「最初に言っておく。俺はかーなーり強い!」
わからない人が多いと思いますが、仮面ライダー電王のゼロノスのセリフです。
「俺、参上!」もたまに言うかな。
だんだんTVの影響が・・・これも成長のひとつですかね。
そしてもうひとつ。
空を見上げては、「雲に乗りたーい♪」と言います。
たまに空を撮影する私の姿を見ているからか、息子は空を見上げることが増えたような気がします。
飛行機雲を見つけると、「ママ、写真!!」と興奮したり^^;
天気が曇りの日、たまに姿を現すお日さまを見つけては「晴れたよ! あ~また曇りだねぇ。」と実況中継したり。
こうしていろいろなものに興味を抱くのですかね。
息子がもう少し大きくなったら自分で好きなものを撮影できるように、ママはカメラを使いこなせるよう努力するわね。
そして一眼レフが手に入るよう、へそくりも努力するわよ。
今日は午後一番で息子のかかりつけの病院へ。
ひどくはないものの、最近少し咳をしていたので念のため診てもらうことに。
・・・と思ったら、先生が急用で午後は休診(*_*;
受付の方に症状を説明したら、同じビルにある別の小児科にカルテをまわしてくれるとのこと。
そういえば、そこの先生はいつも診てくれている先生のご主人という噂をきいたことがあったっけ。
融通がきくところからいって、噂は本当なのかもしれないな。
でもまぁ、カルテをまわしてもらえたので、今まで処方されている薬も説明しなくて済むしで助かりました。
いつもの看護婦さんがずっと付き添ってくれたから息子も安心していたようだし。
診察の結果、喉も腫れてないし心配はいらないとのこと。
ということで咳止めだけが処方されました。
今月はわりと忙しいので、健康管理にはいつも以上に気をつけないと。
ついつい、夏はウガイを怠りがちでして・・・
いつのまにか乾燥の季節となっていてヤバイ(ー_ー)!!ってかんじになってしまう。
ここのところ急激に涼しくなったので、さらに注意が必要です。
で、早速息子にウガイをさせてみたら。
なんでかな、できなくなっていました(-_-;)
仕方なくブクブクにしましたけど、そんなできなくなるほどやらせていなかった?!と再認識。
本当にごめんなさい。
そして。
夕方、カニを入手しました!との知人からの連絡でウキウキワクワクお出かけです。
帰宅ラッシュ前に受け取れて良かった。
大きな毛ガニが3杯!
もちろん、まだ生きています!!
今夜は何作ろうかな♪
あれ、ゆうべの残り物はあとどれくらい残ってる?
昼食も息子と一緒にちょこっと片づけたけど・・・
まだまだあるんでした(T_T)
わりと冷凍庫もいっぱいだし。
それよりなにより、いつもお世話になっているお友達におすそわけしよう!
(近所限定。遠方の方ごめんなさい。)
ということで、もう夕方だというのに半ば強引に友達を駅に呼び出してしまいました。
いやぁごめんごめん。
さぁ、今夜の夕飯↓↓
もちろんカニ。今日はカニみそと一緒にストレート(?)で。
※さばいている途中で息子と競うようにつまみ食いをしていたので、実はもうあまり残っていない^^;
こちらもいただきもの。銀だらの煮付け。
あとはみーんな残り物。
チラシに巻きずし。さつま揚げ。ロールサラダ。豚汁。いつかのさつまいも。
けっこう頑張ったので、明日からは違うものが食べられることでしょう。
やれやれ。
おまけ。
なぜか急にサングラスをかけたくなったそうです。
2年くらい前に購入したSHIPSのサングラス。
ちょっと顔がでかくなったせいか、かけづらいみたい(^_^;)
明日は息子の誕生日。
今年は平日ということもあって、今夜は前夜祭。
家族3人+じいじ・ばあばで食事に行きました。
前々からお寿司が良いと言っていた息子。
『回転』という言葉も覚えたようです。
しかし、お寿司やさんのことは『いらっしゃい!』と言います^^;
私もパパも回転はイヤだったので、近所のお寿司やさんを予約しました。
息子はたまごにエビ、かんぴょう巻きを美味しそうに食べていました。
マグロなんかも食べれば良いのに、息子は口に入れても出してしまいます。
美味しいのになぁ・・・
じいじ・ばあばから誕生日のお祝いにとおこづかいをいただいた息子。
「千円だ♪」と大喜び。
息子は10円でも1万円でも、お金はすべて千円と言います。
だいたい、いただいてすぐ開封するなんてダメじゃない。
なーんて、息子に言ってもわかるわけない(-_-;)
すいません<m(__)m>
食事後、風船フワフワコーナーでご機嫌の息子↑↑
そして、そのままじいじ・ばあばのおうちへ行ってケーキを食べました。
もちろんケーキはキャラデコのゲキレンジャーです。
取り扱っている近所のお店が最近つぶれて用意するのにちょっと苦労しました。
まぁ、とっても美味しいというわけではないけれど、息子が喜んでくれるのが一番。
何ヶ月も前から食べたいって言っていたもんね。
そりゃ何度もサイコー!!と叫ぶわけですわ。
じいじ・ばあばからはコチラもいただきました↓↓
えがじょうずにかけるほんとアンパンマンの絵本。
アンパンマンの絵本はアンパンマンの誕生日をお祝いするためにチーズがお手伝いをするといった内容でした☆
さて、明日はゆっくり家族でお祝いの予定。
手料理がんばるぞ\(^o^)/
ものすっっっごく大好きよ、こういうの

早く食べたくて、朝食のおにぎりの具材にしてみました。
ほんのり七味が効いていて美味しかったです(^u^)
さて。
最近、私とパパはアクアリウムに興味が出てきてちょこちょこショップに通っています。
まだまだ勉強不足なので手はつけていませんが、きっと
ちなみに、頑張る!と断言していた野菜の水栽培は猛暑により壊滅しました。
クレソンに限っては大好きな野菜なだけに悔しさいっぱい。
いつかきっと、育ててみるわ。
で、今日もショップできれいな水草を眺めただけで帰宅・・・のはずが、息子がおうちに帰りたくないとわがまま言いだして、しまいには号泣(-_-;)
ということで、急遽近所にある銭湯へ行くことに。
銭湯だなんて、結婚してから初めてだ。
ということは、息子は初銭湯かぁ。
(そもそもパパと行くのも初めてだ。)
独身の頃、私はお友達と一緒に行ったりしたものです。
息子はもちろんママと入る♪と言い女湯へ。
女湯はお年寄りが3人くらい入っていました。
常連さん?なかんじ。
迷惑かけないよう気をつけないとです。
銭湯は比較的熱いからちょっと心配でしたが、ジャグジーが温めだったので長く入ることができました。
すると、そこにひとりの女性がやってきました。
私とそんなに変わらない年齢のように見受けられます。
子供が大好きだというその女性は、息子を見て「かわいいですね、小学生ですか?」と。
は????
本当に子供好き?
この子が小学生に見えちゃうなんてありえない。
でもシカトすることができず、「2歳ですよ。」と答える私。
そうしたら何て言ったと思いますか?
「もしかして、お姉さんの弟さんですか?」だって。
おいおい(-"-)
さすがにちょっと怖くなってしまい、そそくさと出てきました。
昔、通勤電車の中で「ステキなマスカラですね。お友達になってください!」と言ってきた女性を思い出してしまったよ・・・
同じくらい怖かったです。
息子ときたらそんな私のことなんて関係ないよね。
風呂上りのオレンジジュースを片手に足を組んで少年ジャンプを読んでいました。(読む真似ごと)
で、一言。
「サイコー!」
最近、最高という言葉が好きみたい。
麦茶を飲むときなんかに、「これはビールね。」と前置きしてから「サイコー!」と叫ぶのがお決まりのパターンです。
念のため。決して私がビールを飲んだくれているわけでもなく、最高!と叫んでいるわけでもありません。
さぁ、気を取り直して夕飯です。
今日はゆうべ食べ損ねた餃子だ!!!!
3人分を大皿にどーん。
盛り付けが汚くてすいません(^_^;)
朝食でも食べたねぎ味噌はキュウリのスティックに再登場!
野菜は好きじゃないけど仕方なく食べるといったパパなので、このキュウリはすべて私の胃袋へ。
それにしても、餃子が大好き家族。
なかでも息子の食べる量が一段と増えてきました。
今度はもう少し数増やさなきゃな・・・。
今日は確実に私より食べてましたから。
きっと毎年こういう嬉しいボヤキを言うことになるんでしょうね。
でもでも、食費がぁぁぁぁぁ(*_*;
まずは結果発表↓↓
項 目 | 結 果 |
泣かずに練習ができる | ○ |
ベンチの上を歩くことができる | ○ |
頭から水をかぶることができる | ○ |
バブリングができる | ○ |
スタートして浮くことができる | ○ |
なんと、合格しました\(^o^)/
20級に昇級です!!!
合格までにはまだまだ長い道のりだ・・・と思っていたのでびっくり。
さぁ。
どうして合格できたか検証してみることにしましょう。
1.プールの前日には毎回パパが励ましていた。
2.今朝、自宅にてイメトレよろしく段差があるところでジャンプさせて私が受け止めるといったことを繰り返し行った。
3.プールで上手にできたらプリンを買ってあげる約束をした。
4.今日はなぜか高校生(?)のお姉さんが5人くらいお手伝いしていた。
とまぁこんなかんじです。
4はかなり影響を及ぼしたと思われます。
まるでクレヨンしんちゃんのよう、息子はお姉さん大好きですから。
しかし。
これは息子だけでないようで、多くの男の子がいつも以上の頑張りでした。
ボクはこんなにおりこうだよ!
オレなんてこんなことできちゃうんだぞ!
と言わんばかりに、みんなアピールがすごい。
なかには普段はできないであろう背泳ぎを披露する子まで。
ママたちは見学席で爆笑でした。
それから。
テスト終了後、ボール遊びをしていたのですが、息子は遠くに流れていってしまったボールを取りに足のつかない区域へと挑戦していました。
練習やテストでは、コーチに向かってスタートするので、誰もいない方向に向かって大丈夫かしら?
・・・・・。
息子は浮いているだけで前進できません。
ボールは取れないし、足はつかないしでパニックにならないと良いなぁなんて心配したけど、そんなの無用だったようで笑顔でプカプカ浮いていました(*^_^*)
とにかく、とにかく。
今日は本当にうれしかったです。
テスト前の練習の時に、初めて浮くことができた息子。
「できたよ~!」と言って私を見上げてくれた笑顔は目に焼きついたまま。
本当によく頑張ったね(^-^)
さて。
19級の項目は水中移動5mと顔つけ3秒。
水中移動はこれからの練習をみてみないとなんとも言えないけど、顔つけは難題かな。
ベビークラスで顔つけはやっていたけど、1秒にも達しない速さで顔をあげてしまうのです。
少しずつお風呂で練習ですかねぇ。
最後に。
プリンを買う約束はどこへやら。
ガチャポンのスーパーゲキレンジャーをねだられ、レッドを手に入れた息子。
自宅に着いたときには既に右手首とゲキセイバーがなくなっていたのでした(--〆)
20時過ぎ、私が家事をしている間に寝てしまった息子。
スーパーゲキレッドを握りしめています。
?!
ちょっと、左手首もありませんけど(--〆)
息子は起きるつもりがないようなので、そのままお風呂へ。
まるで新生児かのように、服を脱がせてもお湯をかけても目を閉じたまま。
寝ているんだか本当は起きているんだか、お風呂上りにパジャマを着せるときには腰を浮かしたり袖に腕を通したりと協力的なところがおもしろい。
でも、やっぱり15kg近くの体重では抱っこしての入浴はつらいっす(・_;)