体操服↑↑
給食のミートソースをお持ち帰り。
あまりの汚れっぷりに笑うしかありませんでした。
それにしても。
なぜ袖も汚れる?
両袖だよ。
ありえない(-"-)
今日、とうとうパパが風邪でダウン。
ずっと咳がひどかったのですが、つらくなってしまったようです。
実は、私も咳が出始めていて節々の痛みがある状況。
それでも二人して寝込むわけにいかないし。
そう思うと不思議なくらいパワーが出てきます(笑)
15時過ぎ。
園バスから降りてきた息子は頻りに左手が痛いと訴えていました。
おうちまでの道のりも手をつなごうとしません。
帰宅してからも自分で着替えることができないと言います。
しばらく様子を見ていたら、どんどん腫れてきました。
息子は遊具にぶつけたと言います。
念のため担任の先生に確認の電話をいれてみると。
息子の言うとおり遊具にぶつけたそうです。
そのときは違うクラスの副担任がみていてくれたそうなのですが、その方が息子の手を見た時はなんともなっていなかったので「大丈夫よ。」と言って遊び続けさせてしまったそうです。
きっと傷もなかったから、そう判断されたのでしょう。
あまりに腫れがひどかったので、お友達に近所の整形外科を紹介してもらい行ってきました。
同時にパパも病院へ。
診断の結果は打撲。
骨に異常がなくて良かったです。
痛み止めの軟膏をいただき帰宅しました。
先生も心配だったようで、ずっと園で待機してくださっていました。
すぐに冷やしてくれていたら・・・という気持ちがないわけではないけれど。
やっぱり多少のケガは仕方ないですね。
息子の手はまだ痛むようで、ぶつけたところも紫色に変化してきました。
すぐアザが現れるわけではないのですね。
ケガするくらい夢中に遊んでいたということは、幼稚園が楽しいって証拠かな。
そう考えることにします(*^_^*)
ずっと咳がひどかったのですが、つらくなってしまったようです。
実は、私も咳が出始めていて節々の痛みがある状況。
それでも二人して寝込むわけにいかないし。
そう思うと不思議なくらいパワーが出てきます(笑)
15時過ぎ。
園バスから降りてきた息子は頻りに左手が痛いと訴えていました。
おうちまでの道のりも手をつなごうとしません。
帰宅してからも自分で着替えることができないと言います。
しばらく様子を見ていたら、どんどん腫れてきました。
息子は遊具にぶつけたと言います。
念のため担任の先生に確認の電話をいれてみると。
息子の言うとおり遊具にぶつけたそうです。
そのときは違うクラスの副担任がみていてくれたそうなのですが、その方が息子の手を見た時はなんともなっていなかったので「大丈夫よ。」と言って遊び続けさせてしまったそうです。
きっと傷もなかったから、そう判断されたのでしょう。
あまりに腫れがひどかったので、お友達に近所の整形外科を紹介してもらい行ってきました。
同時にパパも病院へ。
診断の結果は打撲。
骨に異常がなくて良かったです。
痛み止めの軟膏をいただき帰宅しました。
先生も心配だったようで、ずっと園で待機してくださっていました。
すぐに冷やしてくれていたら・・・という気持ちがないわけではないけれど。
やっぱり多少のケガは仕方ないですね。
息子の手はまだ痛むようで、ぶつけたところも紫色に変化してきました。
すぐアザが現れるわけではないのですね。
ケガするくらい夢中に遊んでいたということは、幼稚園が楽しいって証拠かな。
そう考えることにします(*^_^*)
今日は園外保育の日。
年少さんと年中さんが2クラスずつ、園バスに乗って近くの大きな公園で過ごします。
本来はお弁当を持参するのですが、今日は給食だったのでお昼には園に戻ったそうです。
実は先日、ウォーキングがてら他のクラスの園外保育をのぞいてきました。
ボールで遊んだりかけっこをしたり。
特に年中さんの女の子は年少さんの面倒をよくみてくれて、ほとんどの子が手をつないでくれていました。
しかし、そのまま走るので転ぶ子がチラホラ。
でもみんな笑顔です♪
きっと息子も楽しく過ごしたんだろうな。
年中さんの名前は出てこなかったけれど、先生と遊んだよ♪とニコニコ顔で話してくれました。
待望の大バスにも乗れたようで良かったです。
さて。
今日、私は駐輪当番でした。
2学期からはお迎え時のみなのでラクちんです。
途中、遊具の頂上から息子が「ママ~! 何でいるんだよっ!」と叫んでいました。
ちょっと興奮気味です。
終了後、事務所に寄ったら今度はお友達が集まってくれました。
普段みかけないママが突然登場したからかな。
両手両足を引っ張られモテモテでした。
しかし。
そんな姿を目撃した息子は納得するわけもなく。
「オレのママなんだぞ~!」と激怒。
しまいには泣いてしまい担任が出てきてしまいました(^_^;)
うれしいやら恥ずかしいやら。
複雑な心境のまま、先生にお任せして急いで帰宅。
困ったものですねぇ。
そんな息子が今日お持ち帰りしてきた作品をご紹介。

千歳飴の袋↑↑
先生:切ってはいけないところを切ってしまいました。
作りなおさずテープでとめたいと言ったのでそうしました。
仕上がりがスゴイことになっているので驚かないでください。
そう聞かされていたので驚きはしませんでした。
息子に確認したところ、間違って切ってしまったわけではなく切りたくて切ったのだそう。
まぁね。ハサミを持てばいろいろ切りたくなるよねぇ。
でも、先生の話はよく聞いて欲しかったな。
そういえば、コレが絵の具を使った初めての作品です。
夏休みに従兄のにいにが使っているのをみて、うらやましそうにしていたっけ。
先日、体操服はとっても汚れて帰ってきたけれど。
かわいい作品を見れば洗濯も苦ではないですね(*^_^*)
年少さんと年中さんが2クラスずつ、園バスに乗って近くの大きな公園で過ごします。
本来はお弁当を持参するのですが、今日は給食だったのでお昼には園に戻ったそうです。
実は先日、ウォーキングがてら他のクラスの園外保育をのぞいてきました。
ボールで遊んだりかけっこをしたり。
特に年中さんの女の子は年少さんの面倒をよくみてくれて、ほとんどの子が手をつないでくれていました。
しかし、そのまま走るので転ぶ子がチラホラ。
でもみんな笑顔です♪
きっと息子も楽しく過ごしたんだろうな。
年中さんの名前は出てこなかったけれど、先生と遊んだよ♪とニコニコ顔で話してくれました。
待望の大バスにも乗れたようで良かったです。
さて。
今日、私は駐輪当番でした。
2学期からはお迎え時のみなのでラクちんです。
途中、遊具の頂上から息子が「ママ~! 何でいるんだよっ!」と叫んでいました。
ちょっと興奮気味です。
終了後、事務所に寄ったら今度はお友達が集まってくれました。
普段みかけないママが突然登場したからかな。
両手両足を引っ張られモテモテでした。
しかし。
そんな姿を目撃した息子は納得するわけもなく。
「オレのママなんだぞ~!」と激怒。
しまいには泣いてしまい担任が出てきてしまいました(^_^;)
うれしいやら恥ずかしいやら。
複雑な心境のまま、先生にお任せして急いで帰宅。
困ったものですねぇ。
そんな息子が今日お持ち帰りしてきた作品をご紹介。
千歳飴の袋↑↑
先生:切ってはいけないところを切ってしまいました。
作りなおさずテープでとめたいと言ったのでそうしました。
仕上がりがスゴイことになっているので驚かないでください。
そう聞かされていたので驚きはしませんでした。
息子に確認したところ、間違って切ってしまったわけではなく切りたくて切ったのだそう。
まぁね。ハサミを持てばいろいろ切りたくなるよねぇ。
でも、先生の話はよく聞いて欲しかったな。
そういえば、コレが絵の具を使った初めての作品です。
夏休みに従兄のにいにが使っているのをみて、うらやましそうにしていたっけ。
先日、体操服はとっても汚れて帰ってきたけれど。
かわいい作品を見れば洗濯も苦ではないですね(*^_^*)